荒川三歩

東京下町を自転車で散策しています。

夕立の後

2016年07月04日 | 散文
都内各所でゲリラ豪雨がありました。
そんな夏の気候の中、三菱一号館美術館に居ました。

「ジュリア・マーガレット・キャメロン展」を鑑賞して、窓から夕方の中庭も鑑賞していました。





美術館を出ようとしたら激しい夕立です。






外は蒸し暑いので、涼しい美術館の入口で待ちます。


思った通り、暫くすると雨が上がりました。
外はしっとりとした空気です。


路面は濡れていますが歩いてみます。




夕立のお陰で、空気が新鮮に感じます。


人が居ないのも好いです。


灯ともし頃になりました。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏日の相撲部屋  誰も居ない。

2016年07月04日 | 散文
早いものでもう7月です。
夏日の清澄白河界隈です。


深川稲荷神社に来ています。
ここは深川七福神の一つで布袋様をお祀りしています。


故大横綱大鵬の名前が夏の日差しに照らされています。


7月10日から夏(名古屋)場所が始まります。
そんな相撲部屋を巡ります。
ここ清澄界隈には五つの相撲部屋があります。
先ずは尾車部屋です。

このような部屋全体像を掲載するは初めてだと思います。



いつものように玄関先のシャッターが閉まっています。


尾車部屋前の道路をちょっと行った所に高田川部屋があります。
ここでも全体像を撮ってみました。


日差しが強い午後です。




大嶽部屋です。
ここでも全体像を撮ろうと思ったのですが、高すぎて撮れません。


近づいて行きます。


静かな玄関前です。


山響部屋にやって来ました。


ここは元北の湖部屋です。


看板が替わっても、部屋前の雰囲気は変わりません。


錣山部屋です。


もともと玄関先がシンプルな部屋です。




ここは「横綱通り」と呼ばれています。
一代横綱の大鵬と北の湖が部屋を持った事からそう呼ばれました。

今でも案内板が残されています。

この案内板の後ろの店が元貴闘力経営の焼肉屋です。


案内板にあったとおり、ここからすぐの場所に「清住庭園」があります。
結局、相撲部屋でも公園でも、どこへ行っても誰も居ません。
暑いですものね。

10日から始まる夏場所もまた、懲りもせずに稀勢の里を応援すると思います・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする