荒川三歩

東京下町を自転車で散策しています。

東京都知事選挙ポスターが変

2020年06月26日 | 散文

今回の選挙は異様です。一度も選挙カーに出逢いません。声も聞こえません。判断の糧は殆どこのポスターです。でも、このポスターも変です。中央に、「ホリエモン新党でコロナ自粛をぶっ壊す」のキャッチコピーで、同じデザインが3枚並んでいます。この中央の位置は嫌でも人目を引きます。

 

しかも、ホリエモンこと堀江貴文氏のポスターが2枚あるのです。更にしかも、堀江貴文氏は立候補していないのです!? 先ず、これから分析します。ここにある「ホリエモン新党」には、「さいとう健一郎」氏と「服部修」氏が立候補しているのですが、彼らの写真や名前はありません。彼ら2人は初めから当選する気はありません。堀江貴文氏は新党を立ち上げて都知事選の公式看板を買った訳です。自分の広告媒体として、公式看板を利用したのです。

都知事選の供託金は一人300万円らしいです。勿論、一定の非投票数がなければ没収されるお金です。つまり、広告宣伝費です。東京中の各地に24時間出ずっ放しで2週間宣伝できるのです。TVコマーシャルより費用対効果があると判断したのでしょう。

 

さて、両ホリエモンの間にあるのは、元国会議員でN国党首のポスターです。しかも、そのポスターのデザインが、左右のホリエモンと同じです。更にしかも、「モリカケ問題」の一方の雄、森友学園の元園長「籠池やすのり」氏と一緒です。何だこれ! さて、分析します。N国党首立花氏をホリエモン新党が公認したのです。従ってここにも「ホリエモン」の文字を掲載できるのです。たぶんポスター制作費もホリエモン新党が出しているのでしょう。デザインが一緒ですもの。籠池氏の顔はアイキャッチとして効果絶大です。もう何が何だか分かりません。こんな風に選挙を使っていいのか? 

私の感覚が古いのか? 取り残された老人なのか私は? 「コロナはただの風邪」と言う人も居るし・・・? こんな選挙でも投票に行かなければいけないのか? 都民の義務なのか・・・? 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

墨田四丁目の風景

2020年06月26日 | 散文

鐘ヶ淵通りです。あの中空にある警報信号の先が「開かずの踏み切り」です。右の路地へ入ります。

 

こんな路地です。

 

 

こんな店が在りました。

 

骨董屋でもないようですが、

 

店頭は骨董品で一杯です。

 

店の前には消火器があります。

 

間口の広い店です。

 

こちらにも骨董品がありますが、欲しい物はありません。

 

車両看板でしょうか? 青森行きです。

 

こちらは古民具です。生家にもありました。あれはどうなったのだろう? 

 

亡父が納屋を建て替えた時に処分したのでしょうね。で、この店が何屋か分からないだけでなく、入り口も分かりません。

 

更に奥へ行きます。

何に出くわすか楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニコライ堂を堪能する。

2020年06月26日 | 散文

ニコライ堂の中に入れないので外からその美しさを堪能します。

 

「ニコライ堂」の名は通称です。日本に正教会の教えをもたらしたロシア人修道士祭、聖ニコライに由来します。

 

ただし、ロシア正教会の聖堂ではありません。

 

正式名称は「東京復活大聖堂」であり、キリストの復活を記憶する大聖堂です。

 

日本正教会の首座主教座大聖堂です。日本で最初で最大の本格的なビザンチン様式の教会建築です。

 

艶やかに美しい佇まいです。

 

言葉なく見詰めます。

 

再び想います。今日は当り日です。この風景です。

 

教会の坂下に移動して見上げます。石垣に生えた草が梅雨の晴れ間の光に輝きます。白壁と青い丸屋根が青い空に映えます。

 

そして、隣のビルのガラス窓に映ります。

・・・好いです!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする