東濃IFR

ACARS,グライダー、航空機

令和元年消防こども写生大会(7月20日その2)

2019年09月17日 20時09分36秒 | 航空機
個人的にはこっちが主目的。
なんせ今月はまだ1回も場外機を撮影していない。
これだけ長い間ダウンウォッシュを浴びていないのも久しぶりだ。

ハイパーレスキューの実演中に規制線の撤去が始まる。
ギャラリーも場所取りに余念がない。
何人か坂祝のイベント等にいる大きな子供も見受けられたのだった。



12:03 副隊長は豊田消防から派遣されている。何か打合せしていた。


何やら機長と打ち合わせ中。機長からは笑顔の返答。何するか期待したい。


12:05 NO.1エンジンスタート!


12:06 回して~


NO.1 OK


12:08 NO.2スタート


その様子を見守る副隊長。


12:09 エンジンスタートOK。乗り込みよし。


残念、乗り込みは向こう側だったか。


12:11 搭乗終了。確認した副隊長は大きく手を振ってギャラリーに応える。


ダッシュで機体へ駆け寄り搭乗。カナビラを機体に装着。


12:12 上がれ~


ありがとうございました。


前進開始。


ドアクローズ。このあとどうする…


12:13 右旋回して…


JA23AR Bell412EPi 愛知県防災航空隊「わかしゃち」  ちょっと高めに通過。


12:14 小牧へRTB。お疲れ様でした。


 こちらも帰ろうか。
 お腹すいたの合唱だったが、長女のリクエストは「ココイチのカレー」
 時間的に駐車場がいっぱいかも…

 皆、大体の目的は同じだったようで帰り客で混む。
 駐車場から出れても道は別の理由で混んでいる。
 まさか今日がサッカーのホーム戦があるとはね。



本当、題材には困らないくらいいっぱい出してくれてある。


 豊田市内のココイチは軒並み駐車場が空くのを待つ状態。
 待つくらいなら、と地元近くのココイチで食べて帰ってきたのでした。


関係者の皆様、お疲れ様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする