さそりのらびりんす~たわごと~

慢性膵炎持ちのあゆが気ままに書く、たわごと日記です。

ごあいさつ

ようこそ、いらっしゃいました。あゆと申します。
2005年に慢性膵炎を発症いたしました。
闘病記録に日々のあれこれ、趣味のこと。
たわごとに寝言、なんでもありの内容となっております。
時折現れる、さそりの毒にはご注意を。(^_-)-☆

慢性膵炎の経緯はこちら。重症急性膵炎の闘病記はこちら
過去の入院・検査記録はこちら。お薬の履歴はこちら
膵臓に関する記事は、あくまで素人の作った内容です。
間違いが含まれている可能性はありますので、あくまで自己責任ということで情報を利用してください。

ご意見のある方はayushirokun☆hotmail.comへ、☆を@に変えてメール送信してください。
当ブログのコメントは承認制になっています。

夢見るフランス絵画

2014年05月18日 21時00分00秒 | おでかけ
「夢見るフランス絵画」展を観に行ってきました。
うっかり神戸まつりの日と重なってしまったものだから
三宮界隈はものすごい人出でございました。
美術館は日曜日だというのに意外なほど空いていて、
神戸まつりのせいなのか、知名度がイマイチのせいなのか。
宣伝に使っている絵画が地味なのも一因ではと。

チケットに印刷されている絵画はコレです。
セザンヌの「大きな松と赤い大地」

これではインパクトが弱い
なんで、ルノワールを使わなかったのかしら。

ルノワール「ド・ガレア夫人の肖像」

こっちのほうがポスターに相応しいでしょう。
ただ、これもルノワールらしいか?というとちょっと疑問符。
他にもモネ、モジリアニ、シャガール等、
結構有名どころが来てました。
目玉となる作品がなかった感じはしますが、
佳作を集めた展覧会でした。

モネの「睡蓮のある池」


モジリアニ「バラをつけた若い婦人」


藤田嗣治の作品も何点か出品されてました。
日本人の作品が「フランス絵画」として出てくるのは
少し不思議な感じもします。
が、藤田嗣治は日本人の洋画家では、
唯一海外のオークションで取引される画家である。
・・・と昔、画商さんから聞いたことがあります。
残念ながら私には、どこがいいのかよくわかりません。(笑)

今回の展覧会には出ていなかったものですが、
藤田嗣治の「猫を抱く少女」

藤田嗣治といえば猫。
そしてこの乳白色の色遣いが特徴的・・・らしい。
結婚はなんと五度!!
五度目で初めて日本人と結婚して、
そのまま連れ添ったそうな。
日本人には日本人なのでしょうかね。

今日の日中は暑かったですね。
良く歩いていい感じに疲れました。
今日は快眠間違いなしでしょう。
コメント (10)