さそりのらびりんす~たわごと~

慢性膵炎持ちのあゆが気ままに書く、たわごと日記です。

ごあいさつ

ようこそ、いらっしゃいました。あゆと申します。
2005年に慢性膵炎を発症いたしました。
闘病記録に日々のあれこれ、趣味のこと。
たわごとに寝言、なんでもありの内容となっております。
時折現れる、さそりの毒にはご注意を。(^_-)-☆

慢性膵炎の経緯はこちら。重症急性膵炎の闘病記はこちら
過去の入院・検査記録はこちら。お薬の履歴はこちら
膵臓に関する記事は、あくまで素人の作った内容です。
間違いが含まれている可能性はありますので、あくまで自己責任ということで情報を利用してください。

ご意見のある方はayushirokun☆hotmail.comへ、☆を@に変えてメール送信してください。
当ブログのコメントは承認制になっています。

お弁当日記

2015年11月15日 22時01分48秒 | 食べ物のこと
昨日は冷たい雨が降っていましたが
晴れた今日はまたポカポカ。
まだ蝶々が飛んでいるのも見ました。
いつまでも暖かいので、我が家の亀も冬眠しようとしません。
この暖かさはいつまで続くのでしょうね。

久しぶりに、姉のお弁当写真をご紹介。

レタスのハム巻き、ブリの照り焼き、焼き豚、黒豆、
スクランブルエッグ、ピーマンとしめじのソテー


ハンバーグ(豚赤身)、エビグラタン、卵やき、
ピーマンとベーコンのソテー、ナスの醤油焼き


豚肉の生姜焼き、きんぴらゴボウ、こんにゃくのピリ辛煮、
煮豆、ピーマンソテー、卵やき、プチトマト


鶏のからあげ、ちくわきゅうり、ナスのソテー、
ソーセージ、五目豆、卵焼き

おかずにはこれでもかというぐらい、
ピーマンが入っております。
この暖かさでピーマンが大豊作で、
ビニール袋に2袋もピーマンが取れていたのです。
まだ冷蔵庫に4分の1ぐらい残っています。
ピーマンの大量消費ってなかなか難しい。

ピーマンが苦手なお子さんは多いと思いますが
特に嫌いではなかったです。
子供の時に何をおいても苦手だったのは
にんじんでもピーマンでもなく、麩。
給食のスキヤキ風煮に入っている麩が嫌いで嫌いで。
あの中途半端な食感が気持ち悪かったようです。

今も得意とは言い難いけれど
食べられるようにはなりました。
膵炎食によく出ていたからというのもあるかな?
豆腐、じゃがいも、麩、かぼちゃは
お約束の膵炎食ですね。
年とともに味覚が変わるのは
単に味覚音痴になっているだけという説もあるそーな。(笑)

私はコーヒーとビールの味を受け付けないまま
膵炎になってしまったので
一生飲めないまま終わる予定です。(笑)

今週は仕事と遊びで忙しい予定です。
合間をぬって、更新できるかな?
コメント (8)

フランスのテロとフィギュア

2015年11月15日 21時00分00秒 | フィギュアスケート
Amazonも某SNSもスカイツリーも三色旗になっております。
この三色は「自由・平等・友愛」を意味するそうで。
亡くなられた方々に哀悼の意を表します。
フランス国歌"ラ・マルセイエーズ"

訳を見るとわかるように、かなり激しい歌詞です。
元々はフランス革命時の義勇軍によって歌われた歌なのだとか。
戦いとは血を血で洗うものだと実感します。

フランステロの影響で、
フィギュアフランス杯がなくなってしまいました。
一番焦ったのはテレビ朝日でしょう。
ゴールデンタイムに大幅な放送時間を取っていたのに、
一体何を放送したのやら。
さすがに見てませんが。(^^;;

まだ確定ではないけれども、
SPの順位でそのまま確定される方向で話が進んでいる模様。
こういう時なので致し方ないと思いますが、
この結果がファイナルに反映されるので、
リーザ(トゥクタミシェワ)とチャンのファイナル出場が
なくなってしまったぁぁぁ。
二人ともフリーで巻き返しの予定だったろうに。(泣)
PチャンはNHK杯の順位次第で可能性は残っていますが
リーザはどう転んでも無理。
SPからミスなく滑ることの重要性を
改めて思い知りました。
・・・って、私が思い知っても
何の役にも立ちませんがね。
宇野くんはファイナル進出おめでとうございます。

私の(笑)リプちゃん。
Julia Lipnitskaia. 2015 Trophee Eric Bompard. SP

SPで確定なら2位ということで
世界ランキングの順位も少しは持ちこたえられたかな。
体型変化中で辛いだろうけど、がんばれー。
コメント