東濃IFR

ACARS,グライダー、航空機

再び岩手へ(2022年2月26日~28日その1)

2022年05月23日 07時18分40秒 | 仕事
前回の出張直後に次の出張に向けて仕事の調整を行う。
ほとんど何も出来なかったトライだったのですぐに次の日程が決まる。
上司報告でもしたが、クライアントから提出された報告書を見て上司がGoサインを出す。
そしてすぐに色々と手配したのだった。
今回は一人だから気が楽だよ。


26日
前回同様、トレーラーを見送ってから出発。


あら、今回もこちらで。


10:20 JA04FJに乗り込み


10:30 エマージェンシーデモが終わったところでタキシー開始。


JA560Yが来ていた。訓練か取材か…


10:36 滑走路はフルレングス、W1から入る。すぐに離陸滑走開始。


10:37 ノーズが浮いて


10:38 エアボーン。


10:40 進路を北東に向ける。


10:44 東白川村辺りを通過。右側が恵那山。左には富士山も見える。


10:48 御嶽山を通過して


10:51 塩尻から諏訪湖


10:53 松本、安曇野辺り。


長野市内が見えてきた。


ここでコーヒーサービス。あれ?見たことあるCAさんのような…


11:03 新潟県内に入ったら真っ白。


11:07 新潟市手前でさらに東へとライトターン。


 今回の出張でチケットを取る際に使ったのが「バースデー割」
 FDAでは各路線の枠数が決まっているようなので急いで予約したのだった。
 そしてもう一つが…



こちら、誕生日プレゼント。もったいなくて使えないよ。


 今回のフライトも新潟に入ってから雲が多くなり下が見えない。
 しかし誕生日プレゼントでテンションが上がっていたので下を見る余裕があまりなかった(笑)



11:25 しかし気がつけばだいぶ高度を落としてきている。


11:28 雲の中に入り少しコトコト程度の揺れが続く。


11:32 そしてもうファイナルアプローチ。35分に着陸。


11:39 ブロックイン


 手荷物を受け取りレンタカーの受付を済ませてからお昼ご飯。
 空港関係者が食べているのを頼みたかったがメニュー表には無い。
 まさか裏メニューか?



仕方が無いから岩手牛のカレー。


 その後、時間調整も兼ねて1階売店へ。
 前回買えなかった妻へのお土産だ。



どれがいいのか…店員さんの許可をもらって撮影。メールしてリクエストを聞く。


 「注文の多い料理店」をイメージしたTシャツがありどれがいいのか迷った。
 サイズは普段来ているのを見ているが本当にそれでいいのか…
 でも本人が決めたなら大丈夫だよね。

 さて、時間もちょうどいいし目的地へ向かうか。
 事前に連絡していたのは…



そう、岩手県防災航空隊


 事前に訓練で飛行する予定等無いか問い合わせしたところ意外な回答が…
 機体不調でダウンしていてフライト予定は無いとのこと。
 しかしパンフレットはいただけるとのことだったので訪問したのだった。
 隊員さんには丁寧な対応をしてもらえました。
 お忙しい中、ありがとうございました。



13:32 おや、また世界遺産号。


14:16 小雨振る中だからドクターヘリも格納庫の中。


 今日は移動日だからこれ以上どこにも寄らず今日の宿へ。
 夕飯をどこで食べようか考えたが近くにイオンがあることを思い出して歩いて行く。
 ファミレスとかで食べるより部屋で食べたほうが気が楽だし。



汁物代わりに買ったラーメン。こんなのあるんだ。思ったよりあっさりしていた。


 ホテルの大浴場で入浴してからお水を買う。
 自販機から出てきたものを見て思わず「おっ!」と声が出る。



ようやく会えた「北アルプスの天然水」


こうやって見ると違いがよくわかる。


 コロナ禍が過ぎたら北アルプスの工場見学に行きたいな~。
 さて、明日が本番だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする