順風ESSAYS

日々の生活で感じたことを綴っていきます

「順風ESSAYS」にようこそ

法学部の学生時代から、日記・エッセイ・小説等を書いているブログです。
長文記事は「順風Essays Sequel」に移行し、こちらは短文の投稿をします。
最近の記事一覧はこちら 管理人へのメッセージ・お問合せはこちら
 
過去記事からのおすすめ
エッセイ→ぼくはタイガー鶏口症候群成功のための競争背水の陣//小説→切符がくれたもの鉛筆削り未来ニュース//鑑賞録・感想→報道写真について美術鑑賞2009No_Logic天使たちのシーン//その他創作モノ→回文まとめ雪が降る
 

回文集/作り方

2010年06月30日 | 回文
※この記事は過去ログのまとめブログの整理に伴い転載したものです。


1.回文について

回文は、上から読んでも下から読んでも同じ文である。小学生が使うノートの後ろに印刷されていた憶えがある。「たけやぶやけた」や「わたしまけましたわ」などが有名だ。

私が回文に触れたのは高校1年生のとき、クラスで一時期回文が流行って、後ろの黒板にみんなで出し合った。それはそれで終わったのだが、高2で携帯を買い、受験期になり携帯を使うことが少なくなって、これをつかって回文などの言葉遊びを始めるようになった。そして大学に入り、情報処理の授業でホームページを作ることになり、題材として作るようになった。今でもときどき話の種に考えてみることがある。

それでは、自作の回文集を下にまとめよう。誰でも思いつくようなものも入ってるかもしれない。赤字のものは現在の個人的なお気に入りである。このブログの回文カテゴリを追っていただくと、作った当時のニュースや話題等を振り返ることができる。回文はネットデビューのときから場所を変えて必ず載せていたコンテンツなので、何だか感慨深い。


2.回文集

今気楽な倉木麻衣
お菓子が好きスガシカオ
さあ撮るよ イラクの暗い 夜と朝
夏も、いたいけな息子、住むな。携帯持つな。
すばらしいシラバス
黒木・のび太の旅の記録
桜の花、鳥栖と那覇の落差
歴史だ。力・価値出し切れ!
伊藤、人間に疎い。
伊藤、二次に疎い。
よいか、戦士。いざ行け経済、新世界よ!
中澤…死の幕開け…悪魔の仕業かな…
(改変)「よせ」と小沢。死の幕開け。悪魔の仕業!落とせよ!
種少ない秋に川にとびこむ小人、にわかに気合なく拗ねた。
裁判さ…恥ずかしい。―いや、理性介せりゃいいし、数は三倍さ!
少な! く…時、刹那。残りは休み後…ついドイツ語ミス。やはり。この夏、積徳なくす。
警報!古賀候補、行け!
職場、3時振り込んだ。迂闊!あ、模擬裁判、販売詐欺も扱う。断固理不尽裁く!よし!
ヤッ、達也いる!?奮い立つ。渡した…ヘタした!割った!…「いる?古いやつ、達也?」
さ、可愛い目とお鼻、花は乙女、いい若さ
猫は飼いならし、走らないか、箱根。
夜、今更募る野次。JALの辛さ、参るよ。
私、下位適性。成績低下したわ。
テレビ。択一は?…つい、くたびれて。
君、4回転て…いかんよ、美姫!!
素直になれ。ipodっぽいアレ、何?―お茄子。
夜。なにー!?「オフでハードゲイ苦闘、得意気ドーハで『フォー』」になるよ。
下手がする、頭にきて紆余、量的にまたある姿へ。
いいわ~加藤あい、会うとかわいい!
きついー!第三者の野心、サイダー、イッキ。
鬱。不破・ゴアのあごは普通。
ELT持田も友達もいてる?えーい!
「遅いな。電車、怪しんでない?」「そお?」
人身事故、故人、シンジ。
酔いなくラッキィ!気ィよくいいかい?再開!行くよ!生き生き!辛くないよ!
活性酸素は損さ。異説か?
詐欺師!2日でね。亀田はダメ、カネで勝つ不思議さ。
食べた!見せたい!売ろう!蟷螂いた!セミ食べた!
富んでるか?リカルデント
去りな!キスが好きなリサ!
立つママさん、ヨン様待った。
火災大都会。雷火と偉大さか。
「行こうよ、爺さん。」「斎場来い。」
陛下!聖火、誤解世界へ!
なるな、西村。無私になるな。
ポルノ規制排斥のルポ
異端は異説!別姓反対!
寝たし。頭ないなら為替わからないな。また明日ね。
なるよ、悪ければ、身バレ。蹴るわ!寄るな!
すまねえ、寝ます。
酔いなく起きた。記憶ないよ。
朝乗るやとー?いつリツイートやるのさあ?
よくない!アタシ、欲しいし、星。他愛なくよ。
咲いた!皆、繁栄。笑顔が永遠、花みたいさ。
終わり。わお!
用意。眠い旨、言うよ。
わたし感謝。進化したわ。
よいコーヒー来いよ
「ない?カロリーオフのフォー」「リロ、買いな!」
夜、電車死んでるよ
「さしずめ…」「やはり。」「うそっ!?」菅さん勝つ「総理はやめず」示唆。
男性腹立つが、アイマス、舞い上がったら敗戦だ。
よい?釈放。余剰よ、譲歩。悔しいよ。
あ、あるさ、苦難。精が出たが廃れ、ブラウン、うらぶれた姿で凱旋なく去る。ああ。
よいな。敵、来てないよ。
よいな。敵、ロクにユニクロ着てないよ。
良くない違反。検事、過失しかないよ。人権はいい。泣くよ。



3.回文の作り方

2通りの作り方を紹介する。共通することはまず短い回文を見つけるということ。ふと身の回りにある言葉をさかさまにしてみるのがポイント。うまくいかないのが通常だと思って気長に取り組むのがいい。

(1)すそ野広げ型
例:種少ない秋に川にとびこむ小人、にわかに気合なく拗ねた。
これははじめに「とびこむこびと」という短い回文があり、これにいろいろと修飾を付け加えて長くした。まず、長くしようということで「どこにとびこむか?→川・沼・沢・海」など思いを巡らせて「川に」がひっくり返すと「にわか」となり後に続くので決定。「にわかに」ときたら動詞がくるな、と思いながら、うまく文脈がおかしくならない程度に付け加えていく。この方法だと、どこまで長くするかは自分のやる気しだいとなる。

(2)挟み込み型
例:裁判さ、恥ずかしい… いや、理性介せりゃいいし、数は三倍さ!
これは、裁判員制度を題材にした発表で回文を入れられたらいいなと思い、最初に「さいばん」をひっくり返してみて、「んばいさ」と「三倍さ」につながるので長くしようということに。何が三倍なのかということで「人数比・比・数」など文脈に合う単語を思い浮かべ、「数は」が「はずか」と「恥ずかしい」とすることが出来るので決定。「恥ずかしい」で付け加えた「しい」に合わせるため「いいし」と後ろ側につける。何がいいのか分からないのでこれを考える。このような感じでうまくつながって完成。うまくいくときといかないときの差が大きい。


【2010.9.1追記】回文集に回文を追加しました。
【2010.10.20追記】回文集に回文を追加しました。


にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ
にほんブログ村