さそりのらびりんす~たわごと~

慢性膵炎持ちのあゆが気ままに書く、たわごと日記です。

ごあいさつ

ようこそ、いらっしゃいました。あゆと申します。
2005年に慢性膵炎を発症いたしました。
闘病記録に日々のあれこれ、趣味のこと。
たわごとに寝言、なんでもありの内容となっております。
時折現れる、さそりの毒にはご注意を。(^_-)-☆

慢性膵炎の経緯はこちら。重症急性膵炎の闘病記はこちら
過去の入院・検査記録はこちら。お薬の履歴はこちら
膵臓に関する記事は、あくまで素人の作った内容です。
間違いが含まれている可能性はありますので、あくまで自己責任ということで情報を利用してください。

ご意見のある方はayushirokun☆hotmail.comへ、☆を@に変えてメール送信してください。
当ブログのコメントは承認制になっています。

冬至&大寒波

2022年12月22日 22時53分48秒 | たわごと

本日は冬至。

今年はゆずが豊作らしく、あちこちから頂いたので

遠慮なくお風呂に入れて柚子風呂を楽しみました。

大量に柚子を入れると、柚子が体を温める作用があることがよくわかりました。

お風呂に入った後もポカポカが続いております。

柚子湯に限らず、先人の知恵は正しいものですね。

 

当時に合わせて冬至寒波?クリスマス寒波?が襲来しております。

オール電化の家が停電して大変というニュースを見ながら母が

「なんで雪国でオール電化になんてするねん。」

とTVに向かって呟いておりました。

我が母はオール電化になると安くなりますよ、という勧誘があっても

災害があった時にオール電化は困るので絶対やりません!

という姿勢を貫いております。

 

で、思い出しました。

その昔、まだオール電化が珍しかった頃に、

某大手電力会社のオール電化キッチンを使った料理教室に参加したことがあったのです。

オール電化は確かに失敗がなくて便利。

でも、普通に思いますよね。

「もし台風とかが来て停電になったらどうするの?」

って。

その質問に対して

「そんな滅多にないことを考えなくて大丈夫です。」

と答えたんですよね、某大手電力会社の営業さんが。

日本はその“滅多にないこと”が頻繁に起こる国なんですけどね。

 

でも、今後はクリーンエネルギー化を進める上で

どんどんガスは廃れていく可能性はあるかもしれませんね。

便利になればなるほど、何かが起こると余計に不便になるという不思議です。

コメント (4)