期間従業員が集まらない異変
対策 1.日給を200円アップしました。
2.正社員登用を100人まで増やしますからトヨタで働いてください。
3.期間従業員の「経験者手当」を増額します。
いずれの対策とも、期間従業員にとっては有難い話です。ところが働き手から見ると「ちょっと待てよ」何年働かしてくれるんですか、その保証もなくおいそれとわざわざ豊田市まで出かけるわけにはいかないというのが本音ではないでしょうか。当組合にも「6か月で雇止めになった」と話す人は少なくありません。そうだとすると、いくら、「経験者手当」は、一律1万円でしたが。それを、6カ月以上の期間満了認定者で、6~12カ月満了の場合は1万円、18~30カ月満了の場合は7万円、35カ月満了の場合は10万円の「経験者手当」を支給するといっても、トヨタの期間従業員は、初回の契約は3カ月で、1回目の契約更新が3カ月、 2回目から5回目が6カ月、6回目が5カ月で、最長は2年11カ月です。企業が身勝手に契約期間を定められるのですからほとんど「対策」の意味をなさなくなるのです。派遣法改悪よりも、正社員が当たり前の雇用形態を法律で定めるべきです。
募集がストップしている異変
11月の初めごろまでは、頻繁に募集の広告が載っていたのに、このところぴたっと載らなくなりました。当組合に情報をくれた人によると、車の販売が思わしくなく当面募集をしないことになったとのことでした。アベノミクス見かけ倒れか!
販売の異変
会社は毎年春の1・2・3月は需要が多いので、土曜日も通常出勤にして協力いただきたいなどと言って、トヨタカレンダーを組んできました。ある従業員は、「これだと土曜日は「有給休暇」を取って休んでくれなどと勝手なことを言ってくるかも」などと不満を漏らしていました。車が思うように売れない現象は、消費税の引き上げだけではありません。働く人たちの賃金が上がっていないことが大きな要因です。安倍さんは今春闘で賃金のベースがアップしたと盛んに言いますが、トヨタ自動車ではベースアップはまったく賃金に反映されていません。世間様には上がったかのように見せかけているだけです。くわばらくわばら! トヨタで働く皆さんそうですよね。下請けに行くとまったく上がっていませんから。
対策 1.日給を200円アップしました。
2.正社員登用を100人まで増やしますからトヨタで働いてください。
3.期間従業員の「経験者手当」を増額します。
いずれの対策とも、期間従業員にとっては有難い話です。ところが働き手から見ると「ちょっと待てよ」何年働かしてくれるんですか、その保証もなくおいそれとわざわざ豊田市まで出かけるわけにはいかないというのが本音ではないでしょうか。当組合にも「6か月で雇止めになった」と話す人は少なくありません。そうだとすると、いくら、「経験者手当」は、一律1万円でしたが。それを、6カ月以上の期間満了認定者で、6~12カ月満了の場合は1万円、18~30カ月満了の場合は7万円、35カ月満了の場合は10万円の「経験者手当」を支給するといっても、トヨタの期間従業員は、初回の契約は3カ月で、1回目の契約更新が3カ月、 2回目から5回目が6カ月、6回目が5カ月で、最長は2年11カ月です。企業が身勝手に契約期間を定められるのですからほとんど「対策」の意味をなさなくなるのです。派遣法改悪よりも、正社員が当たり前の雇用形態を法律で定めるべきです。
募集がストップしている異変
11月の初めごろまでは、頻繁に募集の広告が載っていたのに、このところぴたっと載らなくなりました。当組合に情報をくれた人によると、車の販売が思わしくなく当面募集をしないことになったとのことでした。アベノミクス見かけ倒れか!
販売の異変
会社は毎年春の1・2・3月は需要が多いので、土曜日も通常出勤にして協力いただきたいなどと言って、トヨタカレンダーを組んできました。ある従業員は、「これだと土曜日は「有給休暇」を取って休んでくれなどと勝手なことを言ってくるかも」などと不満を漏らしていました。車が思うように売れない現象は、消費税の引き上げだけではありません。働く人たちの賃金が上がっていないことが大きな要因です。安倍さんは今春闘で賃金のベースがアップしたと盛んに言いますが、トヨタ自動車ではベースアップはまったく賃金に反映されていません。世間様には上がったかのように見せかけているだけです。くわばらくわばら! トヨタで働く皆さんそうですよね。下請けに行くとまったく上がっていませんから。
他社では期間より同条件で派遣募集してるところもありますし、業界レベルで人員調整入った感じですかね
増税控えてるのでしょうがないですね
私も11月頃トヨタ受けましたが、他社フル満了でもお断りだったので「???」と思ってましたが、時期的な問題だったんですね。
ちなみに当時のトヨタさんの採用率はハロワ経由で確認できるところで40/160(端数切捨て)だったそうです。
>トヨタ ハローワーク求人番号
>12月1日から12日
>採用人数150人
>999人から150人に減ったね。
ハロワの募集番号が変わりましたね。
とりあえず厚生労働省へ人数虚偽記載疑惑いろいろとか通報しておきました。
金のある企業には血税で運営されてるハロワ使わないでほしいですね。
面接も相変わらず借入ある=期間内で迷惑かけると因果関係のないレッテル貼広めてるしなんで経営者ってどこの人でも違法行為やろうとしたがるんでしょうね・・・
以前あった指切って一人前工場長みたいのは本当勘弁です。
子育て世代に金がまわらず定時制高校の入学が増えているそうだ。
今の庶民のスタンダードな車は軽自動車
非正規でローン組んでまで買う奴は唯のアホ。ちょっと前迄は駐車場にセルシオとか止まってて誰?と思ったら派遣社員だったりして失笑したもんだ。非正規で高級車。そんな思考だから正規雇用されないんだよ。車でしか見栄をはれないとか哀れだよ気づけよ
期間従業員バカにしてる。