![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/0e/bcca2434baf3139e2ba50bbc3557dfc8.jpg)
写真1 カメラレンズをジーと見るナミハンミョウ、警戒のよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/bf/875a086b76259aeeaec989c3284451fd.jpg)
写真2 目と顎が鋭いナミハンミョウ。カメラレンズの方向に目を動かす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/84/19be4815f1457a3134430e9ee9cb78f2.jpg)
写真3 ナミハンミョウの背
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/43/53c1e2a79be9a15f71e131995585dac1.jpg)
写真4 白銀坂の急坂、石畳、石階
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_14.gif)
ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックして私に元気をください。
1.姶良カルデラ壁の急坂 白銀坂
姶良カルデラ壁に拵えられた急坂、白銀坂(しろかねさか)、2.7km。
古代・中世は大隅と薩摩の国境。
藩政期には大口筋(大口街道)の難所として整備された坂、石畳、石階。
2013年04月29日、国道10号の脇、姶良市重富町脇本から登坂。150分を要した。
2.小さな宝石、ナミハンミョウ
途中、息急き切る我々の前方に、小さな虫が飛んでは下り、飛んでは下りる。
運よく、下りてジーとしている。
ソーと近づき目を凝らす、初めて見る虫、色模様に惹き込まれる。
その名はナミハンミョウ。体長は約20mm。
学名:Cicincelidae ハンミョウ科
執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影年月日:2013年04月29日 撮影地:鹿児島県姶良市