荒川三歩

東京下町を自転車で散策しています。

浅草神社(三社様)夏詣

2016年07月05日 | 散文
昨日と打って変わって肌寒い今日です。
半袖で自転車に乗って風を切ると寒いです。
そんな中、浅草の街角にこんな張り紙がありました。
6月30日の「夏越の大祓」から7月7日までを「夏詣」とするとの事です。

「ニッポンの新しい習慣づくり・・・委員会」だとか。
なんか「日本人なら参加して当然」みたいで抵抗感があります。
「楽しけりゃ参加しますよ参院選」と高校生が言っていました。

それはさておき、三社様に来ました。


参道に屋台が出ていますが、今日は寒くてお祭りの熱気はありません。


左右に笹が並ぶ参道を本殿に向かいます。


茅の輪がありました。


茅の輪のくぐり方(拘っています)は3回くぐる正統派です。


本殿脇には「七夕飾り」もあります。


この夏詣での最終日が七夕です。


浅草には外国人が多いのですが、祭りに参加したいのだが茅の輪のくぐり方が分からない風情です。




霧雨が降って来たので慌てて帰ります。
今日は「夏詣」の日じゃないですね。

来る30日の「隅田川花火大会」の準備が進む浅草界隈です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨の相撲部屋 誰も居ない。

2016年07月05日 | 散文
梅雨空の下を相撲部屋を巡っています。
もうすぐ夏(名古屋)場所です。

春日野部屋です。


この名門部屋はいつも玄関を開けていて相撲取り達の様子が見えますが、今日は玄関が閉まっています。


暑いだろうに・・・。


横綱鶴竜の居る井筒部屋です。


鶴竜の成績がもう一つです。
それもそうだけど、彼に次ぐ関取を輩出させなければ・・・。


いつものように玄関は閉まったままです。


豊ノ島の居る時津風部屋です。


この部屋の玄関は滅多に開く事はありません。
いつもこんなものです。


玄関先に置かれている自転車が、いつもより少ないと思います。


名門出羽海部屋です。
こちらも玄関が閉まっています。

自転車もありません。

頑丈そうな玄関です。


元大大関魁皇が師匠の浅香山部屋です。
早く関取を育ててください。


この部屋の玄関が開いたのを見た事がありません。

人見知りなのでしょうか?

宮城野部屋にやっと看板が掲げられました。

金看板になりました!
やる気ですかね?
相撲部屋では他に見たことありません。

外装塗装も完了です。

白鳳は先場所全勝優勝でした。
白鳳衰えたり、の声も聴きます。
今場所も主役ですかね?

伊勢ケ濱部屋です。
先場所アキレス腱を断裂した安美錦の容体が心配です。


照の富士がカド番だし、日馬富士の調子が今一歩だし・・・。
よく稽古する部屋ですが、一時の隆盛が夢のようです。


駐車場の車が1台しかありません。
自転車もいつもより少ないです。

ここまで誰にも遭いません。
10日から夏場所が始まります。
みんな名古屋へ行ってしまったのですね。

・・・稀勢の里の吉報は届くのでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする