さそりのらびりんす~たわごと~

慢性膵炎持ちのあゆが気ままに書く、たわごと日記です。

ごあいさつ

ようこそ、いらっしゃいました。あゆと申します。
2005年に慢性膵炎を発症いたしました。
闘病記録に日々のあれこれ、趣味のこと。
たわごとに寝言、なんでもありの内容となっております。
時折現れる、さそりの毒にはご注意を。(^_-)-☆

慢性膵炎の経緯はこちら。重症急性膵炎の闘病記はこちら
過去の入院・検査記録はこちら。お薬の履歴はこちら
膵臓に関する記事は、あくまで素人の作った内容です。
間違いが含まれている可能性はありますので、あくまで自己責任ということで情報を利用してください。

ご意見のある方はayushirokun☆hotmail.comへ、☆を@に変えてメール送信してください。
当ブログのコメントは承認制になっています。

喉に出来た口内炎とミラクリッド

2012年02月28日 18時00分00秒 | 慢性膵炎の通院
ようやく仕事が一息つきました。
先週から私にしては頑張っていたら、
疲れが溜まるとともに膵臓に鈍痛が。
気候もストレスだし、疲れもストレスだし、
色んなストレスがありますね。 
しかし具合悪くなってる暇はないので、
頑張れ踏ん張れと膵臓を励ましつつ(笑)
ボルタレン連発で乗り切りました。
明後日は予約診察日なので、あと2日の辛抱。
…とぐったりしていたら母に
『点滴したら楽になるんだから、病院行ってきたら?』
と諭され、そりゃそうだと受診してきました。

今日は殿外来のない曜日ですが、
すっかり慣れた部長先生なのでスムーズ。
初のミラクリッド点滴となりました。
部長先生の愛?かアセテート維持液のオマケもあって1リットル4時間コース。
初ミラクリッドの印象はというと。。。
効くのは効くけどフサンには及ばないなあって感じ。
8掛けぐらいの効果でしょうか。
そのかわり静脈炎の副作用がない、という利点はあります。
肝心の薬価はミラクリッド5万単位が1493円。
一方フサン10mgは1217円。
ミラクリッドのが高いのはなんだかびみょー。

今日のアミラーゼは217でした。
『大してアミラーゼは高くないのに(原因は)膵臓なんやなあ。明日も痛かったら来て。』
とのことでした。
明日は仕事で時間的に無理なので、明後日の診察で相談です。

で、タイトルにもなってるお話。
3日ほど前から疲れのせいか喉の入り口あたりに大きな口内炎が出来てるのです。
喉を何かが通るたびにピリッピリッと痛い。
これは耳鼻科なのか歯科なのか。
点滴の時に看護師さんに相談したら
『薬を飲むときに喉に貼りついたんじゃないですか?
 薬が貼りついて、そこが潰瘍になることあるんですよ。
 だから、お薬はたくさんの水で飲むことが大事なんです。』
ボルタレンを何回も少量の水で飲んでいたから、そのせいかも!?
受診科は耳鼻科では?とのことでした。
今日は時間なかったから、これも木曜日に殿に相談です。

《追記》
今日の外来の看護師さんに
『いつもお腹抱えてもの凄く痛そうに来るから心配なのよ。』
と言われました。
私の中ではこれぐらいで受診するのは
我慢が足りないと感じてるのだけど、
もしかして世間の人はもっと軽い痛みでも受診してるのかしら
コメント (10)