里山のちから

そば屋大海戸を閉店し、里山活動をスタート。里山での農業体験、もの作り、交流会、イベントの案内や様子お伝えして行きます。

春の始めの庭

2013年04月05日 | 里山のちから 通信など

今年初めて種から育てたパンジー。Dscn0989

これからぐんぐん株が大きくなっていきます。

4月下旬がピークになるでしょうか?

去年まではビオラばかりでしたが、

パンジーも試してみたら、また良しでした。

水仙は同じ種類でまとめるのではなく、

混ぜて植えてみるという試み。

長い間同じ場所に植えておくと、Dscn0988

花が咲かなくなるということがあります。

たまに(4年に1回?)植え替えをします。

元肥を入れ、株の間隔を少しあけます。

今年はきれいに咲いてくれたので、

お礼の肥やしをあげましょう。

こちらのチューリップは、薄いピンク。

ヒヤシンスに合わせるには、Dscn1002

こんなパステルカラーがいいかもしれない。

昨日は吉谷桂子さんのガーデニングスタイル

という本を一気に読み終えました。

その中で印象に残った言葉は色彩計画。

花の色の組み合わせはとても大事。

我が庭の組み合わせはこれでよいかな?

今日は色の組み合わせに絞って庭の見直しをしてしましょう。

1ヶ月遅れで、山の最上部の下刈り完了!Dscn0996

ホントよく働きました。

かつて倒した大木の枝はまだそのまま。

これだけの広さがあると、

まだまだ花や木を植えられます。

さて次は何をどこに植えましょう?

それを考えるのが一番楽しいひとときです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする