アブリル - どこにでもあり、どこにもない

岡崎平野を中心とする 植物 と カメラの対話

タラノキ、ウド - ウコギ科

2021-11-09 18:07:06 | みんなの花図鑑
タラノキ

自宅のタラノキです。



wiki には 「分類上は幹に棘が少なく、葉裏に毛が多くて白くないものをメダラ(Aralia elata f. subinermis)といい、栽培されるものはむしろこちらの方が普通である。」とあるので、この木も メダラ のほうかもしれません。















このタラの実を食べる つがいのメジロです。




ウド

ついでに、紅葉ではありませんが、同じくウコギ科のウドを。



ウドは草本ですが、「ウドの大木」と言われるように、背の低い樹木のようになります。



「ウド(独活)」の由来は成長した茎が中空なところから「宇登呂(うどろ)」と呼ばれ、そこから「ウド」に転訛したという説が知られています。










カイノキ、ピスタチオ - ウルシ科

2021-11-09 09:23:44 | みんなの花図鑑

見出し画像は 2018-11-29のカイノキの黄葉です。

カイノキは、直角に枝分かれすることや小葉がきれいに揃っていることから、楷書にちなんで名付けられた(wiki「カイノキ」)と言われてます。


これが 昨日(2021-11-08) 撮ったカイノキの果実です。 カイノキは中国名の「楷樹」から。(植物雑学辞典「 カイノキ(ランシンボク)」)



今年は気候のせいか?、11月になっても一向に葉が紅葉しません。



ただ、果実はいつもと同じくらいついて、いま青くなったり赤くなったりしています。ノブドウの樹木バージョンのようです。



以下、アーカイブ

2019-12-05



2020-10-22



カイノキはウルシ科の樹木です。

学名 : Pistacia chinensis

日本語でカイノキ属と言ってますが、ナッツのピスタチオと同属の Pistacia(ピスタチア)です。

ピスタチオってどんな樹?

こちら(↓)をどうぞ !(^^)!


ピスタチオ - シリア・アレッポ近郊