さそりのらびりんす~たわごと~

慢性膵炎持ちのあゆが気ままに書く、たわごと日記です。

痛みのメカニズム

2010年05月11日 18時46分46秒 | 慢性膵炎での入院生活
昨夜、消灯前に思いがけず主治医さまの回診あり。
昼夜重湯を3割ほど食べても無事で、触診でも「まあまあだね」(←殿談)だったため、
相談の結果、今日のお昼から副食がつくことになりました。
しかし、副食がついてコレ

 ↓ ↓ ↓




どこが変わったのか教えてくれ~(爆)

晩御飯はコレ。

 ↓ ↓ ↓



お昼には水あめ、夜には具なしスープがついたのでした。
早く、離乳食レベルにあがりたいわ。
そうなると退院できるかしら?

昨夜は消灯前で油断?していたため、イントラファットのことを聞きそびれちゃった。
殿の回診は休み明けは朝夕、普段は夕方のみです。
ところが、何故か今朝も登場。
(もしかして、昨日は当直だったのかな。)

朝の回診なのに、比較的余裕がありそうな雰囲気だったので、質問してみることに。

あ「イントラファットで膵臓が痛くなることはあるのですか?」
殿「そうそう、気になってたんだよ。」
と、殿も気にしていらした模様。
イントラファットは重症急性膵炎の治療でも使うものなので
理論的にはイントラファットが原因で膵臓に痛みが出ることは考えがたいらしい。

あ「私、大豆がダメなんですよね。食べると痛くなるんです。それが関係あるんでしょうか。」
殿「大豆だけ?ピーナッツとかは大丈夫?」
ピーナッツは高脂質だからどうかとは思うけど(笑)
「豆」とついているもので、祟られるのは大豆のみ。
枝豆だって丹波の黒豆なら大丈夫なのです。

あ「大豆にはトリプシンインヒビターが含まれてますよね。」
殿「確かにPSTIが上がらないからなぁ。」

とまあ、ウダウダ話したものの結論は出ず。

それより
殿「膵臓の形態にさほど変化があるわけじゃないのに、なんで痛みが出るのか、そのメカニズムが謎だよね。」

私も謎だわ。
痛みと数値も連動しないし。
痛むメカニズムがわかれば、避けようもあるかもしれないものね。

白血球が下がっているのは気になるそうですが、現状に限ってはフサンの副作用の可能性もあるとのこと。
結局アレコレと話したものの、謎が広がっただけという(笑)

今までも原因の追及のために色々調べて下さったし、
痛みだけでも除去しようと神経ブロックや麻薬を使ったりもしたけど、
うまくいかなかったし。

フサンと絶食が効くという事実があるのみで、
痛みを我慢してみても、結果的には更に悪化するだけ。
入院せずに自宅で乗り切る方法があればなぁ。
最後は神頼みかしら。(笑)
コメント (14)    この記事についてブログを書く
« 重湯再開 | トップ | 食事アップ »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
副食(@0@;)?? (naconaco_0114)
2010-05-11 20:50:05
あゆさん、思わず口に含んでいた飲み物を吹き出すところでした。副食へのあゆさんの突っ込みがかなりツボに入りましたよ。
副食の水あめは定番ですね。健康時は味気ないと思っても、膵炎との闘いで疲れ切った体にはとても美味しく感じます。(すぐ飽きますけど)

痛みのメカニズム-私もそのメカニズムはとても知りたいです。殿先生はいろいろと調べられて熱心ですね。あゆさんのことも気にかけられてお優しい¥^^¥あゆさんの人徳ですね。
 
 以前あゆさんの返信の中で「特発性膵炎にはいろんな原因が隠れている」とありましたね。それを読んで「はっ」とさせられました。今迄考えも、調べもしていなかったですね。
原因不明だから素人が考えても分からないと投げ遣りになってました。自分の体なのに、無責任かもしれませんね。ちゃんと向き合わないとずっと後悔しそうです。
医学って素人が個人で調べるには限界があるなあと(私の頭が悪過ぎて)感じていたのですが、あゆさんはどのように調べられたのでしょうか?もともと医療系の仕事をされていたのですか?差し障りない程度でかまいませんので返答ください
返信する
副食 (ムームー)
2010-05-11 23:54:28
こんばんは。

えっと、変ったのは○が二つになった。
(つまんないこと言ってホントすみません
少しずつ回復されているようにお見受けします(大豆油にはいろんな意味で驚き)。
唐突ですが私はGW中は喘息かと思うような咳に悩まされ、2日前まで夜もほとんど眠れず、GWは結局半分仕事で半分家でじっとしてました(もともと気管支が弱い)。
薬と休養が効いたのか、まだ完全に咳は収まっていないものの、少しは睡眠がとれるようになりましたが、やはり身体は大事にないとと思った次第です(時々?大事にしていないので)。

あゆさんも引き続きお大事に。
返信する
Unknown (sora)
2010-05-11 23:55:28
痛むメカニズム!
私も知りたいです
ちょっと無茶したかな・・と思っても
そんなでもなかったり、かと思えば
何で痛むんだぁ?~と、思うような
食事で、大波が来る時もあって・・。
もう、訳わからへん状態です。

いろんな要素が絡み合って
痛みを引き起こすのかな・・と。
日進月歩の医学の世界
早く解明される日が来て欲しい
切に願います
返信する
大豆 (ひろぽん)
2010-05-12 00:15:38
大豆でも丹波の黒豆(丹波黒大豆)なら大丈夫なんですね!

成分が違うんでしょうか?
返信する
Unknown ( rinko)
2010-05-12 07:28:21
あゆさん、おはようございます。

副食って、水あめなんですか? 厳しいですね。 でも、痛まないためですから仕方ないですね。

痛みのメカニズム、私もわかりません。
おとなしくしてても痛くなるときもありますから。

殿先生と、沢山お話ができてよかったですね、結論は出なかったみたいだけど。

焦らず無理せずゆっくり養生してくださいね。
返信する
一歩 (christohe )
2010-05-12 10:53:44
あゆさん こんにちは

だいぶ回復されたようでよかったです。
お言葉にもパワーが感じられますよ。 ほんとによかったです。
少しずつでいいんです、どんなお食事でも口からいただければ確実に違ってくるかと思います。
おっしゃる通り 食欲 とは不思議ですね。

先生との次元の高い会話にはいつも驚いております わたくしももっと自分自身を見つめ直さねばいけません 勉強になります。

じっくり取り組んで下さいね お大事に。
返信する
痛み (あゆ)
2010-05-12 12:54:24
>nakonako0114さん
最初は膵胆菅合流異常か、あるいは十二指腸乳頭機能不全が痛みの原因かと思われていましたが、
そのどちらも否定。自己免疫性も否定と。
女性は特発性が一番多いですが、原因を調べようとせず特発性にされているような気もします。
同じような理屈で、飲酒歴があるだけで飲酒の量にかかわらず「アルコール性」にされている場合もありそう。
女性の場合は甲状腺の病気や膠原病が膵炎の原因になっていることもあるようです。
男性は無痛性が多いことからも、女性ホルモンが何らかの形で痛みに影響しているのかもしれませんね。
私は医療には全くの素人なので、膵炎になってから勉強しました。
幸い今はネットでいくらでも調べられますし、姉が医療関係者なので教えて貰ったり。
(今や私のほうが詳しいです(笑))
患者相手に書かれた膵炎に関する書籍はほとんど読みました。
わからないなりに医学の専門書も。
入院すると研修医がつくことが多々あるので、研修医に色々聞いたり・・・。
そんな感じでだんだん詳しくなってきた気がします。
返信する
気管支 (あゆ)
2010-05-12 12:57:57
>ムームーさん
メールをしようと思いつつ、あの日以降調子があがらずで失礼しています。
うちの父が肺の疾患もちですが、GWに一気に悪化したそうです。
やはり、この寒暖の差の激しい気候が気管支によくないのかもしれませんね。
ここ数日、またまた気温の変動が激しいようですから、
ムームーさんもどうぞお大事になさってくださいね。
返信する
痛み (あゆ)
2010-05-12 13:09:39
>soraさん
同じものを食べていても痛みが出る時と出ない時がありますし
食事はあまり原因として考えられない感じがします。
疲れ、ストレスと寒暖の差が今のところ三大危険因子だなと。
昨日、「たけしの家庭の医学」を見ていたら、
私の痛みも脳の誤作動かも?なんて思いました。
腹痛=何でも膵臓ではなく、それ以外が原因の時もありそうです。
返信する
大豆 (あゆ)
2010-05-12 13:11:44
>ひろぽんさん
日本の大豆は9割が輸入で、輸入大豆はほぼ遺伝子組み換えがなされているそうです。
丹波の黒豆は遺伝子組み換えはないでしょうから、
そこかしら?と思ったりします。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

慢性膵炎での入院生活」カテゴリの最新記事