1月末から始まった新隊員実機訓練。
2月は自分のスケジュールが合う月後半日曜日に訓練が行われる。
今日は中の人として訓練に同行する。
今回は自分の新機材のテストも兼ねているけどしっかりと撮らないと。
隊長からアドバイス。
装備の確認、よし。
背面もよし。
先月との大きな違いは個人装備が航空隊の物になったこと。
今まではオレンジ(救助隊活動服)に装備を付けていたからな~。
制服の威力は大きく、気が引き締まるんだよね。
13:42 訓練場外上空に到着。
進入~
下を確認した副隊長が、
「もう少しこっちに着陸する」と指示。
もう一回仕切りなおし。
ぐるっと右回りでファイナルパターンへ。
今日も風が強いけどどうかな?
進入~
13:46 各員地上の状態を確認…着陸。
資機材を降ろしてすぐに訓練準備。
今日はどんなことをするかな。
新隊員2名が乗り込み。
13:51 離陸準備よし。
離陸。右旋回で離脱する。
要救助者を配置。
地上の準備が整ったところでヘリが進入する。
こっちも気を引き締めて撮影に臨む。
要救助者を確認。
スキッドから降下開始。
間もなく接地。
接地してフックを外す。巻いて~
要救助者と接触。
今回は縛着する時間省略のためバーチに固定済みのダミーを使用。
ヘリが再進入。フックを降ろして…
フック把持、カラビナに装着。
巻いて~
巻き上げ中。
スキッドから
ステップに到着。要救助者を機内へと収容。
ガイドロープを投擲
下げて~
着陸よし。
次の人の為にも急いでダミーを降ろす。
こんな感じで1時間半くらい訓練する
前回はサバイバースリングだった。
確実に進歩してますよ!
15:06 準備よし。
離陸。
お疲れさまでした(^^)/~~~
JA119V Bell412EP 岐阜県防災航空隊「若鮎III」
今日もありがとうございました。
2月は自分のスケジュールが合う月後半日曜日に訓練が行われる。
今日は中の人として訓練に同行する。
今回は自分の新機材のテストも兼ねているけどしっかりと撮らないと。
隊長からアドバイス。
装備の確認、よし。
背面もよし。
先月との大きな違いは個人装備が航空隊の物になったこと。
今まではオレンジ(救助隊活動服)に装備を付けていたからな~。
制服の威力は大きく、気が引き締まるんだよね。
13:42 訓練場外上空に到着。
進入~
下を確認した副隊長が、
「もう少しこっちに着陸する」と指示。
もう一回仕切りなおし。
ぐるっと右回りでファイナルパターンへ。
今日も風が強いけどどうかな?
進入~
13:46 各員地上の状態を確認…着陸。
資機材を降ろしてすぐに訓練準備。
今日はどんなことをするかな。
新隊員2名が乗り込み。
13:51 離陸準備よし。
離陸。右旋回で離脱する。
要救助者を配置。
地上の準備が整ったところでヘリが進入する。
こっちも気を引き締めて撮影に臨む。
要救助者を確認。
スキッドから降下開始。
間もなく接地。
接地してフックを外す。巻いて~
要救助者と接触。
今回は縛着する時間省略のためバーチに固定済みのダミーを使用。
ヘリが再進入。フックを降ろして…
フック把持、カラビナに装着。
巻いて~
巻き上げ中。
スキッドから
ステップに到着。要救助者を機内へと収容。
ガイドロープを投擲
下げて~
着陸よし。
次の人の為にも急いでダミーを降ろす。
こんな感じで1時間半くらい訓練する
前回はサバイバースリングだった。
確実に進歩してますよ!
15:06 準備よし。
離陸。
お疲れさまでした(^^)/~~~
JA119V Bell412EP 岐阜県防災航空隊「若鮎III」
今日もありがとうございました。