K's cool blog

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ASUS P5N7A-VMでWin10が入る(3)

2024-03-31 | PC
で、第三の関門。
Win7からWin10へのアップグレードは既に終了しており、普通にやれば、
Windows Updateでエラーが出ます。
それの回避方法が、以下の動画。
Win10のNVidia nForce 9300のドライバーが出ているので簡単です。
なお、最新ドライバーは当然、AHCIモードもサポートしています。

最終版windows7からWindows10へアップグレード エラー回避
コメント

中国インフラ過大投資の実態 “2000兆円”巨額債務の影響は【スーパーJチャンネル】(2024年3月24日)

2024-03-28 | 社会
やっと、融資平台の話しが地上波で出て来たな。
ただ、桁数を1桁間違えてるでぇ、2京円以上だったはず。
2,3年遅いんだよぉ。
TVや新聞見てると馬鹿になるでぇ。
特に日経新聞〜。
入社時は日経新聞読めとか先輩に言われたけどね。
(見なくて正解)

中国インフラ過大投資の実態 “2000兆円”巨額債務の影響は【スーパーJチャンネル】(2024年3月24日)
コメント

ASUS P5N7A-VMでWin10が入る(2)

2024-03-26 | PC
ASUS P5N7A-VMは、今をときめくNVidiaが最後に作ったIntel CPU用
チップセット GeForce 9300(730i)を使った珍しいマザーボードで、
当時オンボードGPUではオーバークロックすれば最強と言われていた物です。
(最強は9400、クロック違いです)
現在AIに使われているCUDAも動作します(ショボいですが)。
で、Tj.Max 100度なのに、100度まで上げてしまって、落ちまくったWin7
ですが、そのためか、Windows Updateが失敗します。
第二の関門です~。
色々ググると、当たりました(助かりました、ありがとうございます)。
これの、KB4490628が上手く当たって無かった様です。
Win7のWindows Updateも最後まで行き、やれやれ。
で、Win7で時が止まっていたのは、NVidiaが当時Win8, Win8.1用のドライバー
を作っていなかったからで、諦めてIntel chipに移行したのでした。
NVidia謹製のチップセットなので、USB,SATA等ドライバーは、
全部NVidiaに作ってもらわないといけないのでした。
で、旧ケースにASUS P5N7A-VM基板を片付けたので、久しぶりに、
P5N7A-VMとググると、ん?P5N7A-VM上で、Win10を動かした人がいる?
えっ、そんなはずはないと思い、さらに検索すると、なんとWin10用ドライバー
をNVidiaが出してるじゃないですか!
という訳で、一連のスイッチング電源の修理に走る訳です。
(続く)
コメント

ASUS P5N7A-VMでWin10が入る

2024-03-25 | PC
先日修理した、旧ケース電源では、LGA775(Core2世代)のASUS P5N7A-VM
+Intel Core2 Quad Q9650(2009年前後、とりあえずCore2Quadでは最強)を
駆動しています。で、第一の関門。
Win7のHDDを取り付けて、起動はしたものの、途中でOSが丸ごと落ちます。
修理したケース電源を真っ先に疑うのですが、負荷時電圧を測るも正常。
で、考え込む事に・・・。
で、ハッと思いつき、落ちる前に、CoreTempを立ち上げて、コアの温度
を見ると、なんと100度になってます。(マジ、目がテンになりました。)
えっ?と先ずはCoreTempがバグッてるんじゃ無いの?と考えましたが、
バグると温度が低い方に出るので、まぁありえない。
ひょっとしたら、ということで、CPUクーラーを外してみると、
4隅のうち、1本のプラスチックのライナッチが折れてるじゃないですか!
これで、ヒートシンクが浮いてたのが判明。
で、このプラスチック、アマゾンとかでも安価に入手出来るのですが、
日にちがかかる(中国発送)ので、ねじ止めにしました。
4M 30mmのねじを4本買ってきて、取り付け。これ、
意外に、うまく付き、CPUの温度が安定しました。
CPUグリースも塗りなおしています。(続く)


コメント

MACRON MPT-301 Pentium4時代の電源の修理(2)

2024-03-24 | PC
20年前のPC用電源なので、需要は無いと思われるのですが、
一応、交換した電解コンの数値を記録として残しておきます。
2200uF 10Vの電解コンデンサの直径には注意。太いものを買うと、
ギリギリなので泣きます。(入らない)
一応、Core2QUAD Q9650、メモリーオーバークロックを
24時間駆動したのですが、大丈夫でした。
一つ需要があるとすれば、これ、ATX形状ですが、長方形の幅広の
方にAC100Vインレットが付いて無くて、幅の狭い方に、付いてます。
通常のATXでは無いので、そういう面から、修理需要はあるかな?
SFX-Lの電源に近いです。
この写真で防爆弁が膨れているのがわかると思います。
(破裂はしてませんが、中華が破裂する様に設計してると思えない)

コメント

MACRON MPT-301 Pentium4時代の電源の修理

2024-03-23 | PC
最近、スイッチング電源の修理ばかりやってるのですが、
今回も、PC用スイッチング電源です。
旧PCケースに付いて来た、ケース電源なので、たった300Wで、
しかも80プラスとかより遥か以前の物。(安物です)
例に漏れず、電解コンの不良ですが、2000年以降なので、
四級塩では無いです。(中華コン)

防爆弁が膨れてるやつを全部交換、完全にオープンになってました。
黒い印がマイナス側。

無事起動。

コメント

2024/4 CQ誌

2024-03-19 | CQ誌
衝撃の年明けから、早くも4月号。
GRK高木OMのIC-9700/FT8の記事は、ニヤーっとしてしまった。
IC-9700とIC-7000の周波数ドリフトが同じなのです、Hi。
対策も同じ。純正ICOMはTCXOを覆うのは黒ゴムですが、
そんな物は入手出来ないので、私はスポンジ使ってます。
その、黒ゴムに硫化物が含まれてない事を祈っています。
(海外サイトに載ってるガムテープみたいな物はダメ。背後から風入ります。)
しかもFANは常時回す様にしてなんとか。
これでもFT-817ND(TCXO-9は入れてます)の方が、安定してるという・・・。
周波数変動対策に関しては、ICOMは下手糞です。
TCXOに風を当てなくして、しかも常時FANを回しても、
FT-817NDよりIC-7000は動くので、DDS基板への供給電圧が、送受信で
変動してるんじゃないかと疑っています。
これでも送信時でも、0.5ppmのスペック通りなんですけどね。
昔みたいに、IC-9700PROでOCXO化希望。
コメント

Daiwa SS-301X修理まとめ

2024-03-17 | SS-301X
Daiwa SS-301Xの修理を、SS-330Wの回路図を使って説明すると、
以下の通り。Q1は、SS-301Xでは1個しかない。
(SS-330Wは高級機です)
赤枠内のパーツが異常でした。
R5は2W、D1は600V 2A。
コメント

トヨタTHSⅡ雑感

2024-03-16 | 
ヤリスHEV-Z E-Fourで往復60Km程走ってみた。
金属ベルト、クラッチ、円錐プーリー等の無い電気式CVTだが、
全く違和感が無い。トルコンATのクリープ現象も上手く再現している(勿論トルコンも無し)。
低速域はモーターなので、ミラーサイクルにも係わらず当然加速良し。
混んでいた(横横)ので、おもいっきり踏んだという訳ではないが。
横浜・町田IC付近の糞渋滞含めて帰りの燃費が29.7Km/Lと最後出ていた。
(ほんまかい?行きの燃費は見落とした)
壊れる所が少なくて、THSⅡ、いいんじゃないですかね。
日産のe-powerも構造が簡単(EVに発々付けただけ)で、機構的には
長持ちするんじゃないかなぁ。
(THSⅡ、e-powerはタクシーでも横浜近辺では使われています)
その他のメーカーのHEV,PHEVは、クラッチが付いてるので、そこが傷む。
Subaruも将来はTHSを採用するらしいので、興味津々。
コメント

【FF13】閃光 (エレクトーン) FINAL FANTASY ⅩⅢ|Blindid by Light

2024-03-13 | 日記
エレクトーン、第二の少女出現。
ヤマハのELS-02Xはほぼ200万するらしいです。
スマホのスピーカーじゃ無くて、そこそこのスピーカーで聞いてみて。
これの見どころは、最初の下側の鍵盤のタタタタタタという音の
弾き方か?第二の少女の方が優雅に見える。
原曲再現率は第一の少女だが、バスを含めて、第二の少女の
方が音のバランスが良い。(録音の差?)

【FF13】閃光 (エレクトーン) FINAL FANTASY ⅩⅢ|Blindid by Light

第一の少女は、こちら。
FINAL FANTASY XIII【 閃光 】エレクトーン演奏
コメント

10MHzでテキサスと

2024-03-13 | FT8
先週末、ICOM AH2+4m前後で、KM5(テキサス州)とFT8で交信出来た。
KM5なので、ゼネラル級辺りの人だと思われ、パワー低いと想定され、
ひょっとしたらと、コールしたら応答有り。(こっち、IC-7200M)
(エクストラ級になっても、そのままのコールを使う人はいますけどね)
ちなみに、私のエクストラ級のAC5ほげほげのコールサインは、
バニティーでも無いのに、既に別の人の物になってました。
(もう枯渇したのか。日本で言う2文字コールだし。)

コメント

【新型ヤリス試乗】変更点やメカニズム&乗り味を解説★スイフト★MAZDA2★フィット★YARIS HYBRID Z★スターレット★GR YARIS★SWIFT★FK7 HONDAくるまCHANNEL

2024-03-11 | 
ヤリス、剛性感は確かにある。段差乗り越える時とか、ぐしゃとした感じが
無い。
ミニバンでVWを買ったのも、スポット溶接じゃ無くて、
線でビーっと溶接してあり、剛性感が高いので。
グニャグニャしてると、200Km/hで走れんし。
VWのディーゼルゲート事件は残念だった。
(まぁ、全部ASSYにしておいて、パーツ数減らしました!とかアホな事やる
会社ではあるが。部品そのものは全然減って無いし。)
ヤリス、POWER ONで、エアコンONのままにしておくと、しばらくすると
静止時でも、エンジンがかかる時があるが、思った程、ブルブルとした安物感
が無いのは良い(3気筒というバイアスは有るかもしれないが)。

【新型ヤリス試乗】変更点やメカニズム&乗り味を解説★スイフト★MAZDA2★フィット★YARIS HYBRID Z★スターレット★GR YARIS★SWIFT★FK7 HONDAくるまCHANNEL
コメント

納車

2024-03-10 | 
納車後、機械式駐車場に停めたの図。
駐車場、やっぱ、古いので5ナンバー用だな。
(横幅1800mmあると、結構ギリギリです。写真の車は、1695mm。)
色々センサーが付いてるので、バックで狭いと、
ピーピーギャーギャーうるさいです(笑)。



コメント

TS-770で送受信が出来ない

2024-03-09 | TS-770
前回、周波数を調整してる時に、フッっと21.6MHzが測定出来なくなり、
送受信が出来なくなったが、やはり、PLLがおかしい。
VCVで、1.2Vに調整せよとなってる所が8V(笑)。(上から6行目)
し、1行目の調整が、現宅にオシロが無く、上手く行かない。
(車があれば、オシロもSSGも持って来れるな、苦笑)
ただ、PLLの故障が、「この水晶、本当に発振してる?」
から疑わないといけない位古い(1979年発売)ので、また気長にやるかぁ。
(430MHzのファイナルのTR飛びより気楽です~)


コメント

念願の日本の横浜に来たのに、まさかのトラブル発生!?リベンジ⋯失敗😣?

2024-03-08 | 日記
あれ?ズズが復活してた。
横浜に来てるのか。
(中止していたのは、父親の医療費を稼ぐ為に、働いていたんだと。
泣けるじゃねぇ~か。)

念願の日本の横浜に来たのに、まさかのトラブル発生!?リベンジ⋯失敗😣?
コメント