3日は大風が吹いていたのに、今日はうってかわって穏やかな日でよかったです。
さすがに3グループ合同で30名を越える参加者でした。
里山倶楽部からの参加者は8名。
まず毘沙門様でお参り。おみくじを引くと、大吉。
「今年は思い通りになる運」だそうです。(ありがたいなと、喜んでいましたが、)
「短気を戒め、身を慎み、何事も静かに(ここが難しいというより、不可能?)、
他人とよく相談してから事を行うこと」と但し書きあり。
(やっぱね、独りよがりを気をつけねば。)
それから、行道山に向かいました。道がなだらかで歩きやすいのですが、
杉林の中をずっと歩くので、尾根を歩くような景色を楽しむことはできません。

その後の、行道山から剣が峰に向かう道は、雪をかぶった浅間山や日光の山々が見え、
パノラマを堪能しました。
剣が峰でお昼を食べて、(今回もおごちそうが一杯で大満足!!)

野山を越えて、、、、本日終了。携帯万歩計は16890歩となっていました。
さすがに3グループ合同で30名を越える参加者でした。
里山倶楽部からの参加者は8名。
まず毘沙門様でお参り。おみくじを引くと、大吉。
「今年は思い通りになる運」だそうです。(ありがたいなと、喜んでいましたが、)
「短気を戒め、身を慎み、何事も静かに(ここが難しいというより、不可能?)、
他人とよく相談してから事を行うこと」と但し書きあり。
(やっぱね、独りよがりを気をつけねば。)
それから、行道山に向かいました。道がなだらかで歩きやすいのですが、
杉林の中をずっと歩くので、尾根を歩くような景色を楽しむことはできません。

その後の、行道山から剣が峰に向かう道は、雪をかぶった浅間山や日光の山々が見え、
パノラマを堪能しました。
剣が峰でお昼を食べて、(今回もおごちそうが一杯で大満足!!)

野山を越えて、、、、本日終了。携帯万歩計は16890歩となっていました。