荒川三歩

東京下町を自転車で散策しています。

赤羽1番街「せんべろ」復活

2020年06月14日 | 散文

せんべろは、「千円でべろべろに酔える」の意味です。昼前の赤羽1番街です。もうすぐ開店です。テイクアウトをしながら、「昼呑み」の復活です。

 

「シルクロード」を行きます。入り口のおでん屋も復活しています。

 

店頭が変わりました。コロナ避けのビニールシートがカウンターをぐるりと覆っています。

 

立ち食いテーブルはそのままです。まだ開店直後だからでしょうか、以前の活気はありません。

 

アーケード下を行きます。半分以上がシャッターが下りていた路地です。

 

コロナ以前に営業していた店は全て復活しているようです。

 

アーケードの出入り口のこの店も開店直後です。

 

この店には客が入っています。

 

シルクロードを振り返ります。まあ、反対側のおでん屋を除けば、平日の昼はこんなものです。

 

ひるべろ復活です。

 

とは言え、賑わいの復活はまだです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の夏越しの祓は、

2020年06月14日 | 散文

参拝者が多いと思う。根津神社の案内板ですが毎年壮麗な儀式で長蛇の列ができます。

「悪疫退散」の伝統行事でコロナが広がったらシャレにならんぞ。

例年の様子

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

根津神社とママチャリの風景

2020年06月14日 | 散文

見上げる雲一つ無い空と木々の深緑が爽やかに見えますが、実は蒸し暑いです。

 

梅雨の晴れ間の昼下がりです。陽光が爽やかに見えますが、やっぱり蒸し暑いです。あんな所にママチャリが停まっています。

 

鳥居前のこの位置に自転車が置かれているのは珍しい光景です。神をも畏れぬ行為に見えますが、絵的にちょっと好いです。

 

完璧な、小さい子供を二人持ったママのチャリです。しかもコロナ対策でしょう、蒸し暑いこの季節に完全防衛の子供席です。

 

鳥居を潜って振り返ります。ママチャリと常夜灯と深緑と青空と木陰です。

こちら側から見てもちょっと好いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする