マニアな友人と一緒に「図書館戦争~THE LAST MISSION」を見てまいりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/67/823fb62dbf5a43805978aba7a50cb4fe.jpg)
原作をはしょりまくりで改変もかなり見られたけれど
映像では表現しづらい面もあるので
ある程度は仕方ないのかな。
原作は恋愛模様もかなり描かれているのに
映画はひたすらアクション、アクション。
普段から鍛えている岡田くんはともかく
紅一点の榮倉奈々ちゃんは大変だったろうなと推察いたします。
彼女は純粋でまっすぐなところが郁にぴったり。
なんでも読者投票で一位だったのだとか?
納得の人選です。
岡田くんの堂上は前作に比べると随分感情が動くようになっていて
郁に影響されて、堂上が変わりつつあることがよくわかりました。
彼は、無口で気持ちを素直に表現出来ない役がうまいですね。
榮倉奈々ちゃんとの息もばっちりで
二人の掛け合いが面白かったです。
そして、岡田くんといえば官兵衛。
官兵衛といえば、松坂桃李くん。
今回は岡田くんと敵対する関係だったたけれど
官兵衛と長政のイメージが残っているのでちょっと変な感じ。
長政、父上に何言うの!?
みたいな。(笑)
パンフレットによると、
現場で岡田くんは桃李くんを「長政」と呼んでたそーです。
今でも親子なんですね。(笑)
桃李くんは元々ぽわぽわした雰囲気なので
切れ者で冷徹な手塚慧とはどうもイメージが違う・・・。
でも、彼が演じると実は悪い人ではないことが感じられたので
これはこれでアリだった気がしました。
福士蒼汰くんとの美形兄弟は眼福でございました。
原作では堂上、郁カップルよりも
小牧教官と毬江ちゃんが好きな私。
TVバージョンで放映してくれて嬉しかった。
田中圭くんのファンになっちゃいそうなカッコよさでした。
「もう子供に見えなくて困ってるよ」
がサイコーっす。
BRに落として、永久保存版にしとこ。
アニメ版では毬江ちゃんのエピソードは
聴覚障碍者がネックになってカットになってしまったのだとか。
ドラマで堂々と取り上げたTBSは
まさに検閲に立ち上がるマスコミというところでしょうか。
TBSは頑張ってますね。
図書館戦争ってアクションと検閲云々以外は
昔の少女漫画の王道をいっているところがあって
そこがファンの心をくすぐるのですかね。
THE LAST MISSIONとあったけれど
続編がまたありそうな気がします。
というか、見たいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/67/823fb62dbf5a43805978aba7a50cb4fe.jpg)
原作をはしょりまくりで改変もかなり見られたけれど
映像では表現しづらい面もあるので
ある程度は仕方ないのかな。
原作は恋愛模様もかなり描かれているのに
映画はひたすらアクション、アクション。
普段から鍛えている岡田くんはともかく
紅一点の榮倉奈々ちゃんは大変だったろうなと推察いたします。
彼女は純粋でまっすぐなところが郁にぴったり。
なんでも読者投票で一位だったのだとか?
納得の人選です。
岡田くんの堂上は前作に比べると随分感情が動くようになっていて
郁に影響されて、堂上が変わりつつあることがよくわかりました。
彼は、無口で気持ちを素直に表現出来ない役がうまいですね。
榮倉奈々ちゃんとの息もばっちりで
二人の掛け合いが面白かったです。
そして、岡田くんといえば官兵衛。
官兵衛といえば、松坂桃李くん。
今回は岡田くんと敵対する関係だったたけれど
官兵衛と長政のイメージが残っているのでちょっと変な感じ。
長政、父上に何言うの!?
みたいな。(笑)
パンフレットによると、
現場で岡田くんは桃李くんを「長政」と呼んでたそーです。
今でも親子なんですね。(笑)
桃李くんは元々ぽわぽわした雰囲気なので
切れ者で冷徹な手塚慧とはどうもイメージが違う・・・。
でも、彼が演じると実は悪い人ではないことが感じられたので
これはこれでアリだった気がしました。
福士蒼汰くんとの美形兄弟は眼福でございました。
原作では堂上、郁カップルよりも
小牧教官と毬江ちゃんが好きな私。
TVバージョンで放映してくれて嬉しかった。
田中圭くんのファンになっちゃいそうなカッコよさでした。
「もう子供に見えなくて困ってるよ」
がサイコーっす。
BRに落として、永久保存版にしとこ。
アニメ版では毬江ちゃんのエピソードは
聴覚障碍者がネックになってカットになってしまったのだとか。
ドラマで堂々と取り上げたTBSは
まさに検閲に立ち上がるマスコミというところでしょうか。
TBSは頑張ってますね。
図書館戦争ってアクションと検閲云々以外は
昔の少女漫画の王道をいっているところがあって
そこがファンの心をくすぐるのですかね。
THE LAST MISSIONとあったけれど
続編がまたありそうな気がします。
というか、見たいです。
私はコミック漫画で図書館戦争を読んだので
そのキャラクターのイメージが強いです。
小説の方で番外編みたいなものがあるみたいなので
一度読んでみたいな、と思ってます。
ツンデレの麻子さんと手塚君カップルのお話みたいですね。
小牧教官と毬江ちゃんカップルもいいですね。
小牧教官の大人感が好きです。^^
映画も小説も漫画もそれぞれにドキドキしそうですね。
テレビで放送してたとは知りませんでした。見れなくて残念です。
また本を読み返してみたくなりました。^^
かなり原作に忠実に再現されていました。(^^)
前作の映画はどんなものかもわからずに見に行って
???と思いつつ見たのですが
今回は原作を読みつくしていたので
感想もかわってきましたね。
麻子と手塚くんは続きが別冊であるのですよ。
良かったらご覧になってくださいませ。
脇役まできっちり書かれているのが、いいところですよね。
検閲ね。江戸時代かよ、と思わず突っ込みたくなりましたが、なかなか面白い世界です。
原作がマンガというのも分かる気がします。
売れたでしょうね~♪
大河を観ていなかった私。岡田君は、V6で踊っているままで止まっていましたが、何ともまぁ、大俳優に成長していて、その迫力にビックリしました。
奈々ちゃんじゃなくても、惚れますね♪
こんな話を思いつく方って、すごいなって思いましたよ~♪
それが漫画化され、映画化されたのです。
有川浩さんは熱烈な自衛隊ファンなので
どうにかして日本を舞台に自衛隊のようなものを描きたくて
図書館戦争という世界を思いついたのかなと想像しています。
最初に映画化されたときは、検閲?ありえないわーって感じでしたが
最近の政治の行方をみていると、作家さんならではの危惧が込められているのではと感じるようになりました。
岡田くんは永遠の0も良かったですよー。
私は見てないのですが、SPもかっこ良かったそうです。
いつの間にか、大俳優さんになっちゃぃしたね。
「熱烈な自衛隊ファン」←納得です。
制服、皆さんかっこよかった♪
「もう子供に見えなくて困ってるよ」
私もとろけましたぁ~。
これこそ、女性の視点ですよね。
今日、思わず見返してしまいました(笑)。
自衛隊への愛が溢れてますよ。(^^)
図書館戦争というタイトルはついてますが、
中身は激甘恋愛ストーリーです。(笑)
戦いの中にある恋愛だから、余計に盛り上がるのかも?