アブリル - どこにでもあり、どこにもない

岡崎平野を中心とする 植物 と カメラの対話

ガーベラ4 - スパイダー咲き

2021-01-08 18:13:35 | みんなの花図鑑

ガーベラの花の咲き方に「スパイダー咲き」というのがあります。



ネットで説明を読むと

のように書いてあります。
もちろん、これで十分「スパイダー咲き」の意味は分かりますが、厳密に言うと「花びら」は「舌状花」の間違いということになります。




花びらと舌状花のちがいは 一枚一枚にめしべが付いているほうが舌状花です。
キク科の頭花は 花びらのような舌状花と、中心の筒状花から構成されている花の集合です。



中心の筒状花のほうは おしべとめしべのある両性花です。




ただし、雄しべといっても5本の雄しべが合着して筒になっています。上の画像で カールした花弁の中からチョコレート色の筒が立っていますが、これが雄しべ筒です。
筒状花は 外周から中心部に向かって順に開花していきますから、濃いチョコレート色のほうが先に開花した小花で、その内側の 黄色い筒は 後から開花した小花ということになります。


さらに近づいてみると、筒の先に黄色い花粉が付いているのが分かります。この花粉の直下に (未成熟な)雌しべの棒があり、この棒が 花粉を筒の内部から押し出しているのです。




こんどは、頭花の中心部のほうから 筒状花を観察してみます。
すると 手前の筒状花たちは リボンのようにカールした花弁から 黄色い雄しべ筒が立ち上がり、奥の筒状花たちは雄しべ筒の外壁の色を褐色に変えていることが分かります。



この花では、黄色い雄しべ筒はもちろん、奥の褐色に雄しべ筒もまだ 花粉がほとんど押し出されていません。





別の花です。この花では、外周に近いほうの筒状花が 黄色い雄しべ筒の先に 花粉を出しています。



花粉を出している小花のさらに奥に(外周に)白いスパナのような柱が見えますが、これが 雄しべ筒の中を花粉を押し上げながら伸長して来た めしべです。









めしべが 押し上げた花粉を落とし 成熟して柱頭を展開する瞬間を見たかったのですが、なかなか難しいです (´∀`)



ガーベラ3 - キク亜科の花

2021-01-08 08:06:02 | みんなの花図鑑

ガーベラの頭状花序を観察しています。きょうはよく見るえんじ色?の花。



でも えんじ色なのは 周囲の舌状花の部分で、中心の筒状花の集団は アップしてみるとこんな色が混ざっています。
ピントの合ってる白い棒の先端が 雌しべの柱頭です。



となりの花の筒状花部分をアップしてみると、花弁も立ち上がってる雌しべも 少し濁った白一色です。
雌しべの先端は まだ柱頭が展開していなく、砂粒のようにみえる花粉が付いています。
花弁が白いと花粉も白くなるのでしょうか?!





別の花です。この花は 筒状花を見ると ほとんどすべての雌しべの柱頭が開いています。最終期の花のようです。



もともと つぼみの時でさえハチの巣状に隙間なく埋め込まれていた筒状花が ぜんぶ咲いたのですから、行き場所が無くて 盛り上がっています。こうなってからでは 生花にはしにくいですね
生花にするときは 雄しべ期の花を使うと長持ちするようです(^^)/




生花として使うとき、花粉が花びらに付くと商品価値が下がることから、無花粉品種というガーベラまであるそうです。