下の子については どうも甘くなってしまいがち私。
ジョナサンが1年生のときは 途中から ドロップオフ(車で学校まで行き、
子供を指定の場所で降ろす)に切り替えました。
当時ベンジャミンが小さかったから、教室まで行くのが面倒だったし
ジョナサンは 結構大丈夫な性格だと判断したので
なんとか 1人で がんばってね! という感じでした。
反して ベンジャミンのことは 甘やかしがち。
不公平だよな と思いつつも そうしてしまう自分。
性格は違いますが 2人とも繊細さを持ち合わせています。
ただ、何に対して繊細か?というところが違うだけなんですよね。
今朝
ベンジャミンに 「 ドロップ オフ でもいい? 」 と聞いたら
「 大丈夫だよ、1人で行けるよ、マミー。」
「 学校についたら、かばんの中から教室へ持っていくもの 3つ 挙げてごらん 」
と聞くと
「 水筒、連絡袋、フルーツボックス 」とちゃんと答えてくれました。
「 僕、分かるよ マミー。」と 笑いながら。
というので、今日は ドロップオフをしてみました。
大丈夫そうな感じです。
本人の気持ちの準備ができているならば、私がそれ以上手を出さなくても
自立していくものなんだろうと思います。途中経過での様々な失敗や不安もある程度経験させつつ
成長を見守るのが 本当なんでしょう。
私の親の世代に比べたら 今の親は過保護ですからね~。わたしもその1人ですが。
ベンジャミンが自立しつつあるのとは 逆に
最近、ジョナサンが 甘えてきます。ここ数日、毎日のように私のところにきて
添い寝してもらいたがります。
やっぱり 見た目は タフで しっかりしているように見えても まだまだ なんだなぁと思います。
人は 見た目で判断してはいけないということで。
このチャンスは逃さず、大きくなる前に もっと 甘やかしてあげないとなぁ~と 思います。
ジョナサンが1年生のときは 途中から ドロップオフ(車で学校まで行き、
子供を指定の場所で降ろす)に切り替えました。
当時ベンジャミンが小さかったから、教室まで行くのが面倒だったし
ジョナサンは 結構大丈夫な性格だと判断したので
なんとか 1人で がんばってね! という感じでした。
反して ベンジャミンのことは 甘やかしがち。
不公平だよな と思いつつも そうしてしまう自分。
性格は違いますが 2人とも繊細さを持ち合わせています。
ただ、何に対して繊細か?というところが違うだけなんですよね。
今朝
ベンジャミンに 「 ドロップ オフ でもいい? 」 と聞いたら
「 大丈夫だよ、1人で行けるよ、マミー。」
「 学校についたら、かばんの中から教室へ持っていくもの 3つ 挙げてごらん 」
と聞くと
「 水筒、連絡袋、フルーツボックス 」とちゃんと答えてくれました。
「 僕、分かるよ マミー。」と 笑いながら。
というので、今日は ドロップオフをしてみました。
大丈夫そうな感じです。
本人の気持ちの準備ができているならば、私がそれ以上手を出さなくても
自立していくものなんだろうと思います。途中経過での様々な失敗や不安もある程度経験させつつ
成長を見守るのが 本当なんでしょう。
私の親の世代に比べたら 今の親は過保護ですからね~。わたしもその1人ですが。
ベンジャミンが自立しつつあるのとは 逆に
最近、ジョナサンが 甘えてきます。ここ数日、毎日のように私のところにきて
添い寝してもらいたがります。
やっぱり 見た目は タフで しっかりしているように見えても まだまだ なんだなぁと思います。
人は 見た目で判断してはいけないということで。
このチャンスは逃さず、大きくなる前に もっと 甘やかしてあげないとなぁ~と 思います。