月見そば・うどんの卵はどのように処すべきか
卵を潰すとスープの味が変わる。でもずっと食べずにいると卵の黄身だけ残って美味しくない。潰してしまい残したスープに卵が広がっているともったいない。様々な考慮が働く、悩ましい問題である。上のリンク先でも様々な食べ方が紹介されている。先日私も同じような問題に直面し「卵の扱いに悩むよね」と話していたのだが、このときは偶々レンゲ(スープを飲むためのさじ)が大きかったので、次のような食べ方をした。
最初は普通に麺とスープを味わう
↓
いい頃合になったらレンゲで卵の黄身を掬い上げる
↓
レンゲの上で卵の黄身をつぶす
↓
麺を食べるとき適宜レンゲ上の黄身と絡ませて食べる
↓
黄身がなくなったら残りを普通に食べる
こうすれば、スープと黄身が混ざることもなく、好みの割合で麺と卵を絡ませながら食べていくことができる。ただ、黄身をレンゲにおいている間はスープをしっかり飲めなくなるので最初にじっくり味わおう。また、レンゲが小さいときにはやりにくいし、ラーメンと違ってうどん・そばはレンゲが出されないときもあるので注意が必要だ。上のリンク先でも紹介されていないやり方なので記事にしてみた。ぜひともお試しあれ!
![にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ](http://novel.blogmura.com/essay/img/essay130_18_3.gif)
にほんブログ村
twitter(follow大歓迎)
卵を潰すとスープの味が変わる。でもずっと食べずにいると卵の黄身だけ残って美味しくない。潰してしまい残したスープに卵が広がっているともったいない。様々な考慮が働く、悩ましい問題である。上のリンク先でも様々な食べ方が紹介されている。先日私も同じような問題に直面し「卵の扱いに悩むよね」と話していたのだが、このときは偶々レンゲ(スープを飲むためのさじ)が大きかったので、次のような食べ方をした。
最初は普通に麺とスープを味わう
↓
いい頃合になったらレンゲで卵の黄身を掬い上げる
↓
レンゲの上で卵の黄身をつぶす
↓
麺を食べるとき適宜レンゲ上の黄身と絡ませて食べる
↓
黄身がなくなったら残りを普通に食べる
こうすれば、スープと黄身が混ざることもなく、好みの割合で麺と卵を絡ませながら食べていくことができる。ただ、黄身をレンゲにおいている間はスープをしっかり飲めなくなるので最初にじっくり味わおう。また、レンゲが小さいときにはやりにくいし、ラーメンと違ってうどん・そばはレンゲが出されないときもあるので注意が必要だ。上のリンク先でも紹介されていないやり方なので記事にしてみた。ぜひともお試しあれ!
![にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ](http://novel.blogmura.com/essay/img/essay130_18_3.gif)
にほんブログ村
twitter(follow大歓迎)