阿川佐和子さんの「聞く力」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d6/3143e3c9af57986dca57ab98aab9c10e.jpg)
ベストセラーになっていたので
図書館で借りて読んでみました。
エッセイのような軽いタッチの文章なので
すぐに読めてしまいます。
まずまず面白い。
が、驚くようなことは書かれていないので
ここまでのベストセラーになる理由が私にはわからず。
当たり前のことを面白く文章にした、という印象。
コミュニケーションに自信のない人が増えたのが
流行った理由なのひとつでしょうか。
何でも中年男性によく読まれているとか。
仕事で使えるということでしょうかね。
ちなみに私は勝手にしゃべる力ならありますが
聞く力の自信はありません。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_snow.gif)
昨日、今日と暖かくて過ごしやすかったです。
が、明日はなんとマイナス4度の予報。
さぶー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d6/3143e3c9af57986dca57ab98aab9c10e.jpg)
ベストセラーになっていたので
図書館で借りて読んでみました。
エッセイのような軽いタッチの文章なので
すぐに読めてしまいます。
まずまず面白い。
が、驚くようなことは書かれていないので
ここまでのベストセラーになる理由が私にはわからず。
当たり前のことを面白く文章にした、という印象。
コミュニケーションに自信のない人が増えたのが
流行った理由なのひとつでしょうか。
何でも中年男性によく読まれているとか。
仕事で使えるということでしょうかね。
ちなみに私は勝手にしゃべる力ならありますが
聞く力の自信はありません。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_snow.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_snow.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_snow.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_snow.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_snow.gif)
昨日、今日と暖かくて過ごしやすかったです。
が、明日はなんとマイナス4度の予報。
さぶー。
まだ外へ出ていませんが、こちらも零下のようです。
あゆさん、体調に気をつけてくださいね!
「聞く力」かみさんが購入して読んでいました。
読みやすいようなので、私も読んでみますか。(笑)
聞くって、むつかしいように思います。どんな話をすれば相手が乗ってくるのか、初めての相手だと分からず困ってしまいます。
よく知っていると今度はこちらばかり喋ってしまったりして。(苦笑)
聞く力、阿川さんが書いたので面白かったのでしょうね、読んでみたいです。
もともと聞く力はないのですが、口の調子が悪くなってからは、もっぱら聞き役です。合図地を入れて盛り上げて。
あゆさんは、話が上手だから、聞く人も楽しいと思います。
土曜日に放送しているトーク番組では、色んな方が出演されていますが
阿川さんは、どんな方とでも話が出来て知識の広さがすごいです。
たけしのTVタックルでは、男性政治家や評論家の方にも物おじせずズバっと
放つ一言も面白いです。
紹介して下さった「聞く力」本屋さんで見てみます。^^
自己免疫性膵炎の解説。
時間が空いた時に読んでます。でも難しいですね。^^;
寒暖差が激しいですから、風邪に気を付けて下さい。
営業力でお客様の心をつかむというような本と比べると
専門性は薄い代わりにだれが読んでもわかりやすい内容になっているように感じます。
どのタイミングで相槌をうつのか等、
言われてみないとわからないこともありますね。
是非一度読んでみてください。(^^)
でも、営業の仕事をしたおかげで
多少なりともわかったような気がします。
共感する力はとても大事なのでしょうね。
つい言いたいことばかり話して人の話を聞かないので
ちょっと反省しようと思います。(笑)
力士さんや野球選手と対談された時はドキドキものだったそうです。
知識がなくても対談が成立してしまうのは
あの方の人徳なのかもしれませんね。
いいところのお嬢様のようですが
お嬢様というのは決して悪い意味ではなく、
人に好かれる要素の一つかもと思ったりもしますね。
文体も阿川さん流ですよね。ビートたけしからあの事故の裏話を聞き出す辺り、流石と思いました。
それと、突然ですがあゆさん、ライフバンテージのプロタンディムというサプリ、ご存知ですか?!
何やら膵炎にも良いらしく、細胞を20代に戻すパワーあるとかで早速私、飲み始めました。細胞は3ヶ月で入れ替わるのでその辺りが目安ですが、ノーベル賞レベルの発見と言われるSODという抗酸化酵素のサプリだそうです。興味あったら検索してみて下さい。
経過報告しますね!
アンチエイジングを目的とされたもののようですね。
抗酸化作用のある緑茶が膵炎の進行を抑えるという報告を読んだことがあるので
抗酸化酵素が膵炎に良い働きをする可能性はあるのでしょうね。
ただ、私たちの場合は既にお薬を飲んでいますから
サプリを飲んでいいかどうかについては
主治医の先生の判断を仰いだほうがいいかと思います。
次回診察日にでもご相談なさってくださいね。(^^)