西日に照らされた朱門です。右奥には青門が見えます。緑の柴と朱色が映えます。
坂を水辺に下りて行きます。
秋色の水辺です。
遊歩道を行きます。
朱門が西日に映えます。
一部水門が開いています。この水門の向こうから、隅田川が始まります。
一幅の絵のようです。
振り返る水辺は秋の風景です。
いつものように水門橋を渡ります。
向こうに古い灯台が見えます。
下流には青水門です。
この話、続きます。
西日に照らされた朱門です。右奥には青門が見えます。緑の柴と朱色が映えます。
坂を水辺に下りて行きます。
秋色の水辺です。
遊歩道を行きます。
朱門が西日に映えます。
一部水門が開いています。この水門の向こうから、隅田川が始まります。
一幅の絵のようです。
振り返る水辺は秋の風景です。
いつものように水門橋を渡ります。
向こうに古い灯台が見えます。
下流には青水門です。
この話、続きます。
秋の風情の上野の森美術館前です。この行列はチケットを買う人の列です。
ここでチケットを買います。10分待ちでした。
私は前売券を持っているのでこの列に並びました。Uターンして入り口に向かいます。ここも10分待ちでした。
展覧会は開催初めに行きます。空いていることが多いです。今日は月曜日(このゴッホ展は年末年始を除いて無休で開催されています)で、開館時間早々でもあります。空いている条件を満たしているのですが、会場内は混雑していました。改めてゴッホの人気を認識しました。内容は良かったです。ゴッホの初期の、印象派に出逢う前の暗い画風から始まります。その間にゴッホが影響を受けた画家の作品が並びます。ゴッホの手紙(日本語)も並びます。そして、陽光溢れる晩年の作品に至る構成でした。つまり、ゴッホの創作史ですね。ひまわり等の有名作品はありませんが、画風の変遷が楽しい展覧会でした。
展覧会を出たら、この行列です。これはチケットを持って入り口に向かう列です。30分待ちでした。
チケットを買う行列です。
再度ゴッホの人気を再認識した次第です。
でも、ゴッホは生存中1点しか作品が売れなかったと言われています。芸術家が評価されるにはある程度の時間が必要です。もう少し生きていれば違った人生があったでしょうに・・・
ところで、コンビニで買う前売券って味気ないですね。名前まで入っているし・・・
展覧会のチケットをアルバムに綴じています。展覧会の代表作品が印刷された美しいチケットを見返して、その展示作品だけでなく、その時の景色や時事を思い出します。でもこれじゃあ味気ないですね。200円安いのは魅力だけど、総合した満足度はどうだろう?
街角のチケット店で買うのが、価格的にもデザイン的にもベストですかね。
ここは私の紅葉狩りの場所です。秋の陽が注いでいます。
提灯に灯りが入っていません。
この景色に誰も居ません。
月曜日は定休日の伊豆榮梅川亭です。
人が居ないのは好都合ですが、ここだけは提灯に灯があった方が風情があります。
木漏れ日の路を行きます。
振り返ると、光と影のもみじです。
梅川亭を振り返ります。
誰も居ません。
烏が迷惑そうに見ていました。
折角ゆっくりしていたのにねえ。