K's cool blog

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

アルインコDM-330MVの修理

2024-03-03 | DM-330MV
ファンが回らなかったり、パワーオンのLEDが点灯しないが、
メインの30Aの電源は正常という珍しい故障のDM-330MV。
これ、Sub系統の入り口のダイオードが焼けてました。
そう、330MVは3系統なんです。
(ここら辺は、流石大手メーカーと思えます)
Sub系統とは、以下の回路図のSubという領域。
回路図があるので簡単に原因判明です。
(Main,Sub,Controlは私が勝手に付けた名前です。意図は3系統を説明するため。)
焼けたダイオード:
かなり高温になったみたい:
高温になった原因は、ファンが物理的に止まったままだったのが原因
だと思われ。ただ、ギリギリの半導体使ってますね。
無事起動。LEDを高輝度に変更しました。
コメント

再びDM-330MVの故障

2023-10-21 | DM-330MV
Alinco DM-330MVだが、LEDとファンのサブ系統が故障した模様。メインの13.8Vは生きていると言う珍しい状況で、基板を起こすのが面倒なので、ファンとT10の照明ラインはメインからに変更した。
以下の様なT10のLEDランプ、下まで照明していて、明るすぎ(笑)。
コメント

DM-330MVの鳴き

2020-11-14 | DM-330MV
TS-850用にKenwood RM-1を買った。

で、遠隔で声を再生出来るようになったので、リグとDM-330MVを離して、自分の声を再生してみた。
(DM-330MVは微妙にPROTECT赤LEDが点灯していた方)
すると、DM-330MVから自分の声のような物が聞こえるではないか(苦笑)。
CWで20A程流しても、ジーという音が聞こえるので、outのコンデンサのESR上昇?
DM-330MVの発売は1999年6月らしく、それを翌2000年のハムフェアで確か買ったので、もう20年選手。
殆どつけっぱなしなので、そりゃ劣化するわな、Hi。
前回は、IC-726Mだったので、電流値が低く気が付かなかったみたい。
ニチコンの資料 図2-8では、充放電対策品(電源用)
と通常品ではもう全く耐久性が異なるので、電源用25V3300uFを探すと、akizukiには無いなぁ、Hi。
コメント

DM-330MV(4) PROTECT赤LEDが微妙に点灯を修理

2019-04-14 | DM-330MV
結局、C30 220μF/35V(手前が+、元はSANYO)と変色していたR27 390K(1/8wだが、1/4wで交換)で修理完了となった。
C30 220μF/35Vが液漏れしていたのは、電解コンの脚の幅と基板のスルーホールの幅が合って無くて、無理やり広げてはんだ付けしたからだと思われる。汚れは無水アルコール(マツキヨで購入)で拭いておいた。
コメント

DM-330MV(3) PROTECT赤LEDが微妙に点灯

2019-04-07 | DM-330MV
ブリッジを交換した物とはまた別のDM-330MVなのだが、微妙にPROTECT赤LEDが点灯する(DC出力は電圧含めて正常に見える)。
で、分解したのだが、よく観察すると、C30 220μF/35Vのコンデンサの液漏れの様だった。
基板が変色したり、C30が微妙に膨らんでいるのがわかるでしょうか?手持ちが無いので、今日はここまで。

コメント

DM-330MV (2)

2018-12-10 | DM-330MV
アルインコのDM-330MVは、以前ブリッジを交換したが、今度は背面のファン(24V、4cm x 4cm)が動作していないことが分かった。電気的にダメなのでは無くて、物理的に回らない(指で回してもまわらない)。24Vファンが無かったので、ラジオ会館5F・若松通商に有ったCOPALの12V(4cmx4cm)を利用。少々お高いが、12Vでも静かなファンだった。(空気の流量は判明せず)
コメント

DM-330MV (1)

2018-08-20 | DM-330MV
AlincoのDM-330MVの故障品。100Vヒューズが切れる故障で、蒸発する様に瞬間で切れるので、おそらく100V側で、整流ブリッジが非常に怪しい。
秋月だとブリッジの足が等間隔のGBU4J(600V 4A)辺りが基板に挿入できるが、4Aだとフルロードだとギリギリだよなぁ・・・。しかも、DM-330MVは200Vにも対応してるので、100V用のブリッジは使えない。これ(GBU4J)しか無かったので、とりあえず、交換してみる。元々のブリッジはKBU8Gで、400V/8A。で、6本の基板ネジと、4本の黒いTRネジを外すと、基板が外れた。ブリッジの導通をテスタで測ると、目が点。交流側で導通がある。回路を確認したが、コンデンサがショートしてない限り、DC的には、導通が無いはず。で、このブリッジ、スルーホール基板にはんだ付けされているので、なかなか外れない。ある程度、半田を吸い取って、グキグキグキと倒して金属疲労を起こさせようとしたが、スルーホールごと取れてしまったw。スルーホールが取れるなんてTRIOのベーク基板で経験済みでへっちゃら。仮半田して、通電させたら、動きました。メンドクサイのでここまま半田してしまおう。KBU8G(400V/8A)が入手出来たらまた交換する。100W機が、300W消費するとしても、温度面は別にして、電流的には耐えられる。電源整流ブリッジが壊れている定電圧電源を修理するのは、これが2回目だが、何で巨大な整流ブリッジが壊れたのか気になる・・・。2つ共、整流ブリッジを壊したのは、発発(Honda EX6)を使う移動コンテスター局なんだよなぁ・・・。振動なのか、サージなのか、温度なのか、製造不良なのか・・・。TRのグリースは全然塗れて無いので、CPU用の絶縁グリースを塗っておいた。
コメント

(blogzineの記録) DM-330MVのファン

2006-10-28 | DM-330MV
DM-330MV
アルインコのDM-330MV のファンがカラカラと言い出しまして、交換しました。最初12Vだと思い込んでいたのですが、なんと24Vの物でした。4cm角という物で、これは秋月に\150くらいでありました。分解の仕方はmods にあるサービスマニュアルを参照してください。筐体がアルミダイキャストということもありちょっと分解方法が特殊?。
コメント