昨日は大学病院の内分泌内科受診日でした。
私にしては随分早起きを頑張って、車にて病院へ。
途中の峠越えで、車に撥ねられたらしきタヌキに遭遇。
しかも二匹も。
ちょうど「タヌキ注意」看板のあったあたりでした。
フサフサした毛がまだ生きているかのようでしたよ。
タヌキちゃん、成仏してね。
通常1時間半ぐらいで到着のはずが、
バイパスで通勤渋滞にひっかかったため、ちょうど2時間掛かり、
9時の予約時間に間に合わないかとヒヤヒヤしました。
なんとかギリギリ、滑り込みセーフ。
診察は30分ぐらいまで始まらなかったので、
結果的にはもう少し遅れても大丈夫でした。
内分泌内科の主治医は総合内科のトップも兼ねておられます。
以前、この大学病院のDr.がドクターGに出演されておられたことがあって、
「私の先生!?」
とワクワクしたけれど、出演は他の方でした。(笑)
優しくて、診断も的確という素晴らしいDr.なので
是非一度ドクターGに出演いただきたいものです。
素敵なDr.ですから、出演なさったらファンが増えそうよ。
今日の診察のポイントは3つ。
1)プロラクチンは殿が定期的に測定してくださっていて、ほぼ基準内。
2)吐き気止めの相談。
3)母のIgG高値と私が疑われているIgG4関連疾患との関係
診察室に入って挨拶をしたらば
「春らしい素敵なお洋服ですね。」
とお褒めの言葉を頂きました。
日頃お付き合いのあるDr.はそういうことを仰るタイプじゃないので
一瞬何の話かと面食らってしまいました。(笑)
それから膵炎とプロラクチン値のご報告。
「膵炎の状態とプロラクチン高値がリンクしているみたいだから、
膵炎を落ち着かせることが大事ですよ。
膵炎が落ち着いていたらホルモン値も落ち着いていると思います。」
とのことでした。
次に2)について。
私は高プロラクチン血症のため、
高プロラクチンの副作用があるプリンぺランやナウゼリンが禁忌になっています。
それで、吐き気がある時にはどうすればいいかという相談でした。
主治医によると、
プロラクチンを上昇させる副作用のある胃薬は、数限りなくあるそう。
その中でも一番作用が強いのが、プリンペラン。
これはなんと薬剤性で700という数値になった患者さんがいたそうです。
(基準値は28ぐらいまで)
これには、さすがの主治医も驚いたのだとか。
その次がスルピリド(ドグマチール)、次いでナウゼリン。
そして、ガスター、PPI(パリエット、タケプロンなど)、ムコスタの順番なのだとか。
従って、高プロラクチンの患者さんに嘔気がある場合には
ナウゼリンを1日1回までという制限付きで服用可にされているそうです。
私も吐き気が強い時には飲んでもいいとのことでした。
今まではパリエットを増量して吐き気に対処していたのに
ジェネリックになってしまって云々カンヌンと申し上げたところ。
「こっちでお薬出してあげるよ。欲しいのあったらなんでも言って。」
先生っ、素敵。
こちらの大学病院には厚生局の指導が入っていないのか
先発がたくさん生き残っているみたいです。
暇な病院だから放置されてるの?←おーい。
実際、殿病院に比べると随分暇そうです。
お言葉に甘えて、
パリエット、レンドルミン、ナウゼリンを処方していただきました。
主治医によると、ロキソニンとボルタレンは
ジェネリックが効かないと訴える患者さんが多いそうです。
3)のIgGのお話。
多発性骨髄腫のIgGとIgG4関連疾患のIgGは同じものなのだそうです。
ただし、IgG4関連疾患や多発性骨髄腫に限らず、
IgGをあげる疾患はたくさんあるそう。
シェーグレン症候群や自己免疫性肝炎、肝硬変など。
母との体質的な関連でいえば、
私のFT3やFT4、TgAbとTPOAbは異常なしのため、
母の体質を受け継いでいるとは考えにくいとのこと。
なお、橋本病の項目については、
女性の5人に1人が高値になるものなので
異常値であっても気にしなくてもいいそうな。
「お母さん、心配だね。」
と母の心配までしていただきました。
本当にお優しい。
最後に難病助成について主治医から
「膵炎は入らなかったの?」
とのご質問。
公費は遺伝性膵炎だけなんですよ、と答えたら、
「どっちみち重症度を満たさないと対象外だから、
今の状態だとならないよね。
でも、もし病態が悪くなるようなことがあれば、
IgG4関連疾患からの膵炎ということで
無理やり通せるないかどうか考えてあげるからね。」
と仰ってくださいました。
重症化しないほうがいいに決まっていますし
無理やり通せるかどうかもさておきだけど、(笑)
患者に寄り添ってくださるお気持ちは嬉しいです。
以前に持参したMRIの画像を見なおしつつ
「やっぱりIgG4関連疾患を思わせる腫れ方だよね。」
ともおっしゃってました。
この画像について、消化器の主治医見解では
「ギリギリ異常なし。」
専門によって見方が異なるのでしょうね。
殿が定期的に血液検査をしてくださっているので
次回からは血液検査データを持参すればいいということで
採血検査はなし。
でも、経緯は見ておいたほうがいいでしょうと
次回も一年後の予約になりました。
診察室を出るときには
「気をつけてね。お大事に。」
と最後までお優しいDr.でございました。
本日の診察代:420円。 お薬代:4,640円。
パリエット10mg 1日1回×90日分
ナウゼリンOD 1日2回×30日分
レンドルミンOD 30日分
先発がまぶしいっ。
帰宅後は中間テスト期間中のため、
すぐに家庭教師バイトで、しかも3件連続。
さすがにぐったり疲れました。
でも、これで中間テストは終わりました。
終わったぞーー
私にしては随分早起きを頑張って、車にて病院へ。
途中の峠越えで、車に撥ねられたらしきタヌキに遭遇。
しかも二匹も。
ちょうど「タヌキ注意」看板のあったあたりでした。
フサフサした毛がまだ生きているかのようでしたよ。
タヌキちゃん、成仏してね。
通常1時間半ぐらいで到着のはずが、
バイパスで通勤渋滞にひっかかったため、ちょうど2時間掛かり、
9時の予約時間に間に合わないかとヒヤヒヤしました。
なんとかギリギリ、滑り込みセーフ。
診察は30分ぐらいまで始まらなかったので、
結果的にはもう少し遅れても大丈夫でした。
内分泌内科の主治医は総合内科のトップも兼ねておられます。
以前、この大学病院のDr.がドクターGに出演されておられたことがあって、
「私の先生!?」
とワクワクしたけれど、出演は他の方でした。(笑)
優しくて、診断も的確という素晴らしいDr.なので
是非一度ドクターGに出演いただきたいものです。
素敵なDr.ですから、出演なさったらファンが増えそうよ。
今日の診察のポイントは3つ。
1)プロラクチンは殿が定期的に測定してくださっていて、ほぼ基準内。
2)吐き気止めの相談。
3)母のIgG高値と私が疑われているIgG4関連疾患との関係
診察室に入って挨拶をしたらば
「春らしい素敵なお洋服ですね。」
とお褒めの言葉を頂きました。
一瞬何の話かと面食らってしまいました。(笑)
それから膵炎とプロラクチン値のご報告。
「膵炎の状態とプロラクチン高値がリンクしているみたいだから、
膵炎を落ち着かせることが大事ですよ。
膵炎が落ち着いていたらホルモン値も落ち着いていると思います。」
とのことでした。
次に2)について。
私は高プロラクチン血症のため、
高プロラクチンの副作用があるプリンぺランやナウゼリンが禁忌になっています。
それで、吐き気がある時にはどうすればいいかという相談でした。
主治医によると、
プロラクチンを上昇させる副作用のある胃薬は、数限りなくあるそう。
その中でも一番作用が強いのが、プリンペラン。
これはなんと薬剤性で700という数値になった患者さんがいたそうです。
(基準値は28ぐらいまで)
これには、さすがの主治医も驚いたのだとか。
その次がスルピリド(ドグマチール)、次いでナウゼリン。
そして、ガスター、PPI(パリエット、タケプロンなど)、ムコスタの順番なのだとか。
従って、高プロラクチンの患者さんに嘔気がある場合には
ナウゼリンを1日1回までという制限付きで服用可にされているそうです。
私も吐き気が強い時には飲んでもいいとのことでした。
今まではパリエットを増量して吐き気に対処していたのに
ジェネリックになってしまって云々カンヌンと申し上げたところ。
「こっちでお薬出してあげるよ。欲しいのあったらなんでも言って。」
先生っ、素敵。
こちらの大学病院には厚生局の指導が入っていないのか
先発がたくさん生き残っているみたいです。
暇な病院だから放置されてるの?←おーい。
お言葉に甘えて、
パリエット、レンドルミン、ナウゼリンを処方していただきました。
主治医によると、ロキソニンとボルタレンは
ジェネリックが効かないと訴える患者さんが多いそうです。
3)のIgGのお話。
多発性骨髄腫のIgGとIgG4関連疾患のIgGは同じものなのだそうです。
ただし、IgG4関連疾患や多発性骨髄腫に限らず、
IgGをあげる疾患はたくさんあるそう。
シェーグレン症候群や自己免疫性肝炎、肝硬変など。
母との体質的な関連でいえば、
私のFT3やFT4、TgAbとTPOAbは異常なしのため、
母の体質を受け継いでいるとは考えにくいとのこと。
なお、橋本病の項目については、
女性の5人に1人が高値になるものなので
異常値であっても気にしなくてもいいそうな。
「お母さん、心配だね。」
と母の心配までしていただきました。
本当にお優しい。
最後に難病助成について主治医から
「膵炎は入らなかったの?」
とのご質問。
公費は遺伝性膵炎だけなんですよ、と答えたら、
「どっちみち重症度を満たさないと対象外だから、
今の状態だとならないよね。
でも、もし病態が悪くなるようなことがあれば、
IgG4関連疾患からの膵炎ということで
無理やり通せるないかどうか考えてあげるからね。」
と仰ってくださいました。
重症化しないほうがいいに決まっていますし
無理やり通せるかどうかもさておきだけど、(笑)
患者に寄り添ってくださるお気持ちは嬉しいです。
以前に持参したMRIの画像を見なおしつつ
「やっぱりIgG4関連疾患を思わせる腫れ方だよね。」
ともおっしゃってました。
この画像について、消化器の主治医見解では
「ギリギリ異常なし。」
専門によって見方が異なるのでしょうね。
殿が定期的に血液検査をしてくださっているので
次回からは血液検査データを持参すればいいということで
採血検査はなし。
でも、経緯は見ておいたほうがいいでしょうと
次回も一年後の予約になりました。
診察室を出るときには
「気をつけてね。お大事に。」
と最後までお優しいDr.でございました。
本日の診察代:420円。 お薬代:4,640円。
パリエット10mg 1日1回×90日分
ナウゼリンOD 1日2回×30日分
レンドルミンOD 30日分
先発がまぶしいっ。
帰宅後は中間テスト期間中のため、
すぐに家庭教師バイトで、しかも3件連続。
さすがにぐったり疲れました。
でも、これで中間テストは終わりました。
終わったぞーー
次の期末テストのほうが大変かな・・・?
消化器のDr.と内分泌のDr.とでは
見方が変わってくるのでしょうね。
でも、結局は点滴しか対処法はないですし、
膵炎を落ち着かせることが他の病気を抑えることに繋がるのでしょうね。
膠原病のDr.からも
「あゆさんは膠原病のことは気にせずに膵炎の治療をされていたらいいと思いますよ。」
と伺っています。
膵臓の大きさは個人差があるので
本当になんともなかったときの画像がないと
正確なことはわからないかもしれませんよね。
でも、腫れているときは輪郭がぼやけるので
それでわかるそうです。
お互い、これからも主治医の先生を信じて
治療を続けていきましょうね。
指定難病登録をがんばっていきますので、成就したら制度の利用も検討してみてください。
重症急性膵炎が外れたのは、限度額申請があるからとなにかに書かれてた気がします。つまり、突発的で一回的に高額がかかるので、そちらの制度が適当との判断です。もちろん、そのあと、慢性膵炎に移行しても補助はありません。
中間テスト期間もお忙しかったですね。お疲れなど出ていませんか?
こちらも学生が昼間からウロウロしていたので何だ?と思っていたら中間テスト期間でした。^^;
膵炎の診断も先生によって違ってくるのですね。
それだけ膵臓の診断は色んな事が絡んできて難しいという事なのでしょうかね。
子供の時からの胆石はとても痛かった事ともいます。
先生は膵臓が腫れていると仰るのですが
私は昔からこんな形なのではないか?なんて思ったりします。
子供の時CTなりエコーなりして膵臓の形が分かっていれば比較もしやすいと思うのですが。
色々考え過ぎずに先生を信じて力を合わせて
これからも治療続けていこうと思います。(^^)
あゆさんのジャガイモとっても美味しそうですね。(^^)
私は粉吹き芋かなぁ。
ロキソニンは胃を荒らす割には効きませんので
トラムセットのほうが断線良いと思います。
これで少しでも痛みが軽くなられますように。
給与と医療費が同額だと考えると異常事態です。
お薬や難病助成以外にも色々考え直すべき点はあるだろうと思います。
日本人は病院に行きすぎる傾向があるのでしょうね。
欧米のように風邪ぐらいでは病院は受診しない。
そのかわりに具合の悪い時はきちんと休めるという風土に変わらなければならないのかも。
重症急性膵炎が公費から外れた理由は謎ですね。
確かにもっと他にいくらでも難しい病気もあるでしょうが
それにしても・・・と思います。
ジェネリックは先発を作っている会社がジェネリックに参入するようにならないと
レベルの高いものは出来ないのだろうと思います。
風邪のほうは、抗生剤もらいました。
ありがとうございます。
お金は、空から降ってくるのではないから・・・
なので、重症急性膵炎が指定から外れたのは、もっと他に重病でお金のかかる病気が出たって事ですかね。
ほんと、難しい問題ですね。
そして、ジェネリックについても問題が山積のようですね。
でも、多かれ少なかれみな遺伝せいですよ。私も、中学生のときから過度の下痢です。遺伝解析も進んでますが、小児膵炎の原因遺伝子と慢性膵炎のそれは共通しているという論文もあります。要するに同根なのです。
それと、そんなに公費を圧迫しませんよ。すくなくとも、大腸せい潰瘍炎よりは患者数は少ないです。もとより、あゆさんの説によるなら、指定難病制度自体いらないとなりますか。
私には子供がいます。日本の予算より、彼らを路頭にまよわせられない。その差ですかね。失礼しました。
是非ともあゆさんは、指定難病を辞退してください。すんません。わたしも、一生懸命なので。
現実問題として私自身、難病指定してほしいという気持ちはありません。
慢性膵炎には色んな発症理由があるので
その全てを公費でカバーするほど国に余裕はないと思うからです。
一番助成が必要だと考えられる遺伝性膵炎は、既に公費になっています。
今や白血病でもタイプによって、
抗がん剤さえ飲んでいれば寿命を全うできるものがあるそうです。
しかし、その場合には毎月高額療養費限度額までの負担が必要となります。
この負担がきつくて、治療をやめます、とおっしゃる方も少なくないのです。
がんが長くお金のかかる治療であるにもかかわらず何の補助もないのに、
慢性疾患を持っている方々が次々と補助を求めたとしたら、
一千兆円という国の借金がますます膨らんでしまいます。
これ以上消費税があがるのも、次世代に先送りするのも、
私は御免こうむりたいです。
それに私の経緯を読んでいただいたらわかりますように、
私の腹痛は小児胆石から始まっているものです。
膵炎の主治医も小児からの膵炎があった可能性を指摘されています。
小児発症胆石に加えて、膵炎発症、膵臓の腫れ方、自己免疫抗体、
これらを全て内分泌の主治医は鑑みて
IgG4関連疾患だと考えられているから仰っておられるのです。
私が一般的な慢性膵炎だったら、
無理やり公費にしてあげようとおっしゃることは決してありません。
そこは取り違えないでくださいね。
みなさんに許していただかなくても、
私が公費にしてもらうようなことはないと思いますよ。
無理やり通せるように考えてあげるからね。
ですか、、、。そんなこと言わないで、慢性膵炎自体の指定登録を一緒に目指しましょうよ。あゆさんだけ、特別補助となったら、それはちょっと許せないですねー。みなさん。
私がかかった医者もあの審議で慢性膵炎がおちたのは、不思議だ、と口を揃えて言います。
いつでも友の会、お待ちしてますよ。
ゆっくりと患者の話を聞いてくださいますね。(^^)
消化器のDr.は処置等もあって忙しいので
同じようにはいかないですが。
>ここまで言っていいんですか!
これは、Dr.の診断では私は
「IgG4関連疾患に間違いない。」
という確信から来ているのだと思います。
そしてIgG4関連疾患は膵炎を併発するのも確かです。
なので、診断基準を通すかどうかはさておき(笑)
Dr.の中では矛盾はないのだと思います。
ただ、難病助成は各市町村によって基準が異なるので
いくら大学病院の教授が「通せるように」書いてくださったとしても
認定が厳しい市町村だとアウトです。
そして、私の住んでいる市は厳しいことで有名です。(笑(
人にもよると思いますが、あゆさんが言われているように内科医さんは患者さんの話をよく聞かれますね。(笑)
>一瞬何の話かと面食らってしまいました。(笑)
よほどあゆさんの服装が素晴らしかったのでは。(笑)
>「こっちでお薬出してあげるよ。欲しいのあったらなんでも言って。」
こんな事を言ってくださる先生に巡り会いたい!(笑)
> IgG4関連疾患からの膵炎ということで
無理やり通せるように考えてあげるからね。」
ここまで言っていいんですか!
大学病院の教授って、偉いんですね。(笑)
フレアースカートを着ていたので、
視覚的にも目立ったようです。(笑)
今は一年に一回になりましたので、
帰りに寄り道するのを楽しみに通ってます。
それに、診察が丁寧で的確なDr.なので、
いつも色んな情報をいただけます。
距離が遠くても通う価値がありますね。
本当に博識でいらっしゃるし、
かけねなしに丁寧でお優しいので
全国ネットで登場していただきたいものです。
膵炎とはあまり関係はないですけどね。(^ ^)
二時間かけての通院は大変ですね。
「春らしい素敵なお洋服」、見てみたいと思いました(*^-^*)
同じ成分なのにジェネリックが効かないことが
あるのですね。ひとりひとりの患者としっかり向き合う
素晴らしいドクターですね。
テレビに出ることがあればぜひご尊顔拝見したいです。
内分泌のDr.は本当に素晴らしい方なんですよ。
みなさまにご紹介したいぐらいです。(笑)
私の日頃通っている病院からの紹介だったので、
教授担当になったようです。
病院同士のつながりは大きいようですね。
ジェネリックがあるものは先発を処方できなくなってるんですよ。(^^;;
先発で打ち込んでも自動的に電子カルテがジェネリックになるようにプログラム?
されてるんです。(^^;;
Dr.も本音では効かないなあ・・・と思っていらっしゃるのでしょうけど
どうしようもないのかもしれません。
私は高プロラクチン血症になって以来、
どんなに吐きまくっていても吐き気どめが使えませんでした。(^^;;
そのかわりにパリエットで吐き気に対応してまして
これが結構効いてくれていました。
それでもダメなときには、フサンやミラクリッドを吐き気対策にも使ってもらってました。
ようやく専門家によって吐き気どめが使えるというお墨付きがでたので
吐き気の強い時にはナウゼリンを使うことにします。
これで受診回数を減らしていきたいです。(^^)
今日から三日ほど雨のようなので、雨でしか出来ない用事を片づけようと思ってます。
サクランボさんも無理のないようにお過ごしくださいね。
病院のことも薬のことも全く分からないのですが、ここで少し勉強させて頂いてます。
有能な教授の担当で良かったですね。
若くしてなられたので、有能でいらっしゃるのでしょうね。
(教授戦の半分は運ですが(笑))
ジェネリックはDr.も好んでは出されてないと思います。
厚労省の意向で仕方がないのでしょうし
厚労省が考えているのは総額医療費を抑えることだけですからね。(^^;;
消化器と比べると時間的に余裕があることも理由でしょうが
いつも穏やかでゆったりとした診察です。
1時間に5人ぐらいしか予約が入っていないようなのでゆっくりできるのでしょうね。
御洋服の、お褒めから、余裕のある先生のようですね。
お薬も、欲しいものは出してあげるよというのは、地位の高い先生なのでしょうかね。
やはり後発は、効かなかったり、じんましんができたりするのですね。それでよく出せますね。
重症になって、指定していただくより、軽いままのほうがいいですよね。
いろいろ尋ねられてよかったですね。
穏やかな、診察でしたね。良かったですね。
お疲れ様でした。