だから僕はひとりで旅に出る

人間は汚い。人間は醜い。人間が怖い。だから僕はいい人に会いたくて旅に出る。オープンウォータースイマーの練習と大会の記録

屋久島OWS 当日4

2019年07月10日 06時09分06秒 | 屋久島オープンウォーター 

 

予定より少し早めに到着。去年よりテントが多かったので選手控え所が多くなったのだと思ったが、いつもの建物下が使えないのでテント下はぎゅうぎゅうだ。仕方なく近くにシートを敷いて傘を立てる。

雨対策で小型タープも持ってきたが無駄だった。

ゴールがタッチ板になっている!? ガーン・・・。砂浜を走ってゴール出来る貴重な大会だったのに・・・。オープンウォーターがどんどん競泳になっていくなぁ・・・。残念だ。

まだ5kmのレース中だった。サクライさんがゴール!現役に混じって総合5位。相変わらず速い。アラレさんもゴール。今回は2レースエントリー。ナンバリングシールがカッコいい!!

すみえアクアスロンでお会いしたアリサワさんにもお会いした。

着替えてアップする。調子は宜しくはないようだ。

ん!?速そうな人がいる? トライアスリートか? その人の泳ぎを見ようと待ってみた。・・・完全に初心者の泳ぎだ・・・。「速い人センサー」の調子も宜しくない。(笑)

あれっ?! ニコイチで会ったレナちゃん? 「見に行きます」っと言っていたが社交辞令だと思っていた。わざわざありがとうございます。

このレナちゃんの登場が後に重大な意味を持つ。(笑)

招集後は屋久島OWS名物!選手紹介からのハイタッチロード!

大会親善大使の宮下さんも2.5kmに参加!

いつもの「エイエイオー!!」からのスタンバイ。

良かった。どうやらスタートは砂浜からだ。おそらく一番有利であろう右端から。

行くぜ!! ダメならダメなりに・・・。

 

 

 

 

 


屋久島オープンウォータースイム大会 当日3

2019年07月09日 20時31分36秒 | 屋久島オープンウォーター 

9時チェックアウト。ご主人にお別れして横河渓谷へ。ここも初めての場所だ。

駐車場からすぐだが、途中の道がとても良い。本来ならエメラルドグリーンの川らしいが増水中なのでわからない。

次は灯台へ。

灯台に登ることは出来ないが下からでも十分景色は良い。

会場に行く前に永田豆腐店へ立ち寄り。いなか浜で初めて食べた丁寧に作られた豆腐。島に1軒しかないので安房まで配達されているそうだ。

きちんと大豆の味がする本物の豆腐だ。

おかみさんは名古屋からの移住。というかUターン。ここでもみのりは話し込む。どこに行っても長話になる。(笑)

レース当日にこんなに寄り道するのもどうかと思うが、これからはスポーツツーリズム。旅を楽しむつもりで参加出来ればそれで良い。

 


屋久島OWS 前日2 試泳 海亀

2019年07月08日 22時09分43秒 | 屋久島オープンウォーター 

一湊に着くと大雨。多くの大会関係者の方が設営されていた。有り難い。

みのりは海が怖いので泳いでおきたいとかほざきながらここまで来て試泳が面倒くさいらしい。(笑)

着替えて一緒に試泳。水温は十分。透明度は高い。

軽く泳いでみた。おや?決して速いわけでは無いが泳いでいて嫌にならない。いつもは50m程度泳いで腕が怠くなって止まりながら泳ぐ感じだったが今日はずっと泳げる。

水面は25度程度だが潜ると30度位ある。何度も底まで潜って水面に飛び出す。あーっ!!海水浴だなぁ!

みのりは問題なく泳げている。いや、調子が良さそうだ。

着替えてから車に向かう途中アラレさんにお会いした。今年は多くのレースに出場されてますねぇ。

大会前の定宿「いなか浜」へ向かっているとみのりがカフェを発見。コーヒーを飲みたいと言いだしたので立ち寄り。

15年前に移住された方のお店。先客は女性一人だけ。みのりが加わり一気に井戸端会議になる。(笑)

1時間以上も滞在していなか浜へ。

ここは歩いて行ける距離に海亀産卵観察が出来る所が2カ所ある。一方は7時30~と早いが、確率的に遅い時間の方が良いので8:30から2カ所でスタッフの張っている団体の方にした。

夜10:38まで粘ったが残念ながら見れなかった・・・。はぁ・・・。大会前日に何やってんだか・・・。

しかし翌朝、いなか浜のオーナーが海亀の卵の保護活動に参加させて頂くことになった。

5時・・・。睡眠時間が・・・。しかしレースは昼から。よし!行くか!

早く寝よう。

 

 


屋久島OWS2日前 神戸→鹿児島→屋久島2

2019年07月05日 06時14分51秒 | 屋久島オープンウォーター 

 

飛行機は新しい機体だった。大して揺れることもなく無事40分ほどで屋久島空港に到着。雨は降っているが激しくはない。

 

荷物を待っていると飛行機から手作業で降ろしているのが見える。カーゴからではな1個ずつ客室を通って運んでいるようだ。

レンタカーの送迎車で出発。15分程でレンタカー屋へ。

先客の男性がいてずっとこっちを見ている・・・。んん? 

「西應さんですよね?」

ん? あぁ!すみえアクアスロンでお会いした・・・。節政さんと一緒の時に声をかけて頂いた方だ。

レンタカーのノンオペレーションチャージが5400円・・・。あまり割の良い保険じゃない。しかし一度宮古島で嫌な気分になったことを思い出し加入。みのりもいるし・・・。無駄だったかなぁ?

雨が激しくなってきたので観光は諦めて、宿に行きながらお店に立ち寄って買い出し。水と傘とそしてみのり用のフローター(笑)を購入。

今日の宿は民宿のnicoichiさん。3年振りかな?ご夫婦で経営されている暖かい宿だ。みのりと民宿に泊まるのは初めてだが、あの性格なら問題ないだろう(笑)

近くの尾の間温泉へ行く。

屋久島は4回目なのにここは1度も来たことがない。いつも湯泊の露天風呂に行くから。200円という格安。

おぉ!趣のある浴槽。そして評判通り熱い!!!

来る人来る人全員が声をかけて下さる。なんてあったかい場所だ。地元の方は無料らしく家の風呂に入るように毎日入るそうだ。

宿に帰る頃は土砂降りだった。大会は大丈夫だろうか?

口コミ通り宿の食事は美味しかった。宿泊の若い女性お一人、男性お一人、そしてオーナーご夫婦と夜遅くまで話し込んだ。オーナーが調べて下さり、屋久島オーブンウォーターで開催の方向で進んでいると教えて下さった。良かったぁ。

長い一日だったなぁ。ストンっと眠りに落ちた。

 


屋久島OWS2日前 神戸→鹿児島→屋久島  1

2019年07月04日 13時05分42秒 | 屋久島オープンウォーター 

8:00チェックアウト。空港までは10分かからない。

神戸空港は以前来た時より店舗も増えてにぎやかになっていた。

ラウンジが保安検査場より内にあるので待ち時間の暇つぶしに便利だ。

定刻通り出発。

天気予報に反して穏やかな天気だ。

空港についてすぐ種子島行きの欠航がアナウンスされた。マズい・・・。飛ばない可能性がある。しかしその後の屋久島便は20分遅れたが飛んだようだ。良かった。

定番の鶏飯バイキングを食べてお散歩。去年よりマシだか待ち時間は4時間近くある。

足湯に入ったり

 空港ラウンジで時間を潰していよいよ出発。どうやら行けるらしい。

良かった良かった。