goo blog サービス終了のお知らせ 

荒川三歩

東京下町を自転車で散策しています。

西日暮里公園

2023年09月08日 | 散文

西日暮里公園は元道灌山です。加賀前田家墓地跡でもあります。元は太田道灌が築いた砦が在りました。

 

公園に入ると説明板が有ります。

 

道灌山は上野から飛鳥山へと続く台地上に在ります。

 

道灌山・ひぐらしの里は、江戸時代の中期になると、人々の憩いの場として親しまれるようになりました。

 

道灌山は「虫聴き」の名所でした。

 

 

「道灌船繋の松」でも有名だったようです。ここまで海が来ていたのではなく、太田道灌の砦が在った頃、ここに有った大きな松を目印にして船を操ったそうです。

 

 

今は西日暮里公園ですが、「虫聴き」の丘であったとの故事が窺えます。

 

公園の端に行きます。

 

道灌山の先は切り通しになっていて、石段と陸橋の先には岸田総理の母校が在ります。最近改築工事が完了しました。

 

道灌山の南は西日暮里駅です。坂の下は切り通しの道路で、今は「道灌山通り」と呼ばれています。左に行くと開成高校です。

今でも名所の道灌山です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節は巡っている池之端の井戸

2023年09月08日 | 散文

いつまでも暑い東京ですが、まだ花だったザクロが実になって大きく育ちつつあります。

 

餌台には相変わらず鳥は来ていませんが、

 

ブドウの実は確実に大きくなって、色付きつつあります。

 

 

池之端の井戸が有る路地です。

 

あんまり季節感が無い井戸の周りですが、

 

フウセンカズラの実が枯れています。

 

季節の花も咲いています。着実に季節は巡っています。

 

井戸はお変わりありません。否、妙にテカテカの濃い緑は、新しく付け替えましたね!今頃気付きました。

 

いつものように反対側からも眺めます。

 

 

池之端の井戸が有る路地です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする