さそりのらびりんす~たわごと~

慢性膵炎持ちのあゆが気ままに書く、たわごと日記です。

続、背中の激痛

2015年05月26日 23時50分41秒 | 慢性膵炎の通院
背中の痛みが続いてます。
咳をすると激痛がするのは当然として
何もしていなくてもズキズキ痛むのです。
その痛みは日曜日の夕方から徐々にひどくなり
トラムセットとボルサポを使ってもまだ痛い
・・・という状態になりました。

いくらなんでもこれはおかしい。
というか、痛い場所はまんま膵臓で痛む場所だし。
膵炎?筋肉痛?
私には判別がつかないけれど、
我慢できない痛みであるのは事実なので
月曜日に殿外来に駆け込みました。

歩く時の振動すら背中に響くので
背中に手を当てながら前傾姿勢でそろそろ歩いていたら、
受付に辿り着くまでに何人のお年寄りに抜かされたやら。

ようやく到着した殿の初診外来は大繁盛(?)で、
珍しく遅延の表示あり。
初診では問診が多いし、検査の指示もあるから
どうしても時間が掛かります。
必殺三分診察の殿ですら、
初診では20分以上掛かるのも珍しくありません。
これは時間掛かりそうだと覚悟。

イスに座って背中に手をやり、前傾姿勢でいた私に
隣のご婦人が話しかけてこられました。
「あなたも具合悪いんやね。」
そりゃ、見たらわかりますわね。

その方は肝臓の持病があって、高熱のため予約外受診したそう。
でも混んでるから待たないといけないわね・・と。
予約外の番号は私の半分ぐらいの数字でした。

「そんなに熱があるなら処置室で寝かせて貰ったらどうですか?」
私自身も処置室に駆け込みたい気持ちだったけど、
それを棚にあげて提案してみました。
すると、
「それは知ってるんだけど、我慢できる間はしようと思って。」
みんな考えることは同じなんですね。

病院の常連になればなるほど、
「具合悪ければ声を掛けてね。」
と看護師さんから言われるほど、
かえって遠慮してしまう、みたいな。
自分だけ特別扱いしてもらうのは気が引けます。

その時、なじみの看護師さんが気づいてくださって
私だけを殿の診察室の前へと呼んでくださいました。
でも、自分だけ先に診てもらうわけにはいきませんから、
その患者さんのことを看護師さんにお伝えしました。
そしたら、その方の主治医の先生(その日は外来なし)が
たまたま偶然外来に来られていたそう。
そこで、すぐに診察していただけるように手配してくださったようでした。
良かった。

私のほうは激混みだったので、
中待合室に呼ばれてからも30分は待ちました。

お互い、一目見たら調子と機嫌がわかるので、
具合が悪い時ほど問診は少なめ。
背中のどこが痛むのだけはしっかり確認されて、
採血と点滴2本オーダーが入りました。
ところが今回は点滴してもなかなか治まらず・・・。
もしや、このまま入院
いや、それは姉が倒れるから絶対無理
でも、痛いのです。

途中でエコーと胸部レントゲンも入りました。
幸い、採血もエコーもレントゲンも目立った異常はなし。
百日咳のせいか、CRPは上昇してました。
筋肉痛とかでも上がるCKは基準値内。
アミラーゼは148と私比でかなりの低値。
じゃあなんでこんなに痛いんだ???

それでも2本の点滴が終了する頃には、
家に帰れるぐらいに痛みが減ったので、
多少なりとも点滴は効いてます。
それで、しばらく点滴を連打することになりました。
百日咳で弱った体に弱い場所がやられたというところでしょうか。

採血では、主治医さまがここぞとばかりに
腫瘍マーカーや膠原病関係にIgGサブクラスまで入れていたため
会計はなんと9,750円でした。
ひえー。

今日も点滴前診察を待っている間に痛くて前傾姿勢。
なんでこんなに痛いのかしら。
それもこれも百日咳のせい?
あー、辛いっす。
せんせー、助けてー。
明日(水曜)の主治医外来で泣きついてきます。

そして、母のほうですが、
内科の採血で気になるものが出てきて、
精密検査となりました。
言霊というぐらいですので
結果は良いものであるに違いない、と書いておきます。




コメント (6)    この記事についてブログを書く
« 背中の激痛と予約外受診 | トップ | それはきっと・・・ »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (rinko)
2015-05-27 07:54:03
あゆさん、おはようございます。

遺体の辛いです寝、百日咳と、膵炎のダブルパンチですね。体もお疲れが出ているのでしょうね。

こんな時、点滴が効いてくれて、助かりますね。
痛いのは我慢しない方がよいので、暫く点滴に通ってくださいね。

お母様のことも心配ですね。悪い結果が出ないといいですね。
同じ病院になって良かったですね。

家にいるときはゆっくり休んでくださいね。
i
返信する
お大事に! (mimiママ)
2015-05-27 08:51:14
大丈夫でしょうか。
お疲れが出たのでしょうか。
遠慮せず、診察室の前で、倒れてみてください!!
(冗談です)
看病、疲れますものね。
無理されず、悲鳴を上げて下さい!
お体、大事にしてくださいね。
返信する
Unknown (きらきら星)
2015-05-27 16:14:10
お体の痛みがきつそうです。今日も点滴されておられるのでしょうか・・
百日咳とここ1ヶ月の看護のお疲れがどっと出ておられるのかな・・と思いました。
ベットの上のお母様を介助する時の姿勢も背中に負担がかかると思います。
体力が落ちて痛み止めが効かない時は点滴治療だと先生が仰ってました。
点滴通院で早くお体が良くなりますように。
殿先生の処方なので必ず良くなります!
お母様の診察結果が良いものでありますよう、私も祈ってます!
暑さが続きます。あゆさんも無理されませんように。

返信する
rinkoさん (あゆ)
2015-05-27 19:42:31
rinkoさんも百日咳になられたことがあるので
この苦しさおわかりになりますよね。
こんな苦しい病気があるのですね。
咳以外に症状がないだけに、余計辛いかも。(^^;;
百日咳も膵臓も早く落ち着いて欲しいです。

母については見つけて貰えてラッキーだったのかなと考えてます。
安心できる病院で治療していただけるのが一番ですね。(^^)
返信する
mimiママさん (あゆ)
2015-05-27 19:44:32
昨日はさほど待たなかったのですが
診察室の前で前傾姿勢になっていたら
すぐに看護師さんが気づいてくださいました。(^^;;
主治医さまの場合は、看護師さんよりも先に気づいてくださることが多いですね。
看病は転院してからは何もせずにすんでいるのですけど
畑の収穫が大変で。(^^;;
私が収穫してあげないと枯れてしまうんですよ。
家事や仕事以外にすることってたくさんあるんだなあ・・・と実感する毎日です。
返信する
きらきら星さん (あゆ)
2015-05-27 19:50:37
何がきついって百日咳ですね。
姉ともども、
「こんなきつい病気ないわ。」
と嘆いております。
百日咳さえなければもっと楽にこなせたと思うのですが。。。
母については、転院してからは本当に楽になって、
一日30分ほどのぞきに行くぐらいなのですよ。
なので介護疲れというほどではありませんね。
それより母がやっていた畑仕事等をやらなければいけないのがきついです。
母はよくやっていたなあと感心します。
日頃からもっと手伝っておくべきでした。
久しぶりの点滴連打になっておりますが、
月曜日と比べたら随分よくなりましたよ。
あともう少しで復活できると思います。(^^)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

慢性膵炎の通院」カテゴリの最新記事