(前提は、SSB等でダイヤルで正常に周波数を変更出来る事です。FM CHの修理の前に確認を。)
TS-770のエンコーダーの調整は、TS-780のサービスマニュアルを参考にする。
以下、TS-780のサービスマニュアルの抜出し:(2020/09/27 サイズ修正)
ここで、必ず必要な確認は、
2) MODE SW, SW FM CH "H" level (5v) when encoder is stopped.
のところで、J1-Cにテスタの+を当て(テスタのーはシャーシに)、
FM-CHのダイヤルが静止している時に、5Vであれば良い。
もしこの電圧が、2.5V近辺未満だと、FM-CHで20KHzステップにならないハズである。
下記、赤枠が、J1-C(TS-770の上面、写真の下方がフロントパネル)。
2.5V未満を5Vにするには、VR4を調整する。
VR4は黄色枠の非常に小さい白い半固定抵抗。
写真が少々ボケています
(TS-770の上面、写真の左方向がフロントパネル)。
TS-770, TS-780のFM-CHの不具合の直し方が分かった。
要するに、経年変化による、発光ダイオードの光量不足、もしくは受光部の汚れ。
光量をVR4で調整するのだが、これで調整しきれ無かったら、発光ダイオードの寿命です。
TS-770のエンコーダーの調整は、TS-780のサービスマニュアルを参考にする。
以下、TS-780のサービスマニュアルの抜出し:(2020/09/27 サイズ修正)
ここで、必ず必要な確認は、
2) MODE SW, SW FM CH "H" level (5v) when encoder is stopped.
のところで、J1-Cにテスタの+を当て(テスタのーはシャーシに)、
FM-CHのダイヤルが静止している時に、5Vであれば良い。
もしこの電圧が、2.5V近辺未満だと、FM-CHで20KHzステップにならないハズである。
下記、赤枠が、J1-C(TS-770の上面、写真の下方がフロントパネル)。
2.5V未満を5Vにするには、VR4を調整する。
VR4は黄色枠の非常に小さい白い半固定抵抗。
写真が少々ボケています
(TS-770の上面、写真の左方向がフロントパネル)。
TS-770, TS-780のFM-CHの不具合の直し方が分かった。
要するに、経年変化による、発光ダイオードの光量不足、もしくは受光部の汚れ。
光量をVR4で調整するのだが、これで調整しきれ無かったら、発光ダイオードの寿命です。
先ず、サービスマニュアルのエラーから。
TS-770のPLL-BのQ4だが、サービスマニュアルではECBが反転している。
回路図や基板上のシルク印刷が正しい。
で、7404インバーターを使った無安定マルチバイブレーター(矩形波発振器)部分のパターン腐食だった。
修正箇所。抵抗とタンタルの間に、赤枠の箇所にパターンが無い(アルコールで拭いた後)。
前オーナーが0.15uF 25Vのタンタルを交換した時にパターンを剥がしてしまったらしい。
(スズメッキ線で補修済)
なぜ、この部分でタンタルを使ってるかというと、
タンタルはある程度の逆電圧が許容されてるため。
無安定マルチなので、多少なりとも逆電圧がかかるため、電解には出来なかったみたい。
今度交換する時は、積層セラミックにする。
なんか改造してるし。修正しようと思ったが、改造方法を記録してから、元に戻す。
TS-770のPLL-BのQ4だが、サービスマニュアルではECBが反転している。
回路図や基板上のシルク印刷が正しい。
で、7404インバーターを使った無安定マルチバイブレーター(矩形波発振器)部分のパターン腐食だった。
修正箇所。抵抗とタンタルの間に、赤枠の箇所にパターンが無い(アルコールで拭いた後)。
前オーナーが0.15uF 25Vのタンタルを交換した時にパターンを剥がしてしまったらしい。
(スズメッキ線で補修済)
なぜ、この部分でタンタルを使ってるかというと、
タンタルはある程度の逆電圧が許容されてるため。
無安定マルチなので、多少なりとも逆電圧がかかるため、電解には出来なかったみたい。
今度交換する時は、積層セラミックにする。
なんか改造してるし。修正しようと思ったが、改造方法を記録してから、元に戻す。
TS-770(1979年184800円、四塩コンは使われて無いと思われ)周波数表示が一部消灯。
電源を入れるタイミングによって、表示桁が変わるので、
ダイナミック点灯用のクロックが死んでると思われる。
TS-770の電源スイッチは黒で正常です、
(はっ、TS-700Sの修理の時に、単に間違えたんだな)
US KenwoodにTS-770のService Bulletinが無い!順調に生産されてたのか・・・。
電源を入れるタイミングによって、表示桁が変わるので、
ダイナミック点灯用のクロックが死んでると思われる。
TS-770の電源スイッチは黒で正常です、
(はっ、TS-700Sの修理の時に、単に間違えたんだな)
US KenwoodにTS-770のService Bulletinが無い!順調に生産されてたのか・・・。
藤井聡太二冠、「本当はZen 3のThreadripperが買いたかった」。そしてどうやら買いそうだ
当局2400Gで、結局、1700X,2700X,3700X,3400G,1600AF,3300X,4750G辺りは、
買いそびれて、(金有ったら無線機買う、偏向状態なので)
zen3まで様子見。とは言えもう直ぐ10/8なんだよなぁ。
藤井二冠がPCケース増殖の法則にハマっているのには苦笑(自作erと同じ)。
当局2400Gで、結局、1700X,2700X,3700X,3400G,1600AF,3300X,4750G辺りは、
買いそびれて、(金有ったら無線機買う、偏向状態なので)
zen3まで様子見。とは言えもう直ぐ10/8なんだよなぁ。
藤井二冠がPCケース増殖の法則にハマっているのには苦笑(自作erと同じ)。
羽生九段復活!
藤井二冠が負けて、残念なんだけど、全部一人勝ちじゃつまらなくなるのでね。
羽生九段、ここに来て、竜王挑戦とか調子が上がって来ていてなにより。
竜王戦も王将戦も楽しみになってきました~。
豊島竜王や羽生九段、渡辺三冠にはまだまだ壁になって欲しい、
(軍曹も頑張れ)
で、王将戦、非常に観戦しにくい。
斜陽化の新聞社主催が多く、ある程度有料なのは仕方がないのであるが。
昨年は毎日で棋譜が無料会員で落とせたのに、今年は有料化。
左巻きの共同、毎日、朝日は見る気しない(いちいち情報源を調べて裏を取らないと信用出来ないのでとにかく見るのがメンドクサイ)ので、有料会員になる気も無し。
藤井二冠が負けて、残念なんだけど、全部一人勝ちじゃつまらなくなるのでね。
羽生九段、ここに来て、竜王挑戦とか調子が上がって来ていてなにより。
竜王戦も王将戦も楽しみになってきました~。
豊島竜王や羽生九段、渡辺三冠にはまだまだ壁になって欲しい、
(軍曹も頑張れ)
で、王将戦、非常に観戦しにくい。
斜陽化の新聞社主催が多く、ある程度有料なのは仕方がないのであるが。
昨年は毎日で棋譜が無料会員で落とせたのに、今年は有料化。
左巻きの共同、毎日、朝日は見る気しない(いちいち情報源を調べて裏を取らないと信用出来ないのでとにかく見るのがメンドクサイ)ので、有料会員になる気も無し。
大阪万博(1970年)記念コンテスト。
大阪とは言え、全国の局が相手なので参加してみました。
途中、PTT ONでCtrl+ZでCQがループしないことに気づき、
PPGさんのサイトに行ったら、既に修正版が公開されており、
コンテスト中にコンパイルして、AMD-USB-KEYでもOKとなりました。
かつ、叡王戦最終戦もあるので、あれこれやりながら、18wpmくらいの
遅いスピードでやってましたが、それでも落とす時有り、失礼しました。
QLFながら、呼んでいただいた皆様ありがとうございました。
大阪とは言え、全国の局が相手なので参加してみました。
途中、PTT ONでCtrl+ZでCQがループしないことに気づき、
PPGさんのサイトに行ったら、既に修正版が公開されており、
コンテスト中にコンパイルして、AMD-USB-KEYでもOKとなりました。
かつ、叡王戦最終戦もあるので、あれこれやりながら、18wpmくらいの
遅いスピードでやってましたが、それでも落とす時有り、失礼しました。
QLFながら、呼んでいただいた皆様ありがとうございました。
対談が面白いので是非。
【渡辺明×佐藤天彦】棋士とニューノーマル 第70期王将リーグ特集
お二人も流石に感じているな。
【豊島将之×広瀬章人】棋士とニューノーマル 第70期王将リーグ特集
なかなか珍しい対談?
【羽生善治×木村一基】棋士とニューノーマル 第70期王将リーグ特集
そうか、王位戦の後のインタビューか・・・。
【永瀬拓矢×藤井聡太】棋士とニューノーマル 第70期王将リーグ特集
永瀬二冠も藤井二冠もニコニコしていてベストショット。
【渡辺明×佐藤天彦】棋士とニューノーマル 第70期王将リーグ特集
お二人も流石に感じているな。
【豊島将之×広瀬章人】棋士とニューノーマル 第70期王将リーグ特集
なかなか珍しい対談?
【羽生善治×木村一基】棋士とニューノーマル 第70期王将リーグ特集
そうか、王位戦の後のインタビューか・・・。
【永瀬拓矢×藤井聡太】棋士とニューノーマル 第70期王将リーグ特集
永瀬二冠も藤井二冠もニコニコしていてベストショット。
パソコンマニアも驚愕する藤井聡太二冠の「自作PC」 CPUの値段は50万円
いや、驚愕はしないけど・・・。
AMD Ryzen Thredripper 3990X 64C128Tで、インテルの同じ位のと比べても激安です。
いや、驚愕はしないけど・・・。
AMD Ryzen Thredripper 3990X 64C128Tで、インテルの同じ位のと比べても激安です。
中古で購入した時、TS-700S(1977年)の電源スイッチは黒で有った。
元々は灰色なので、面構えが違う。
そこで、ヤフオクで入手した、TS-700G2用(の解体ジャンク)と思われる電源スイッチと交換しようとした。
で、TS-700Sの前面パネルを手前に倒して、電源スイッチの配線部を見ると、交換した形跡が無い。
(半田が綺麗で、赤色ワイヤーの溶けも無い。白色のtieワイヤは半田面を見るために、少々動かしています。)
はは~、レバー部だけ、交換したなと予想。
レバーの外し方;
黄色い部分と赤い部分がかみ合ってるので、黄色い部分を小さいマイナスドライバーで持ち上げると外れる。
(下記の写真はレバーを既に外した状態)
普通の顔に戻ったTS-700S。
1988年~2000年の製品では無いので、未だに動作する。
元々は灰色なので、面構えが違う。
そこで、ヤフオクで入手した、TS-700G2用(の解体ジャンク)と思われる電源スイッチと交換しようとした。
で、TS-700Sの前面パネルを手前に倒して、電源スイッチの配線部を見ると、交換した形跡が無い。
(半田が綺麗で、赤色ワイヤーの溶けも無い。白色のtieワイヤは半田面を見るために、少々動かしています。)
はは~、レバー部だけ、交換したなと予想。
レバーの外し方;
黄色い部分と赤い部分がかみ合ってるので、黄色い部分を小さいマイナスドライバーで持ち上げると外れる。
(下記の写真はレバーを既に外した状態)
普通の顔に戻ったTS-700S。
1988年~2000年の製品では無いので、未だに動作する。
やはり、メンドクサクなって、半田吸い取り器導入。
コロナ10万のお金(Hi)。
からげ配線してあった、TS-700G2(と思われる)電源スイッチのジャンクの半田が綺麗に取れた。
コロナ10万のお金(Hi)。
からげ配線してあった、TS-700G2(と思われる)電源スイッチのジャンクの半田が綺麗に取れた。
羽生九段、49才でっせ。凄いわ。
という訳で、今日は羽生九段vs丸山九段のAbemaTVが気になってしょ~がなかった。
羽生九段、99期何某かのタイトルを持っていたので、100期まで後一つ。
藤井二冠ですら、未だ2期タイトルなので(いや2期でも十分凄いのだが)、後97期なんて気が遠くなる。
果たして、藤井二冠は羽生九段越えするのかどうか、たぶん、自分が死ぬまで楽しませてもらいます~。
という訳で、今日は羽生九段vs丸山九段のAbemaTVが気になってしょ~がなかった。
羽生九段、99期何某かのタイトルを持っていたので、100期まで後一つ。
藤井二冠ですら、未だ2期タイトルなので(いや2期でも十分凄いのだが)、後97期なんて気が遠くなる。
果たして、藤井二冠は羽生九段越えするのかどうか、たぶん、自分が死ぬまで楽しませてもらいます~。
zLogとUSBIF4CWとスクイーズキーで、過去不具合が起きていたらしいのだが、
それに気が付かなかったのは、当局がシングルレバー派だったため(笑)。
過去にCQ誌(Ham Journal?)に載っていた、長短点メモリー付き、JK-FFスクイーズキーヤー
は作っていて、それに慣れていたのだが、Yaesuの内蔵キーがスクイーズ操作で全然打てないので、諦めた(笑)。
そこで、バグ発見のために、3Dプリンターでスクイーズキーを作る事にした。
これだと、そこそこ行ける?。
それに気が付かなかったのは、当局がシングルレバー派だったため(笑)。
過去にCQ誌(Ham Journal?)に載っていた、長短点メモリー付き、JK-FFスクイーズキーヤー
は作っていて、それに慣れていたのだが、Yaesuの内蔵キーがスクイーズ操作で全然打てないので、諦めた(笑)。
そこで、バグ発見のために、3Dプリンターでスクイーズキーを作る事にした。
これだと、そこそこ行ける?。