荒川三歩

東京下町を自転車で散策しています。

葉山でシーカヤックの余談

2019年10月02日 | 散文

名島の海岸は波に洗われた石ころだらけです。そこに真ん丸の穴が空いた石が混じっています。人工の穴のように真ん丸です。

 

インストラクターによると、貝が隠れる穴らしいのです。つまり、貝が明けた穴らしいのです。時々穴の中に貝が居るそうです。ホント?

 

葉山の丘で富士山を眺めました。雲でよく見えませんか?

 

ほら! 思いの外大きく見えます。額縁効果でしょうか?

見所が一杯の葉山です。あ、食べ所もあります。蕎麦が美味しい隠れ家的な店に案内して頂きました。知らない人は見過ごすこと間違い無し! 写真無しです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シーカヤックで名島上陸

2019年10月02日 | 散文

名島に上陸しました。

 

鳥居のある島です。沢山の人が上陸しています。

 

インストラクターの案内で、海上安全祈願のお参りに行きます。

 

こんな岩場を行きます。

 

参道です。

 

振り向くと朱鳥居の向こうに江ノ島が見えます。

 

裕次郎灯台と森戸神社方面です。手前の黄色い浮き輪はシュノーケリングの人です。注意して見るとあちこちで潜っています。

 

出発した浜の方向です。向こうの島にも沢山上陸しています。

 

お参りします。

 

太平洋沖です。

 

祠を振り返ります。

 

岩の間から裕次郎灯台を見ます。

 

こんなに静かな海です。基本、晴れ男です。

 

ビールで乾杯しながら寛いでいます。

 

 潮がゆっくりと満ちています。この後森戸神社沖の岩礁へ向かいます。

 

シュノーケルポイントが3つあって沢山の人たちが潜っていました。岩礁の間を航行します。思わぬ方向から波があって楽しいですが写真が無いのが残念です。

次回は、沈する覚悟で写真撮りたいです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉山でシーカヤックに乗る。

2019年10月02日 | 散文

葉山の砂浜です。とても細かい砂で歩きにくいです。沖の白い船の右上に薄~すら富士山が見えます。手前には我々が乗る艇が待っています。自然と気持ちが高ぶります。

 

森戸神社方面です。大学のヨットサークルが出発準備中です。

 

白い「裕次郎灯台」と右手に「名島」です。先ずあそこへ行きます。

 

この時期は穏やかな海です。シーカヤックは初めてです。内陸河川と湖しか経験ありません。ちょっとドキドキです。このドキドキが好いです。

 

江ノ島が見えます。さあ、出発です。シーカヤックは「沈(沈没)する」(カヌー用語?)のが当たり前のようです。

ガラケーをしまい込んだのでこの後の写真がありませんが、名島に上陸しました。

この話、続きます。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする