荒川三歩

東京下町を自転車で散策しています。

「煉瓦工場と荒川遊園跡」に遭遇したー2

2019年10月05日 | 散文

前回の続きです。

曲がりながら、また直線になって煉瓦塀は続きます。

 

左奥の白い壁が荒川遊園です。見覚えがあります。

 

荒川遊園正面の、現在工事中の壁です。

 

休園中です。

 

工事車輌の出入り口から見ます。お馴染みの都電が置かれていて、右の奥が遊園地です。元からは小さな公園だと思っていました。

入った事はありませんが、今回煉瓦塀を追いかけて来た面積の1/10くらいの広さです。

造成工事のお知らせがありました。随分広くなるように見えます。それとも私の認識している公園が実物より狭いのでしょうか?

このあたりを何度か通って、小さな遊園地だった記憶しかありません。

工事の壁沿いに移動します。

 

赤煉瓦の建物が切符売り場と管理事務所です。たぶん。

 

塀の中を覗きます。今は工事中で殺風景ですが、映画「男はつらいよ」でマドンナ田中裕子と沢田研二がデートした場所です。その後二人は結婚して現在に至っています。私にはそんな思い出があります。

 

壁には沢山の思い出写真がありました。

また、新しい思い出が育まれることでしょう。と綺麗に纏めて、最寄りの都電駅へ行ってみます。

次回に続きます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「煉瓦工場と荒川遊園跡」に遭遇したー1

2019年10月05日 | 散文

例のごとく住宅地に迷い込んでいたらこんな説明板に遭遇しました。見づらいでしょうが一読下さい。この後の探索に役立ちます。

 

説明板があったのは左側の煉瓦門です。つまりここが、旧荒川遊園の入り口の一つだったようです。

 

右側の煉瓦は、民家の塀になっています。家の内側から塀を見ます。

 

左側も同様です。

 

さて、向こうにずっと煉瓦塀が続いています。当然、追いかけます。

 

一部民家の玄関口として撤去されてはいますが、煉瓦塀は続きます。

 

角で振り返ります。こんな構築物が作り出す景色が住宅街にあったのですね。犬も歩けば棒に当たります。

 

角を曲がってもまだ煉瓦塀は続きます。

 

曲がった角を振り返ります。

 

煉瓦塀の中を眺めます。この住宅地全部が旧荒川遊園だったのですね。広大です。

 

民家の塀となって更に煉瓦塀は続きます。

 

曲がりながら続きます。

 

ちょっとした城塞跡ですね。

 

この話も続きます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする