東京の梅雨は例年以上に蒸し暑いように思います。涼を求めてやって来ました。
雨の季節は青モミジが美しく瑞々しいです。
逆光に透ける風情が涼しげです。
緑の木陰は好いです。涼しいだけでなく、心が穏やかになります。
ここから動きたくありません。
東京の梅雨は例年以上に蒸し暑いように思います。涼を求めてやって来ました。
雨の季節は青モミジが美しく瑞々しいです。
逆光に透ける風情が涼しげです。
緑の木陰は好いです。涼しいだけでなく、心が穏やかになります。
ここから動きたくありません。
先ほどの分かれ道に戻りました。関原銀座会へ行きます。
商店街の裏は面白そうな路地です。散策はメイン道路の1本裏が楽しいのですが、初志貫徹です。が、ホントの散策は気分に任せてフラフラするのが楽しいのですが・・・ 未練が残るくらい魅力的な路地です。もう来る機会は無いのですが商店街も楽しそうなので、初志貫徹です。
おお、立派な呉服店に出逢いました。こちらを選んでも正解です。
空間に来ました。カラー道路から推察すると、右にも商店が在ったと思います。
左側は振興住宅街と大きな道路です。
その道路がカラー道路に突き当たっています。その先も住宅街です。正面に工場看板があります。
看板の示す方向が違っていると思います。つまり、看板にある左の尾竹橋通りから信号を入って来た路は後ろです。現在地のマークから赤く描いている「施工範囲」は正面の空地です。この先を工事して「環七南通り」にくっつけるようです。もう立ち退きも終わっている感じです。当初、関原通りに入ってすぐ、商店街が工事中の道路に分断されていました。そしてここも分断されます。商店街受難の時代です。
さて、気を取り直して行きます。関原銀座会は続いています。
商店街の四差路に出ました。大きな商店街です。左は「イーストロード」です。つまり、四差路の東側? 方向音痴なので、東西南北が分かりません。戸惑っています。
正面には今までやって来た関原銀座会が続いています。
右は「関三通り」です。・・・さて、どちらへ行こうか? 何となく関三通りにします。
どの商店街にも八百屋が在ります。不思議なくらい、必ず在ります。
子供自転車を追いかけます。
正面に団地が見えてきました。
ここにも八百屋が在ります。
商店街が終わったら、今日の散策が終わります。後は知っている道を探して帰ります。
楽しうてやがて寂しき商店街、です。