さよなら三角 また来て四角...日本編☆第二章☆

オーストラリアから10年ぶりに帰国。特別支援教育に携わりながら
市民農園・家庭菜園に励んでいます。

忙しいです。

2011年06月25日 12時01分41秒 | Web log
オーストラリアは、6 月が決算期で年度が切り替わります。
加えて会社の再編プロジェクトが進行しておりまして、非常に忙しいです。

経理の知識もないし、英語だって褒められたもんじゃないし、それでも雇ってもらって、お給料をいただいているので、とにかく仕事をこなすしかないのです。

厳しい~

ということで、コタキナバルネタが停滞しておりまして、しかもコタキナバルに行ったという事実が遠い遠い過去のことのように思えて、

本当に行ったのか!?(・_・;?

みたいな気分です。

コタキナバルでは、メリディアン ホテルに泊まったのですが、通りを挟んで向かい側に、マーケットが立ち並んでおりました。行く前に調べた情報によると、超安いということだったので、昼食をとるためにそこを覗いて見ることに。

安い新鮮なシーフードの串焼きが食べられるという情報だったのですが、どうもそういう雰囲気ではなく、野菜果物が並んでおりました。雨をしのぐために屋根があるだけの簡単な作りになっているそのエリア。フィリピンマーケットと呼ばれておりますが、食事らしきものはどうも売られていないようなので、とっとと諦めて、通りを東に向かって進んで見ました。

フィリピンマーケットを過ぎると、また次のマーケット。このマーケットはちょっとランクが上。建物の中にあるので、壁があります。そして、路上にはミシンを使ってすそ上げをしている人がいたりします。

隣には、また次のマーケット。ここは2階建て。安い値段で 野菜、果物、肉、魚などの生鮮食品、乾物、豆腐、香料、おもちゃなど、狭いところに商品を並べて、色んな人が色んなものを売ってます。

で、わたしたちは2階建てのマーケットに侵入。一階を歩き回っても食事ができそうな感じではなかったので、2階に上がっていきました。

すると、そこは 市場食堂 になっていて、複数の食堂がありました。

ここが、ガイドブックに安いと書いていた食堂かなぁと思って、とりあえずそこで食事を取ることに。

観光客らしき人は私たちくらいで、ほとんどが現地の人。

で、適当な店を選んで、注文すると

3種類適当に食べたいものを選んで、お皿に盛ってもらい、それにご飯がついて、たしか 6リンギット。日本円で180円くらい。やす~い。でも、わたしにしたら量が少なかったので、食べ終わってからもう一皿頼んで食べました。

署名

<script src="http://www.shomei.tv/project/blog_parts.php?pid=1655&amp;encoding=euc"></script>