既報のとおり、先日根津神社の案内板に夏越しの大祓のコピーが出ていました。
その時、荘厳なるがゆえにコロナがうつるのを心配していました。
大丈夫、今年の方針が出ました。
やっぱりね。根津神社はこうします。他の神社はどうする?
既報のとおり、先日根津神社の案内板に夏越しの大祓のコピーが出ていました。
その時、荘厳なるがゆえにコロナがうつるのを心配していました。
大丈夫、今年の方針が出ました。
やっぱりね。根津神社はこうします。他の神社はどうする?
昨日5時前に目が覚めて、トイレの後にgooblogのアクセス解析を見たら、何と、2位!? 何これ? ここ最近、朝見ると何度か2桁の順位が表示されていて、アクセス解析を見ると今回同様3時~4時にアクセスが集中していました。他の人が寝ている時間に誰かが私のブログに猛烈アクセスした訳ですね?
先日、私が読者登録させて頂いている方も同様の記事を載せていました。ちょっと不気味なのと、もうちょっと早く見ていたら1位の表示が見られたかも知れないなと、ちょっと残念な気持ちです。
近くに来たので訪問してみました。
相変わらず艶やかな神社です。
江戸総鎮守です。
楼門の向こうに茅の輪がありました!
もうやるんですね!? 6月末からって思っていました。今年はコロナ禍で早いのでしょうか? でも、参拝者が少ないです。今日から始まったのでしょうか? それをみんな知らないのでしょうか?
作法に則って潜ります。案内書の末尾にある「歌を誦して潜る」作法を初めて知りました。そんなのも好いですね。私は誦さないけど・・・
拝殿へ向かいます。
茅の輪を振り返ります。楼門と一緒に見るとありがた感が増します。コロナ禍の今年は沢山の人がお参りするのでしょうね。逆にコロナがうつらないようにお気をつけくださいね。
拝殿の階段を上がります。涼しさを感じて空を仰ぐと、天井からミストシャワーが放出されています。コロナも熱中症もお気をつけくださいね。
悪疫退散!
そして、神田明神といえば、銭形平次です。がらっ八も一緒です。
今日から全国の移動が解除になります。願いを込めて、悪疫退散!