さそりのらびりんす~たわごと~

慢性膵炎持ちのあゆが気ままに書く、たわごと日記です。

ごあいさつ

ようこそ、いらっしゃいました。あゆと申します。
2005年に慢性膵炎を発症いたしました。
闘病記録に日々のあれこれ、趣味のこと。
たわごとに寝言、なんでもありの内容となっております。
時折現れる、さそりの毒にはご注意を。(^_-)-☆

慢性膵炎の経緯はこちら。重症急性膵炎の闘病記はこちら
過去の入院・検査記録はこちら。お薬の履歴はこちら
膵臓に関する記事は、あくまで素人の作った内容です。
間違いが含まれている可能性はありますので、あくまで自己責任ということで情報を利用してください。

ご意見のある方はayushirokun☆hotmail.comへ、☆を@に変えてメール送信してください。
当ブログのコメントは承認制になっています。

マカロニサラダ

2014年05月27日 15時00分00秒 | 膵炎の食事
昨夜の晩御飯の付け合わせはマカロニサラダ。
我が家のマカロニサラダは塩コショウ、ヨーグルトに
少量のマヨネーズを混ぜて作ります。
以前はマヨネーズのクオーターを使っていましたが
あまりにマズイので(^^;;、現在はハーフを使用。
マヨネーズに限らず脂質をカットしすぎているものは
うまみを補うための添加物が多かったりします。
胡麻ドレッシングのノンオイルなんて、
その代表例のような気がしますね。
(もちろんメーカーによって差はあるでしょうが。)
ノンオイルだと梅しそとか青紫蘇ドレッシングのほうが
問題なく美味しく食べられます。

と、ドレッシングの話をしたかったのではなく、
マカロニサラダで思い出したことを一つ。
入院中に膵炎食でマカロニサラダが出ていたことがありました。
膵炎食ですからマヨネーズは使用されていません。
じゃあ、どうなっていたか?というと
マカロニときゅうりだけが小鉢に入っていて
アジシオが付いてくるのです。
マカロニサラダにアジシオ
そこまでして食べんでもええやろ、という。(笑)
おそらく他の患者さんには
普通のマカロニサラダが出ていたのでしょうけどね。

その他、入院中に必ず出ていたのが低脂肪牛乳。
重湯の次の食事になるとついてきていました。
膵炎患者に牛乳!?と不思議な感じがします。
が、この間読んでいた「膵臓の病気」の本によると
壊れた膵臓の組織を元通りにするにはたんぱく質が必要で
赤身の肉や牛乳にはそのたんぱく質が多く含まれているそうな。
白身魚や大豆等の野菜にも多く含まれているのですが
手っ取り早くて安いのが牛乳だったのでしょうか。
ただし、私の病院の膵炎食は随分とイケてないので(笑)
鵜呑みにして食するとひどい目にあうことが多々ありました。
脂質も食材も、良質なものを適度に取ることが大事だと感じます。
一日30品目でしたっけ。
それを目標に色んな野菜を食べられるように
食事を作るよう、心がけています。

今日のお花。

カンガルーポー
ラークスパー
グズマニア
クッカバラ
コメント (14)