半熟オヤジの基地

完熟できないオヤジの「狭く浅い&自己満足」の部屋

2019年第13戦 ベルギーGP

2019-09-02 20:26:10 | えふわんの部屋
 3Wにわたる夏休みを終え、後半戦は毎度、スパ・フランコルシャンです
F1云々の前に、やはり触れなければならない、重大な出来事がありました。
F2のレース、高速オー・ルージュで起きた事故により、アントワーヌ・ユベール選手が亡くなってしまいました
毎年、安全性に対する対策は進んでおり、昨今だと、頭部保護デバイス「HALO」により、幾つかの激しい事故も救われたというのがありました。
・・・が、ずっと危険性が高いといわれていた、いわゆる「Tボーンクラッシュ」が今回起こってしまいました
一瞬コントロールを失ったアレジ選手の車を避けようとしたユベール選手の車がスピン、そこに(急激な上り坂を)駆け上がってきたコレア選手・・・過失は何もない、避けられない悲劇でした。
22歳という若さ、昨年のGP3王者である彼・・・素晴らしい選手を失ってしまいました
謹んでお悔やみ申し上げます。

そんな悲しみの翌日、ユベール選手とカート時代からしのぎを削った、ルクレール選手がやっと初優勝しました
予選から速さを見せていたフェラーリなれど、決勝は気温が下がったのでちょっと心配でした。
過去のレースでも、彼の「タイヤの持たせ方」がウィークポイントでしたし・・・
実際に後半、王者ハミルトン選手がかなりのプレッシャーをかけてきましたが、今回はしっかり守り切りました。おめでとうございます
ヴェッテル選手がサポートしてくれたのも大きかったですね
今回も戦略の違いなどで、いたるところでバトルがあって、見所は多かったです。
ずっと安定して上位入賞をしていたフェルスタッペン選手は今回は仕方ないですね。あれは、ライコネン選手は「見てなかった」のではなくて「見えなかった」のではないでしょうか
夏休みの間に「非情な人事采配」が下されたレッドブル・ドライバー達。
「昇格」したアルボン選手は、ホンダのスペック4エンジンを得たのもあって、かなりアグレッシブに攻め抜いていましたね。
「降格」しちゃったガスリー選手もいい走りをしていたと思います。
・・・が、多分、マルコ博士の目には、攻撃的な走りで上位入賞を果たしたアルボン選手のが「受けは良い」んでしょうね
次回は休みなしで、モンツァです。
今回のレースで、メルセデスエンジン、ルノーエンジンが相次いで煙を出してました・・・大丈夫かしら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする