goo blog サービス終了のお知らせ 

荒川三歩

東京下町を自転車で散策しています。

西ヶ原4丁目の都電脇風景

2023年09月29日 | 散文

ウクライナカラーの電車がやって来ました。

 

 

西ヶ原4丁目のこの路地は、季節の花が咲き乱れる都電線路脇です。やっと猛暑が終わって秋の花が咲きました。

 

萩は秋の七草です。

 

ビタミン色のキバナコスモスが満開です。

 

 

また電車が来ました。

 

三ノ輪橋行きです。

 

 

発車しましたが信号に捕まります。電車に追いつきます。

 

こちら早稲田行きの停留場ホーム脇です。さっきの電車に追いつかれました。

 

電車を見送ります。

 

ホーム脇の踏み切りです。早稲田行きがやって来ます。

 

暑さが緩んだ東京下町です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田端銀座は「タバギン」と呼ぶらしい。

2023年09月29日 | 散文

「田端銀座」商店街のバナーです。地元の人は「タバギン」と呼んでいるようです。目を凝らしてよく見ると、「すみません。今更ですが、キャラクター作りました。」だって⁈  銀座だけに「ペンギン」だって!

 

コンビニと通販に駆逐されて、多くの商店街が存続の危機です。そんな環境下、新たな取り組みを実施している姿は応援したくなります。そんな商店街を行きます。時節柄「おはぎ」を売っている和菓子屋です。

 

電気屋です。「ヤマダ」や「上新」や通販の「高田」に追いまくられている業界です。専業電気店の存在自体が珍しくなりました。扇風機のセールのようです。猛暑の今年はまだまだ必需品です。

 

おでん種屋です。これからの季節の需要を期待します。

 

これは乾物屋みたいです。

 

そして、魚屋です。

 

向かいは豆腐屋です。

 

呉服屋です。

 

向かいは洋品店です。

 

短い商店街が終点です。楽しく散策しました。

思い返すと、この商店街には家庭で必要な業種が、1つずつ在りました。これも商店街内での生存競争の結果なんでしょうね。寂しいです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする