K's cool blog

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

登戸・・・

2019-05-28 | 社会
反射的にカリタスか?と思ったら、まんまじゃん。可哀想過ぎる。
犯人の名前がまたもや報道されないな。
コメント

QEX誌 No.31

2019-05-24 | QEX誌
・アンテナのマッチング:アンテナが共振してる時は、虚数成分(リアクタンス)が0なので、SWRは無視して、リアクタンス0点に合わせる。SWRが1.0になるように、そこからマッチング(=50Ω)させるのが筋。リアクタンスの見えないMFJ259の場合、リアクタンスが0点は、抵抗が一番低くなった所で、そこで共振してる。抵抗が一番低くなったところで、50Ωで無い場合は、そこでマッチングを取る。ワイヤーのダイポールで、長さでSWRを追い込むのは簡易的方法ですな(ということは理解出来ますか?)。
・1/4λのスタブ(電流端はショート、電圧端は開放)はYAAスタブで使われてるが、減衰量は、結局最大で40dBくらいだったかな。20dBちょいくらいと考えておいた方がよい。それでも全然マシだが。
・SSBの音だが、低域を出すと、周波数をどこに合わせて良いのかわからない様な変な音になる。これをいい音と勘違いしないように(ほどほどに)。
コメント

CQ誌 2019/6月号

2019-05-18 | CQ誌
・CushのR6000、アメリカから手荷物で持ち帰った物。結構飛びます、垂直のノンラジアル。5Kgも有ったのか。根性有ったな。(電圧給電なのに)1.5Kw入るのがいい。日本のはショボくて。
・BPFの記事で、FT-101ESのスプリアス領域(高調波)の測定キャプチャーが出ているが、旧スプリアスにしてもギリギリじゃん。そりゃダメだわな。
・ZLO, zlog何とかしちくり~。
・アフリカには流石に行った事ない、けど、モロッコ人とは仕事してた。
・SDR入門、毎度のことながら、CQ HAM radio WEB MAGAZINEのどこに記事があるのか、さっぱりわからん。1回目のインストール記事にすらたどり着けず。
・入手難の球で記事にされても・・・。トロイダル・コア活用百科もそうだが。
・斎藤電気、生きてて良かった。
・(別冊)え、アイワが復活してる!?
コメント

プリウスミサイル

2019-05-18 | 
プリウスのシフトですが、「B」って何だと思いますか?また、前方に押し込むとどういうギアに
入ると思います?
コメント

IC-7000の±6KHz

2019-05-06 | IC-7000
連休中に50MHzをウォッチしていて、S9+30db強くらいの移動局を聞いていたが、±6KHzでノイズがS9+になることはなかった。閾値はどれくらいなんだろ・・・。±6KHzでノイズがS9+になったとしても対象信号が聞こえるらしいので、ランニングしてる時に幅寄せされたとしても耐えられそうだが。
コメント

ICOMの音

2019-05-05 | IC-7000
K5DU(Susan King,昔73マガジンだか、US CQにYLコンテストの記事を書いていたオバちゃん。一時期、一緒の会社で一緒の仕事してた。)が言っていたが、アメリカンとしてはICOMの音が一番いいとのこと。この理由分かります?前にも書いたかもしれないが、米語が使う周波数帯域が高い方まで伸びていて、riceとliceの違いとかthのこすれる音とかが、高域成分が有る音に相当。rice(ラの音がモコモコ)とlice(ラの音がキラキラ)の音の違いだが、意識が高域に行けば、判別できるようになる。これは高齢になってからでも判別可能。(子供の時に英語を経験しとかないと判別出来ないというのは嘘です。何でこんな嘘が広まっているのだろう?)例えば、ロンドン・ヒースロー空港のアナウンスなんか、高域シャリシャリのアナウンスになってる。JBLがシャリ気味なのもこの為。ICOMも、最大市場のUSの意見を聞いているのは明らか。日本人で英語に不慣れだと、まぁ、シャリシャリ音を拒絶するのもわからなくは無いが、背景としては、米語・英語が使う高域の成分は音素の判別用になってしまっているところに有る。従って、これらの無線機を日本語用として使うのであれば、トーンコントロールで高域を落とすとか、PBT使うとか、高域を減らすといい。日本語だと、帯域が0~1KHzでも会話出来るが、英語だと相当難しいと思われる。なので、リグの評価で音や雑音がシャリシャリしてるというのは、評価してる事にならないんだなぁ(あくまで私見です)。
コメント

TR-7200のマイク(2)

2019-05-03 | TR-7200
TR-7200のマイクエレメントの断線は、この写真でわかるでしょうか?直径40mm 厚さ14mm。

で、PTTの支柱折れを修理したのはこの部分(修理済み)。

プラリペアもどきはこれ。これで、マイクのピン折れ(LANタイプのコネクタ)も修理しています。

要するに、TRIOロゴを生かしたいだけv(^o^)。またまた、ECMを内蔵させる予定。
コメント