goo blog サービス終了のお知らせ 

だから僕はひとりで旅に出る

人間は汚い。人間は醜い。人間が怖い。だから僕はいい人に会いたくて旅に出る。オープンウォータースイマーの練習と大会の記録

すみ江ecoアクアスロン その後

2017年03月19日 20時41分57秒 | すみ江ecoアクアスロン
ゴールすると1位の方が待っていて下さった。鹿児島県からのご参加のトライアスリート。

スタッフの皆さんが振る舞いを持ってきて下さる。有り難い。

ゴールしても何位なんだかわからない。

ウェットの処理をして休憩。まだ余力がある。レースでも全力が出せなくなってしまったのだろうか・・・。

表彰は総合1位から3位。どうやら総合2位だったようだ。

タイムを見るとスイムはどうやら1600m程度だったのだろう。かなり走ったからなぁ・・・。
https://www.facebook.com/sumieaqua/videos/414584645569533/

ランは44分もかかっている・・・。-ホントに痩せた方が良い。

参加賞はランポーチ・バームパウダー。そして「エノキ!!」デカい!

残念ながらこれからバイク旅なので節政さんに持って帰っていただいた。
この大会は「おもてなし感」のあるとてもあったかい大会だった。

帰りも皆さんに見送られ、満たされた気持ちで会場を後にした。


さぁ、バイク一人旅はまだまだ続く。

ぁ、節政さんと写真撮るの忘れた‼(笑)

すみ江ecoアクアスロン ランスタート!

2017年03月19日 09時32分53秒 | すみ江ecoアクアスロン
トップでトランジットへ。ところがウェットが脱げない?何故だ? あっ!足首の計測チップだ!

落ち着いて引っかかっている足首を外してスタート。ここでスイム2位の方にすでに抜かれた。(笑)

ランシャツもなかなか着れない。いつもアクアスロンで使っているやつなのに・・・。

皆様の応援を背にランスタート。


時計を持ってくるのを忘れたので100均でストップウォッチ付きの時計を購入したがスタートボタンを押すのを忘れた。(笑)

走る度にお腹・おしり・太ももの贅肉が揺れる。やっぱりちょっと痩せた方が良い・・・。

流石宮崎。さくらが咲いている。

2周目に入るとランをスタートした方々と一緒になる。すぐに抜かれた! ハーフマラソン1時間15分の方だ。スゴいなぁ。

しかし意外と他の人たちは抜いていける。どんどん抜いて走れるのでテンション上がる!

2周目で節政さんが写真を撮って下さっている!有り難い。これでブログが華やかになります。



3周目でまた抜かれた。今、何位なんだろう?速度は13.5km/hぐらいだろう。

この大会は小規模ながら非常に運営がしっかりされている。コースの要所に大学のサッカー部(?)のボランティアの誘導もあり応援ありで走りやすい。
来年、さらに大きなイベントになる事をお祈りします。
 
割と走れるモンだなぁ。いごっそうの時のような苦しさはない。どちらかと言えば快適に走れている。

ラスト1周は少しペースを上げてゴール!


・・・もうちょっと頑張った方が良かったかなぁ・・・。

すみ江ecoアクアスロン スイムスタート

2017年03月19日 09時09分58秒 | すみ江ecoアクアスロン


フォーンの後、遠浅の砂浜を走る。


飛び込むとすぐウェットに水が入った! 冷たぁ! 呼吸が乱れるが耐える。
最初から左右には誰もいない。節政さん、ゆっくり泳ぐ気だな。

第一ブイを回る。ここまで150mとなっていたが100mちょっとだろう。

第二ブイを回ってゴールゲートに・・・。なっ何ぃぃっ!ブイを回ってすぐの所にレスキューのボードがっ!
何なんだ?ちゃんと見ているのか?

上陸して走る。長いなぁ。これで体温を上げられる。後を確認すると10秒も差が無い!事前チェックでは付いてこられるような選手はいなかったはずだ。どんだけ遅いんだ・・・。

かなり心拍数を上げて2週目。冷たさにもかなり慣れて呼吸が落ち着いてきた。よーし!上げていこう。

すでに周回遅れの人がいる。また第二ブイを回るとレスキューのボードに進路をふさがれた!わざとか?

いや?選手の一人にブイを投げているようだ。じゃあ仕方ない。止まって確認してからゲートへ。

再び上陸して走る。後との差は広がっているが大した差ではない。本当にダメなんだなぁ。

「もうレースと思って大会に出るのは止めた方が良いのだろうか?」そんな事ばかり考えながら泳いでいた。

周回遅れの方は多いが苦にはならない。3周目はレスキューに邪魔されなかった。

最後の一周はさらにペースを上げる。後続は周回遅れと混ざってもうわからない。

不甲斐ない泳ぎのまま終了しトランジットエリアへ。


いよいよランだ。走れるのか

すみ江ecoアクアスロン 当日

2017年03月18日 20時59分44秒 | すみ江ecoアクアスロン
当日すっきりと目が覚めた。体調は良いようだ。

ゆっくり準備して、朝食もたっぷり1時間かけた。

10時にチェックアウト。会場までは25分で到着する。受付は12時からなので早すぎる。

3年前同様会場までの道は快適。さくらの季節は素晴らしいだろう。

会場に到着して役員の方にご挨拶。

ベースをセットしてランコースの下見をする。


海沿いの良いコース。1周2kmらしいがもう少しありそうだ。


割と傾斜もある。長い登りと長い下り。

寝たり座ったりして待っていると節政さん登場!!お久しぶりです。ドーバーに挑戦したピーク時より少し痩せていたxytd

参加者が続々と集まってくる。トライアスリートがほとんどだ。どうやら「練習会」という位置づけらしい。

スイムが強そうな人はいなさそうだ。ランはみんな俺より速く見える。(笑)

レース説明の後、試泳するが、さ、寒い!! ウソでしょ? 今まででダントツに寒い。水温は20℃以下だ! 呼吸困難に陥る程だ。手足が痛くなってきた。とても泳げない・・・。


引き潮でスイムコースは明らかに短くなってきている。最終ブイからゲートまで150mとなっているがどう見ても100mさえ無い。500mの4周。毎回上陸する得意なタイプだがそれは相手がOWスイマーという水生生物の場合。相手が水陸両用のトライアスリートなら泳ぐ距離が長い方が良い。1周毎に100m走ることになる。

しかし・・・、不利は不利だが、今日のこの水温なら嬉しいかも・・・(笑)

節政さんも最初だけ一緒に泳いで下さるそうだ。こりゃ情けない泳ぎは出来ないぞ!

ちょっと気合いが入ってスタートスタート2分前! 

忘れていたがこの8日間まともに走っていない。10km走れるのか?