とゆーわけで。
しっかり二回分wの便を持って、市民検診に行ってきました。
胃のバリウム検査はこれで2度目。
前回にやったのは、4年ちょっと前。
MRI検査の結果、放射線科の先生が
『上腸間膜動脈症候群の疑いがあるのでは?』
というコメントを出されたので、
確定診断をつけるために胃透視をやったのです。
さて。
聞き慣れない病名ですね。
上腸間膜動脈症候群とは何ぞや?
急激な体重減少に伴い、上腸間膜動脈周辺の脂肪組織のクッションがなくなり、十二指腸の第3部位が前後方から締めつけられることによって、十二指腸閉塞を起こす
病気です。
つまりは、痩せすぎで起こる病気で、太れば治るそうな。
私の場合は、お腹が痛くなって痩せたので(この病気とは順序が逆)
可能性は低いとは言われつつも、念のためにと検査してみたら、案の定シロでございました。
にしても。
膵炎を疑われてから。
シェーグレン症候群。
上腸間膜動脈症候群。
十二指腸乳頭機能不全。
とまあ、次々と初耳の病名を並べられ。
(高プロラクチン血症ってのもあったな。。。)
着地は『PSTIの遺伝子異常による膵炎』という、これまた聞き慣れないモノ。
まー、着地出来たのは良いことか。
んで。
話は戻ります。
そんなこんなで4年ぶりに飲んだバリウムは。
まっずーい
こんなん、人間が飲むモノと違うーっ。
私の前のおばさまは一気飲みしていたのよ。
すごいと思ったわ。
私は1口ずつ飲んで、休憩して、それでも途中吐きそうになったわ。
検査終わった後も、下剤飲んでバリウムを早く出さなくちゃいけないから面倒だし。
下剤として貰ったブルセニドのジェネリックのおかげで、今はトイレとお友達です。
バリウムは。
検査前も検査後も大変。
ってことで。
胃カメラのが断然楽ですね。(喉麻酔のみでも。)
今度からは吐き気や胸焼けのある時に胃カメラの検査をして貰うこととしよう。
しっかり二回分wの便を持って、市民検診に行ってきました。
胃のバリウム検査はこれで2度目。
前回にやったのは、4年ちょっと前。
MRI検査の結果、放射線科の先生が
『上腸間膜動脈症候群の疑いがあるのでは?』
というコメントを出されたので、
確定診断をつけるために胃透視をやったのです。
さて。
聞き慣れない病名ですね。
上腸間膜動脈症候群とは何ぞや?
急激な体重減少に伴い、上腸間膜動脈周辺の脂肪組織のクッションがなくなり、十二指腸の第3部位が前後方から締めつけられることによって、十二指腸閉塞を起こす
病気です。
つまりは、痩せすぎで起こる病気で、太れば治るそうな。
私の場合は、お腹が痛くなって痩せたので(この病気とは順序が逆)
可能性は低いとは言われつつも、念のためにと検査してみたら、案の定シロでございました。
にしても。
膵炎を疑われてから。
シェーグレン症候群。
上腸間膜動脈症候群。
十二指腸乳頭機能不全。
とまあ、次々と初耳の病名を並べられ。
(高プロラクチン血症ってのもあったな。。。)
着地は『PSTIの遺伝子異常による膵炎』という、これまた聞き慣れないモノ。
まー、着地出来たのは良いことか。
んで。
話は戻ります。
そんなこんなで4年ぶりに飲んだバリウムは。
まっずーい
こんなん、人間が飲むモノと違うーっ。
私の前のおばさまは一気飲みしていたのよ。
すごいと思ったわ。
私は1口ずつ飲んで、休憩して、それでも途中吐きそうになったわ。
検査終わった後も、下剤飲んでバリウムを早く出さなくちゃいけないから面倒だし。
下剤として貰ったブルセニドのジェネリックのおかげで、今はトイレとお友達です。
バリウムは。
検査前も検査後も大変。
ってことで。
胃カメラのが断然楽ですね。(喉麻酔のみでも。)
今度からは吐き気や胸焼けのある時に胃カメラの検査をして貰うこととしよう。
私は仕事の関係で毎年検診です。先日バリウムで珍しく便秘。下剤を余計にもらわなかったのを後悔しました。友人(宝塚はエリザ並じゃないと見ないと公言してる。太王四神記は劇団新感線風味なので花組版は気に入った。)は専業主婦で、検査はめったにせず、検査をするとかえってストレスなので、検査をしない方が健康的と言ってます。今の私は家計がピンチでも休暇が取れるので大劇場に遠征するか、演目的に気に入っているので東宝で太王四神記を見るか(東京まででもそれなりにお金はかかる)悩んでます。
毎年バリウム検査のある会社も多いですよね。
私はもう二度と飲みたくないっ(笑)
太王四神記は豪華で良かったと聞いていたので、生きたいとは思ったんですが、
体調もろもろの理由で結局行けずじまいでした。
そのかわりというわけではありませんが、
雪組公演は初日から行ってまいります。(^^)
ヒマはあるけどピンチなのは同じです。(笑)
絶対一気で味わわずに飲むほうがベストかも…。
あれ、味を確かめたら飲めません~~(T_T)
バリウム後の下剤、いつも効きすぎて顔面蒼白…!
動けなくなります。
絶対胃カメラの方がましだよね。
今は鼻からのも楽ちんだって言うしね(笑)
私はいつも、バナナ味かチョコ味で迷う
まずいものは一気飲みに限ります!
一気に飲むのがコツなのね!
といいつつ、気分悪くなって飲めなかったぁ。
胃カメラ、うちの病院にはまだ経鼻のは導入されていないみたいなんだけど
それでも胃カメラのが断然楽。
だって5分間辛いだけで、後は何もないものね。
バリウムの下剤、効き過ぎ。
10回ぐらいトイレに行きました。。。
バリウムに味なんて、なかったよお。
有無を言わせず、粘土の塊のようなものを渡されて終わり。
市民検診でお金かけたくないから、味は付いてなかったんじゃないかしら。ヽ(;・ー・)ノ
検査、お疲れ様でした。
バリウム嫌ですよね。
でもね、2昔くらいは、もっともっと飲みにくかったのですよ。
小さい頃から胃が弱かったから、何度も飲みました。だんだんのみやすくなりました(笑)
最近は飲みやすくなったと聞いてたケド…
セコイあたしは、バリウム飲むとき、半分飲んで~と言われて1/3飲み、全部飲んで~と言われて半分チョット飲むだけ(爆
それで今までキマシタ…まずいし、便秘も嫌だし(爆
だから最近は、カメラを希望!
厳密にいうと、バリウムとカメラじゃ、見かた?が違うらしいケドね~
ってか、胃カメラって喉の麻酔だけじゃないの?
あたし…いつも喉ダケなんだケド(汗
お疲れサマでしたん~
そうなんですか!
あれでも(笑)随分味が改良されたのですね。
子供の頃から腹痛持ちで
「胃に傷が入っているのかも」
とか言われていたのですが
結局、大人になるまで飲んだことありませんでした。
あの粘土のようなドロドロ感がたまりません。(笑)
病院の検査は、全部飲まなくてもごまかせるよね。(笑)
でも、検診の時は、最初に全部飲まされるの。
目の前で看護師さんが見張ってるから逃げられないのよっ。(笑)
もう、コリゴリ。
胃カメラってウチも喉麻酔だけなんだけど、
安定剤使ったり、静脈麻酔するところもあるみたいよん。