今日はどこぞのンコブログのようなネタです。
市民がん検診を受けることにしたワタクシ。
1週間ほど前に保健所から大腸ガン検査キットが送られてきました。
実は。
入院中以外に大腸ガン検査を受けるのは初めてです。
なので。
初めて、検便用のシートなるものも見ました。
中を読んだら、当日の2日前から当日の間に取れと書いてある。
ふむふむ。
入っているモノを見たら、検便用の入れ物が二つある。
これは同じものを2つに分けていれるのかなあと思ったんだけど
念のため、検診のベテラン(笑)の姉に聞いてみました。
『それは2回分の便を入れるんやて。間違えても同じ便を二つに入れたらアカンで。意味ないで。』
へっ!?
そうやったんや。
聞いて良かった。
(というか、ちゃんと説明書にはそう書いてあった。読めよ、アタシ。)
もうちょっとで。
当日になって説明書を読み、同じものを二つに入れてしまうトコだったわ。
あぶない、あぶない。
私はてっきり。
当日の2日前から取っていいのは、いつ出るかわからない便秘の人のための方法なのかと思っていたわん。
そういや、入院中に検便された時には、2日連続したなあ。
とりあえず。
一つ賢くなりました。
病院にめちゃくちゃ縁がある一方で、健康診断には縁がないの。
長年勤めていた会社では一度も採血して貰ったことないし
(法律で決められた年齢に引っかからなかった。)
人間ドックも一度も受けたことない。
とはいえ。
現状では採血は月1回はやっているし、CTは半年に一回ぐらい、
胃カメラもなんだかんだいいつつ2年に1回ぐらいしている。
脳のMRIも思いがけず入院中に撮って貰えたし、
あ、脊椎のMRIも撮ったわ。
別に必要ないか←人間ドック。
ガン検診もいらないんじゃないか?って気もするけど
胃と肺は最後に検査してから1年以上経っているから、する価値ある。。。かな?
市民がん検診を受けることにしたワタクシ。
1週間ほど前に保健所から大腸ガン検査キットが送られてきました。
実は。
入院中以外に大腸ガン検査を受けるのは初めてです。
なので。
初めて、検便用のシートなるものも見ました。
中を読んだら、当日の2日前から当日の間に取れと書いてある。
ふむふむ。
入っているモノを見たら、検便用の入れ物が二つある。
これは同じものを2つに分けていれるのかなあと思ったんだけど
念のため、検診のベテラン(笑)の姉に聞いてみました。
『それは2回分の便を入れるんやて。間違えても同じ便を二つに入れたらアカンで。意味ないで。』
へっ!?
そうやったんや。
聞いて良かった。
(というか、ちゃんと説明書にはそう書いてあった。読めよ、アタシ。)
もうちょっとで。
当日になって説明書を読み、同じものを二つに入れてしまうトコだったわ。
あぶない、あぶない。
私はてっきり。
当日の2日前から取っていいのは、いつ出るかわからない便秘の人のための方法なのかと思っていたわん。
そういや、入院中に検便された時には、2日連続したなあ。
とりあえず。
一つ賢くなりました。
病院にめちゃくちゃ縁がある一方で、健康診断には縁がないの。
長年勤めていた会社では一度も採血して貰ったことないし
(法律で決められた年齢に引っかからなかった。)
人間ドックも一度も受けたことない。
とはいえ。
現状では採血は月1回はやっているし、CTは半年に一回ぐらい、
胃カメラもなんだかんだいいつつ2年に1回ぐらいしている。
脳のMRIも思いがけず入院中に撮って貰えたし、
あ、脊椎のMRIも撮ったわ。
別に必要ないか←人間ドック。
ガン検診もいらないんじゃないか?って気もするけど
胃と肺は最後に検査してから1年以上経っているから、する価値ある。。。かな?
それから蒜山高原ですが、私も過去に何度かスキーで行った事はあります。大山までスキーに行き雪が少なくて行ったのですが、冬以外には経験がありませんが懐かしい思い出の地です。もう一度冬以外に行きたいと思いますが、今の私の体力では残念ながら無理なようです。膵臓はまたステントの話が出ています。ただこれは前述したように私の場合は膵炎を起こす確率が高いので、今の主治医はためらっています。私としてはこの度々の痛みがなくなればとは思っていますが」、そのうち膵臓が壊れて痛みがなくなるかもしれないと思っていますが。長々と済みませんでした。あゆさんの膵臓の痛みは今のところないようなので良いですね。
私も?病院ばっかなので~人間ドックなるものは受けたコトないっ(爆)
外来でも、人間ドックレベル以上の採血してるし~救外へ行けば、肺とかのX線も撮ってたり(爆
胃カメラも数知れず~
入院中に、頭痛いと言ってたら脳のMRも…あたしもやって貰ったわ←空っぽ(爆
こんなあたしも、腸の検査は未経験(汗
周りを見てると…やりたくないし見つかりたくない(爆
あゆさん偉いなぁ~(笑
病院は病気を見付けるところではないと言われれば確かにそうですね。
膵臓以外の数値に異常が出ていても、基本的にはスルーされますし。
でも、人間ドックは高い!(^^;;
私の病院の値段を調べてみたら、半日でも4万円ぐらいしてました。
気軽に出来る市民検診でいいかなと思ってしまいます。
膵炎の痛みについては、ペインクリニックにかかられるのも一つの方法だと思います。
痛みを我慢しつづけると、鬱々してしまいますから。
ステントは私も拒絶反応起こしたので、怖いですね。。。
笑いを提供できたようで、良かったわ。
今回の検査はただの検便だから。(笑)
でも、4年半ぐらい前には大腸カメラやったよー。
もう、ありえないぐらい苦しかったです。
でも、どうやら医者の当たりが悪かったようですわ。
(女医さんだった・・・またかよ。)
大腸内視鏡ぐらい、術者の腕によって苦痛に差の出る検査はないそうな。
あれだけは、二度とゴメンだなあ。
欧米では検診の有効性に異議を唱える医師もたくさんいて、彼らに言わせると、検診の度に浴びるX線による発ガンのほうが問題だそうです。
おいらも、ガンになるのも助かるのもある程度は運だと思っているので、頻繁な検診は受ける気ありません。
それよりも、いまのところ費用は高いですが、3年おきくらいにPET-CTで徹底的に調べてもらったほうが効果的かなと思っています。
そうですよね、入院してても、関係の無い検査はしませんものね。
私も入院中にやっておきたいけんさない?ときかれて、この年なので台帳検査を受けました。
膵臓を突き破られるかと思うほど、痛かったです(^^)
夫の仕事の関係先から、40以上の人が受ける検診の紙が届きました。
血液検査などは、いつも詳しくしているので、
心電図だけ受けた方がいいかしらと思っているところです。
検査は何でも高いけど、病気になったらもっと高くつきますよね。
ガンになるのも運なら
病気をタイミング良く見付けて貰えるのも運でしょうね。
検査による被爆については、
CTをかなり頻繁に撮っているので、少し不安になることがあります。
CTとX線では被爆量がダンチのようですし。
PETーCTは理想ですけど、高いですよね。
大腸カメラは強烈ですよね。
ERCPよりやりたくない検査です。(汗)
健康診断は病院に掛かっている者にとっては、
どこまで必要なのか悩むところですよね。
今日、胃のバリウム検査してきたのですが
主治医に頼んで外来で胃カメラした方が良かったかなあと少し後悔いたしました。
理由は2回するのが面倒だから。
だって便秘気味の人は1回で2回分を
別の場所から取ってイイって書いてあるし。
はい、今度することがあればマジメにします…
説明書には「二回取れない人は同じ便の違うところを・・・」の記述はあったよ。
3日間で1回しか出ない人もいるよねえ。
2回するのは検査による誤差?をなくすためらしいので、それなりに意味はあるらしいのよね。
次回からは2回分取ってくださいまし。(笑)