K's cool blog

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

Superfly フレア(朝ドラ・スカーレット主題歌)ダブルミリオン視聴達成

2019-12-31 | 日記
祝いSuperfly フレア 200万視聴達成。
200万視聴まで、2カ月かからんかったな。
コメント

RTL-SDRに7MHzフルサイズをつなぐ

2019-12-31 | RTL-SDR
RTL-SDRのドングル(このサイトのQuick Start GuideをChromeで翻訳すると簡単)に、直接7Mhzのフルサイズをつないだ。ダイレクトサンプリングモードで、コンバーター無し。十分に聞こえる。
コメント

Kenwood TS-950SDXの修理情報

2019-12-31 | TS-950
ZL4AIに、色々、TS-950/940に関して書かれている。
2021/5/10 追記:
こちらに引っ越しの様である。
コメント

Kenwood TS-950SDXのCWのザーザー音やSSBのバリバリ音

2019-12-30 | TS-950
ATは確かに動作しない(SWRが落ちる時もある)が、まぁこれはどうでも良い(但し、NCのハズなのに、配線してあるコネクタを発見、黒い銅線も1本だけ長さが違うし、AT部の組み立て間違ってるんじゃ・・・)。
困ったのは、暖まって来ると、送信音が割れること。DRU-2を組み込んで、RM-1でPLAYしてみたら、MONITORでも割れてるし、TS-870Sで聞いても割れてる。
冷間時は異常無し。DSPのICの劣化か?と冷や汗出たが、冷静になって、サービスマニュアルを落とす。
23Kgでとにかく重いので、「すのこ」の上に置いて、ここで上下の外装鉄部を外す。これぐらい重さが修理の上でのMAXだな。
お約束通り、AVRからの調整。15Vは15.20Vで範囲に入ってはいるが、きっちり合わす(多少発熱減るし)。
で、VCOの調整だが、下部AF基板と上部PLL基板の両方にVCOがあり、先に下部のAF部の調整。オプションフィルターを挿入した後、調整開始したが、そうはズレていないが、軒並み-0.1V前後落ちてる。修正不要範囲だが、とりあえず指定値に調整。調整には、HOZAN D-16コアドライバーセット等が必要です。さて、上部PLL、ひっくり返すのも大変なのだが、ここは、+0.7Vと大幅にズレてるVCO有。流石に30年経過してると、VCOは経年変化でやられてしまう。基板上のパーツは結構スカスカで、修理し易そう。コンデンサは表面実装ではなく、脚付きを使っている(ここは経年変化考えた?もちろんその他の半導体は表面実装)。
これで、数時間は澄んだモニター音が出る様になったが、やはり、test送信したりして時間が経つと、モニター音が割れてくる(CWやSSBを、内蔵MONITORだけでなくTS-870Sで聞いてもザーザー言ったり割れてる)。ここで、各バンドの状況をみると、7Mhzで音が割れてるときに、3.5Mhzにすると音は澄んでる。で7MHzに戻ると、また音が割れてるので、DSPの故障が原因では無いと判断した。で、バンド毎に切り替わるVCOというと、筐体下のAF基板のVCO1で、TS-950SDX VCO1でググるとOMの情報が見つかった~(直ぐ出てきます、お世話になります)。電源ラインのパスコンだそうで、なるほど。30年経つと、何が起こるかわからんな、Hi。で、パーツが田舎に有るハズも無く、通販も休みなので、直すのは、夏の盆だな、Hi。こりゃ、もう電解コンは全交換だろ(TS-950SDXであれば全交換の値打ちは有る)。
古い無線機はこうでなくちゃ面白くない、Hi。
黄色い枠が、AF基板だが、メイン受信機のバンド毎VCO。
コメント

HP ProLiant ML110 G7のBIOS update

2019-12-30 | PC
田舎のPCは、一時期鼻毛(カッター付きの)サーバー(これはNEC)とかが流行った時に買ったHP ProLiant ML110 G7(2012年、サーバーなのにNTT-X Storeで9800円くらいだった)で、これに、SSD/メモリ/CPU換装(Xeon E3-1270の中古、元はセレロン:そう、セレロンはECC対応してるのである)してあるが、2019年4月4日に、2012年のSandyBridgeなのに、脆弱性BIOSアップデートが来てた(マイクロコードのアップデート)。半年に一度の起動なので、アップデートがガンガンかかり、半日は使えない、Hi。
コメント

スカーレット車両が車庫に入ってるの図

2019-12-30 | 日記
周りの無料駐車場はほぼ満杯。珍しいことに、点検でドッグ入り中(なんだけど、サービスで外に出してある)。

コメント

Kenwood TS-950SDXも買ってしまう

2019-12-29 | TS-950
ついにというか、また熱が冷めないうちに、今更のTS-950SDX(1992年)を投入。兎に角、DSPが死んでないというのが、購入動機。TS-950SDだと、まだSSB/CWアナログ回路が存在してるので、DSP-10(送信のみ)が死んでもジャンパーするという方法があるが、TS-950SDXのDSP-100もどき(送受信)が死んだ場合、本体に既にSSB/CWアナログ回路は無いので、もうどうしようもない(AM/FMの検波回路ダケは存在してるので、SSB/CWダケが死んでる筐体はDSPが死んでます)。ATがダメだということだったか、一応止まるんだけど、ハテ?(工場出荷リセットはやった)。外見ボロボロだと思ったが、それ程悪く無し(もう30年選手だもんな)。
コメント

SP-430のスピーカーの交換

2019-12-29 | SP-430
SP-430(1982年)が、どうも歪みっぽいというローカル指摘を受けて(もう40年近いので仕方が無いです)、SP交換を行った。使ったのは75mmのこれ。とりあえず固定出来たが、フランジ部分が少々厚い。

コメント

スカーレットで松茸

2019-12-28 | 日記
信楽で松茸が採れたのは本当の話で、NHK、よく調べてるな、というのが印象(殆ど知られてないのに)。爺さんの代までは、西側の山でいっぱい採ってきていた。毎年採れる場所は決まっているので、子供にも採れる場所は教えないということで、爺さんが死んでからは、山のどこで採れたのかは判らなくなった。
藤川は岡本太郎だな。太陽の塔の顔は信楽の陶板。
神山さんの半世紀から類推するとヤバい展開に、hi。
コメント

スカーレットで、いつの間にか父ちゃん死んでた

2019-12-28 | 日記
・いつの間にか、イラっとする(演技上手い褒め言葉)父ちゃんが死んでた。
・いつの間にか、結婚していて、子供出来てた。
・いつの間にか、女王の教室の進藤さん(福田麻由子:L change the Worldにも出てたが)、それ以来なので大きくなっていた。そういえば、戸田恵梨香って、デスノートでミサミサ(だっけ)だったな。なるほど、デスノート繋がりか。
コメント

Toshiba 2SC2879

2019-12-25 | TS-870
モトローラー系のMRF422とか、MRF150とかは、MACOMがまだ製造している(モトローラーから移管)が、Toshibaの2SC2879はもちろん製造中止で、似たような、三菱の2SC3240は、まだ入手出来るらしいが、むちゃ高いw。ので、ファイナルが壊れてるジャンクを入手してしまうと、動作品を買った方が安くついてしまう、Hi。
China HG SemiconductorのHuaGao 2SC2879がeBayで売ってるが、偽物なのか、動作するのか、ここら辺は未知。MACOMのMRF455の方がマシか。
コメント (8)

TS-950SDXのIF OUT

2019-12-23 | TS-950
TS-950SDXのSM230用のIF-OUT(8.83MHz)だが、一部誤解がある様だが、70MHzの帯域15KHzのルーフィングフィルターを通っていない。従ってSM230で±250KHzのスパンでスペアナ出来る訳だが、ここにSDRを設ければ、近代的なスペアナになるか(なぁ)。ちなみに、Inradのルーフィングフィルターmodがどうなっているかは、判明せず⇒どうもIFコネクタの所に挿入してるらしく、これだと、IF-OUTの前段にInradルーフィングが入ってしまいます。(謎の950話題、hi)
コメント (2)

コメットHFJ-350Mに1.9MHzのオプションコイルが出るらしい

2019-12-22 | HFJ-350M
これも同じく某所からの情報ですけど、コメットの3.5MHz~50MHzのロッドANTにオプションで、1.9MHzのコイルが出るらしいです。
これは飛びつくわ。今まで、適当な(同調してない)ANTでしか、1.9MHzは出たこと無いので。CQ出す動機になる。
コメント

IC-705 専用チューナー出す

2019-12-22 | IC-705
某所にも書かれていましたが、やはり、専用外付けチューナーを出すそうです。移動運用だと、なかなかきっちりANTを上げられないので、チューナ必須です(特にHF)。
1.8MHz~430Mhzまで、30fpsのスペアナが使えるというのが、良いところなんです。FT-991Aも安くなってきましたけどね。
コメント

Kenwood TS-950SDとTS-950SDX

2019-12-19 | TS-950
TS-950SDは某クラブで10年以上使っていた。で、TS-950SDXとの違いだが、
・DRU-2が、TS-950SDには入らない。よって、TS-950SDでボイスキーヤーは外付け必要。
・サブ受信機に、TS-950SDには、CWフィルターが入らない。AFのピークフィルターに頼ることになる。
・TS-950SDのDSPは、DSP-10だが、形が似通ってるTS-950SDXのはまた違う(DIP SWからメニュー変更になってる)。SDのDSP-10は送信のみ。SDXのDSP(名称無し)は、送信と受信なので、DSP-10で代替出来ず。アナログ回路もSDXでは省略されているので、SDXの、とにかくDSPが生きているヤツを入手しないとどうにもならん・・・。
・ファイナルは当然違う。
・DDSも違う。950SDはDDSでは無い。950SDXはどちらかと言えばTS-850に近い。IC-760とIC-760PROの関係に似ている。
・TS-950SDXはSubをメインダイヤルで、変更可能(これは大きい)。
・YG-455CN-1がTS-950SDXには入っていない、SDには入ってる(SDX高いのに何で!、まっいいけど)。
・フィルターの設定が、DIP SWからメニューに変更。
とか、色々細かいところで違い有り。 (謎の950話題、hi)
(2021/8追記)
・外部キーボードRM-1がTS-950SDに付かない。
・TS-950SDXは、ストレートキー、パドルの両方を同時に使えるが、TS-950SDはどちらか一方のみ。
(2023/9追記)
・アンテナチューナーは、SDとSDXで、互換で無い。SDのチューナーは、SDXに置き換え不可。
コメント