写真1 穴開きマルチシート並ぶ畑 草が多い 作業中の男性
写真2 マルチシートの穴には定植した秋播きタマネギ 葉丈はまだ短い
写真3 畦畔茶の左は不作付冬畑の関東ローム・赤土 このような作土が飛ぶ 昔は麦が伸びていた
← Please click this green banner.
ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックしてください。
畦畔茶を見撮中
前方に穴開きマルチシート並ぶ畑(写真1)
シート脇に座り作業中の男性(弊ブログ2015年02月23日の男性)
現場に着き、なに、なさってんですか、次のよう
6月頃に収穫する秋播きタマネギの草取り
自家用、販売しない
軒下に吊るし、正月頃まで食べる
この時季、毎日、ホウレンソウを千把ほど出荷
そのため、タマネギに手が回らず、草が伸びた
畑の境に植えてある茶樹は畦畔茶と呼ばれる
作土嵐避け(弊ブログ2013年03月12日)の役割をもつ
茶葉を摘み、煎茶で飲む農家もある
執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影日:2015年02月22日 撮影地:埼玉県狭山市堀兼