さそりのらびりんす~たわごと~

慢性膵炎持ちのあゆが気ままに書く、たわごと日記です。

ごあいさつ

ようこそ、いらっしゃいました。あゆと申します。
2005年に慢性膵炎を発症いたしました。
闘病記録に日々のあれこれ、趣味のこと。
たわごとに寝言、なんでもありの内容となっております。
時折現れる、さそりの毒にはご注意を。(^_-)-☆

慢性膵炎の経緯はこちら。重症急性膵炎の闘病記はこちら
過去の入院・検査記録はこちら。お薬の履歴はこちら
膵臓に関する記事は、あくまで素人の作った内容です。
間違いが含まれている可能性はありますので、あくまで自己責任ということで情報を利用してください。

ご意見のある方はayushirokun☆hotmail.comへ、☆を@に変えてメール送信してください。
当ブログのコメントは承認制になっています。

本日診察日

2017年07月20日 23時30分41秒 | 慢性膵炎の通院
暑くて暑くて、溶けそうです。
職場はクーラーの設定温度が27度なのですが、
南向きの鉄筋建物のため、クーラーが効かずに蒸し風呂状態。
ハンカチでは間に合わず、タオルを持参しております。

誰か熱中症で倒れてくれたら、設定温度が下がるん違う?
・・・と思ったけど、その「誰か」は、どう考えても私。(爆)
みなさん、頑丈ですからねー。
なので、暑さにやられないよう、しっかり水分補給をしております。

さて。
そんな猛暑の本日は、内科の予約日でした。
整形外科受診の母と仲良く(?)受診。
今日は診察だけかなぁ・・・と思いきや、
採血にプラスして採尿まで入ってました。
尿検査なんぞ、数年間やってなかったので、ビックリ。

急に尿検査って言われても困るねん
・・・と姉にラインをしたらば
「お○っこなんか、五分で出る。」
と返された。(笑)
ほんま?
ま・・・まあ、
尿検査に必要なのは、ほんの少量だから、なんとかなるか。

姉曰く。
尿検査をしていると、ナミナミと注いでくる方が少なからずいるそうです。
「ちょっとでええねん、ちょっとで」
だって。(笑)
みなさま、ご注意を。

ついでに、検査技師をしていると、
尿や便が汚いという意識がなくなるそうな。
尿が便が付いたからといって感染のリスクは殆どないから大丈夫。
では、何が怖いのかというと、
“血液”なんだって。
尿や便とは比べものにならないほど、
汚くて怖いものが血液という認識になるらしい。

今日の通院はいつもどおり受付に20分、
そこから採血、尿検査。
検査結果が出るのに1時間・・・なわけですが、
今日は珍しく主治医さまの診察が押していたので、
検査後に1時間半ぐらい待ちました。

診察といっても特に報告することもなく、
「調子いいです」
ぐらいで終わり。
調子いいとしゃべることはないし、
診察が押してるから余計な話をする暇もなし。

腫瘍マーカーや膠原病関連が採血項目に入っていたら高いぞ〜
とビビりながら検査結果を見たところ、
幸いにも膵臓関連だけでした。
腫瘍マーカーが入ると5000円、
更にIgG4まで入ったら7000円とかの診察代になっちゃうもので。

本日のAmyは195(基準値44ー132)
トリプシンとリパーゼは外注のため、次回です。
食べても食べなくても、痛くても痛くなくても
数字はこんなものですね。

検査してもしなくても一緒なのになぁ・・・と思うこともありますが、
病院的には定期的に検査をしておかないと、
継続的にフォローできないのでしょうね。(笑)

とはいえ。
トラムセットを飲まなかったら痛みがでるので、
膵炎があるのは確かだとは思われる。←基本的にすぐ忘れるww

大学病院の主治医から紹介状のお返事が届いていて、
「脳下垂体のMRIを撮影してください。 」
とあったため、次回診察日に検査することに。
脳外科に廻されるのかと思いきや、
内科からのオーダーで、検査結果も主治医さまが説明してくださるらしい。
( 正しくは、放射線科の見解を読み上げてくれる、かな?(笑))

放射線科への紹介状には
「IgG4関連疾患からの高プロラクチン血症が疑われる」
と書かれてました。
そういう見解になるのですね。

8月は忙しくて時間を取れそうにないので、9月にしてもらいました。
脳のMRI→内科診察という、不思議な順序になります。

MRIの説明書には
「 朝食は抜いてください」
と書いてあったけども。
イヤイヤ、脳のMRIに食事の有無は関係ないでしょうよ?(笑)
造影剤使うならば、嘔吐の危険があるかもしれないけど、単純MRIだし。

内科で貰うMRI用紙だから、食事抜き必須の説明書しかなかったのかな。
来月、ブロチゾラム(レンドルミンのゾロ)を補充するために受診するので、
その際に確認したいと思います。

本日の診察代:2970円、お薬代:17400円。

リパクレオン 1日12cp×63日分
カモスタットメシル酸塩 1日6錠×63日分
ブロムヘキシン塩酸塩4mg 1日3錠×63日分
トラムセット配合錠 1日8錠×24日分
ジクロフェナクナトリウム坐剤25mg 30個
ネキシウムカプセル20mg 1日1cp×63日分
ブロチゾラムOD錠5mg 30回分
コメント (8)