感染者数更新!と世間は騒がしいですが・・・。
昨日は少し遠出をして、紅葉狩りに行ってきました。
今年は寒暖差が激しかったので、紅葉の当たり年だそうで。
お天気にも恵まれて、紅葉を堪能できました。
平日だった割には、人出が多くてびっくり。
みんなもう自粛に飽き飽きしているんですよね、きっと。
小さな山(?)なのですが、マスクをして登るとマジで息苦しい。
マスクして運動したら死にますよ。
紅葉にせよ、桜にせよ、青空が背景でないと映えませんよね。
お天気がいいと赤と青のコントラストが素敵
常緑樹の緑も交じるのもいいですね。
こちらは赤い紅葉と黄色のコントラスト。
赤い色がキレイ
食事は壁面を向いたカウンター席で、
お互い顔を合わさずにいただきました。
食事が終わったら即マスクね。
Go Toのせいでコロナが再拡大したとか言われていますが
Gotoイートはともかく、トラベルのほうは車で行く家族旅行であれば
さほど問題なさそうな気がしてますが、気のせいかなあ。。。
まだまだ続くコロナ渦、コロナを気にしないのではなく
気にしつつ上手にウイルスを避けて付き合っていくしかないと思うのですが・・・ね。
これに関しては色んな意見があって、どれが正解とは言えないと思いますが
正しく恐れることが必要なんじゃないかなと考えてます。
ミズノのマウスカバー、届きました。

>今年は寒暖差が激しかったので、紅葉の当たり年だそうで。
お天気にも恵まれて、紅葉を堪能できました。
昨日は春のような陽気でしたね。😀
紅葉がとてもきれいですね。
この暑さでは、マスクをつけるのはしんどいですね。
車に乗っているとあまりの暑さにマスクを外してしまいました。😅
>食事が終わったら即マスクね。
のんびり食事を取れないようです。
マスクをいつまでも外していられないので。
>正しく恐れることが必要なんじゃないかなと考えてます。
ミズノのマウスカバー、届きました。
正しく恐れましょう。(笑)
ミズノのマウスカバーなら、この暑さでも大丈夫かな。😀
ここ数日、紅葉の名所は人出がすごかったようです。
さすがに京都や滋賀に行くのは憚られたので近場&穴場にいったつもりでしたが
予想したよりも人出があって驚きました。
政府が自粛自粛といっても、もう国民は言うことを聞かないのもしれませんね。(^^;;
>この暑さでは、マスクをつけるのはしんどいですね。
今日は本当に暑くて、一体なんなの!?と思いました。
11月に汗をかくだなんて思いもよりませんでした。
>のんびり食事を取れないようです。
そうなんですよね。
となると同居家族だけの食事が気楽でいい、となってしまいますね。
紅葉コントラストが素敵です。
私も近場の山に、紅葉狩り行こうかと考えてましたが、人手が凄いと聞いたので、今年は遠目で山を眺めてます。バスで、田舎には行きましたが・・・。
日増しに、コロナ増えて、身近に迫っている危機感さえあります。
Go To キャンペーンでなくても、出かける方は出かけるだろうし、春の自粛期間が長かったので反動もあるのかもですね。恩恵にあずかりたいと思いつつ、怖くて行けてないです。
電車には乗ってないですね。バスくらいです。
昨日は1日、入浴介助してて、マスクしてるから苦しかったです。暑すぎて、冷房入れましたよ。こちらが倒れます。
我慢の3連休ですね。
私も買い物くらいで、後はのんびり家で過ごします。
大掃除でもしようかな。
お互い、無理せず過ごしていきたいですね。
>私も近場の山に、紅葉狩り行こうかと考えてましたが、人手が凄いと聞いたので、今年は遠目で山を眺めてます。
自分も行っていて驚くのもアレなんですが、
予想外の人出にびっくりしました。
>日増しに、コロナ増えて、身近に迫っている危機感さえあります。
風邪は秋から冬にかけて流行るものですから、寒くなって感染者が増えるのは当然といえば当然ですよね。
インフルエンザよりも感染力が強いのであれば
(今のところよくわかりませんが)
手洗いやマスクで予防しても何十万人単位で感染するのも致し方ないのかも。。。
経済も大事だし、医療崩壊を防ぐのも大事だし、何が正解なのかわからなくなってます。
>恩恵にあずかりたいと思いつつ、怖くて行けてないです。
公共交通機関を使っての移動はやはり怖いですよね。
電車通勤している友達は、電車に乗るのが嫌だと言ってました。
>私も買い物くらいで、後はのんびり家で過ごします。
この連休は仕事が忙しいので幸か不幸か、出かける時間はないです。
道は大混雑でしたよ。
みなさん、お出かけしてるんだなぁと。
国民の民度に任せるのは、もう限界なのかもしれません。