さそりのらびりんす~たわごと~

慢性膵炎持ちのあゆが気ままに書く、たわごと日記です。

ごあいさつ

ようこそ、いらっしゃいました。あゆと申します。
2005年に慢性膵炎を発症いたしました。
闘病記録に日々のあれこれ、趣味のこと。
たわごとに寝言、なんでもありの内容となっております。
時折現れる、さそりの毒にはご注意を。(^_-)-☆

慢性膵炎の経緯はこちら。重症急性膵炎の闘病記はこちら
過去の入院・検査記録はこちら。お薬の履歴はこちら
膵臓に関する記事は、あくまで素人の作った内容です。
間違いが含まれている可能性はありますので、あくまで自己責任ということで情報を利用してください。

ご意見のある方はayushirokun☆hotmail.comへ、☆を@に変えてメール送信してください。
当ブログのコメントは承認制になっています。

本日診察日(予約外)

2015年11月12日 15時00分00秒 | 慢性膵炎の通院
今日は膵臓の定期受診日でした。
本来は来週の予約日だったのですが
姉と二人で母を紅葉狩りに連れていくことになったので
予約日を変更・・・しようとしたらば。

「今月はすべての日の予約枠がいっぱいですので
 予約外で受診して、予約日に来られないことを受付に伝えてください。」
とのこと。
主治医さまが予約枠いっぱいって珍しい。
意外と人気者なのね。
("意外"はいらんか。

そんなこんなで、
今日は予約外にて内科を受診いたしました。

受付で電話でお聞きした旨を伝えたところ、
案の定、
「今日は待ち時間長くなりますよ。」
と受付嬢。
予約外のお約束ですね。

今日の内科はいつにもまして激混み。
長イスに座れない患者さんが溢れているし
受付には順番待ちの列ができているし。
受付だけで40分も待ちました。

ようやく受付を終わらせて保険証を返却して貰ったら
今日は検査なしとのことでした。
てっきり、採血があるものだと思い込んでましたよ。
検査をスライド出来なかったのか、
もともと入ってなかったのか、どっちかな。

検査がないということは、診察は早いはず。
予約外であっても、同じなのです。
思ったとおり、すぐに私の番号が表示されたのでした。
つまり、実質診察の待ち時間は5分ほど。
早かった!

診察室に入ったら
「来週、都合が悪いの?」
と主治医さま。
「母が紅葉狩りに連れていけってうるさいんですよねー。」
と、母のせいにしておきました。

そしたら、そこから紅葉狩り談義。
どこにいくの?とか
あそこはいいよね、とか。
主治医さま、今日はとってもご機嫌さん。
私の体調がいいから、雑談が出てきやすいのもありますかね。
調子悪いとお互い余計な話はしなくなりますから。

前回の外注結果をお聞きしました。
IgG4、プロラクチンは正常。
SSA、SSBは同じく陽性。
トリプシンは635でH(基準値100-500)

「膵酵素が漏れ出ているのは間違いないね。」
とのことでございました。

ここで、ワタクシは以前からの疑問を伺うことにしました。
たびたび、腫瘍マーカーの検査をされる件について、です。
膵臓がんのリスクが高いことは理解しているのですが
主治医さまがどのように考えて検査されているのかを、
一度確認してみたかったのです。

そこで。
「先生、私って膵臓がんのリスク高いんですか?」
と直球を投げてみました。
そもそも、腫瘍マーカーというものは、
カルテの病名に「膵臓がんの疑い」と入れなければ
検査できないものだったりします。

殿のお答えは
家族性膵炎ではないと思うんだけど、
 念のため、定期的に画像検査等をしておかなくてはね。」
とのことでございました。

家族性膵炎は膵臓がんのリスクが高いのだそうです。
慢性膵炎だから、あるいは重症を経験したから、
検査をされているわけではない模様。
私が疑われているPSTI異常のほうは家族性を示さないようなので、
家族性膵炎ではないとは思われます。
でも、絶対違うとも断定できないからでしょうかね。
(論文によってはPSTIも家族性と書かれているものもあります。)

そんな話をしていたら
「長い間、画像検査していないね」
とバレてしまい、CT云々という話に。
ただ、造影剤アレルギーが微妙にあることもあって
次回にエコー検査をするということでカタがつきました。
エコーだと体に負担がないので助かります。
ジェネリック造影剤での検査は怖いので
少々安堵いたしました。

本日の診察代:420円、お薬代:16,430円

リパクレオン 1日12cp×56日分
カモスタットメシル酸塩 1日6錠×56日分
ブロムヘキシン塩酸塩4mg 1日3錠×56日分
トラムセット配合錠 1日8錠×20日分
オロパタジン塩酸塩OD錠5mg 1日2錠×56錠←アレロックのゾロ
ジクロフェナクナトリウム坐剤25mg 20個
ネキシウムカプセル20mg 1日1cp×56日分
ブロチゾラムOD錠5mg 30回分

秋のアレルギー症状が出ているようなので
アレロックを処方していただきました。
当然、こちらもゾロでございます。
なんか、アレロックのゾロって効かないよーな気がする。
効かないと思うと余計に効かないのでしょうけどね。
(プラセボ効果がなくなる)

今日のお薬。


次回の予約は年明けです。
コメント (16)