さよなら三角 また来て四角...日本編☆第二章☆

オーストラリアから10年ぶりに帰国。特別支援教育に携わりながら
市民農園・家庭菜園に励んでいます。

手足口病

2005年11月07日 23時14分52秒 | Web log
先週中ごろ、木曜日ごろだったか・・子供の手のひらに水泡のようなものが出てきた。何かに刺されたんだろうと思ってほっといたら、翌々日だんだん広がってきた。足にも、ひざにも、おしりにも出ている・・もしかして、と思ったけど予備知識がなかったので、教会の知り合いに聞いたら、とりあえず薬局にいってアドバイスを受けたら?といわれ、その足で薬局へ。で、薬剤師曰く「手足口病だと思いますよ。お医者さんに行ったほうがいいと思います。」ってことで、今朝一番で行ってきたら、やっぱり。

「手足口病です。」(こちらでは、そのまま訳して hand, food, mouse disease (HFMD)というらしい。)

で、昨日の日中まで口はなんともなかったのだけれど、きのうの夜中、急に「痛い痛い」と泣き出した。よだれの量も確実に増えている。で、確認したら口の中にもも水泡が出始めていました。で、今日は口内炎みたいになっていて、何か口に入れると大泣き。

かわいそうに・・・・

でも、どうもしようがないので。なるべく痛みが少なさそうなものを食べさせています。夕飯は、彼のリクエストで食パンにマーガリンを塗ったもの。これで終わり。

で、わたしたちは『フォー(ベトナム料理)』もどきを食べました。

最近、連続でエスニックです。私としてはおいしかったです。野菜もいっぱい食べられたしね。でも、だんなはちょっと物足りないようで、小腹空いたときのためにピザも作りました。

それにしても、何か口にする度に「痛い」と大泣きする姿、かわいそうです。で、わたしが一人でオレンジを食べていると、彼はオレンジが好きなので、ちょうだいとよってきます。「お口痛くなるよ」と言っても聞きません。で、ほんのちょっとあげると、うれしそうに口にしましたが、数秒後・・・・顔をゆがめて、なんとか食べてましたが、でもやっぱり痛かったみたいです。

「ママは痛くないの?」

って、わたしは手足口病じゃありませんからねぇ。(気の毒だけれどこればっかりはどうしようもないです。ごめん。

で、わたしは今日どうしても避けられない用事があったので、だんなが休みをとって子供の面倒を見てくれました。これは有休扱いにならず、Caring holiday といって、家族が病気でどうしても休まなければならないときの休暇となるそうです。

感動ですね・・・


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。