渡道は5年連続6回目。パジェロミニ(H56A)で3回、ジムニー(JB23)で3回です。私の用途では以下となります。
◆ ジムニーは凸凹では、左右に暴れがちです。ヨーイングですね。この為、狭い林道ではパジェロミニより速度が落ちます。恐らく、特別に悪路でない林道程度なら独懸が有利なのでしょう。ジムニーは社外パーツが豊富です。広い林道では左右に暴れながらも前後LSDの威力で、カバーする方向となりますね。
◆ 拠って、ジムニーのハンドリングは忙しくなりがちです。
◆ ジムニーは、パワーUPメニューが各社から出ており、立ち上がり加速を向上させることにより、"見通しの悪い林道"で有利となります。
◆ ジムニーはガード類も揃える事が可能です。車高を上げなければ舗装路が安定します。

◆ パジェロミニは、ジムニーの欠点"ジャダー"が発生し難く、車高UPに踏み切り易いです。2インチも上げれば林道ではガードの必要はありません。リヤLSDはCUSCOから発売されています。
◆ ジムニーには5リンクの足回りも発売されています。しかし遠征中にディーラーへ預ける際には妨げになるかも。同様にパジェロミニも2インチUPでは断られる可能性があります。(私の近所のスズキは大丈夫ですが、神奈川は40mmUP程度迄でした)
-----------------------------------------------------------
現在は
◆ ディーラーで修理できる。ガードパーツがある。パワーUPできる。が有利な点です。
◆ ジャダーに悩まされる。ヨーイングがストレス。が欠点です。
パジェロミニですと
◆ 2インチUPサス、ショックとLSDだけの購入なので安価。が有利な点です。
◆ ディーラーで修理できないかも。2インチUP仕様では妻が買い物で不便。(私の場合、ディーラー対応は必須です)
関東の林道に、北海道のような見通しの良い林道は、ほとんど見当たりません。速度が遅ければ障害物は回避し易くなります。渡道しなければ(私の場合)、ノーマル車高のパジェロミニ(KYBショック+LSD)でも充分と感じますね。
将来、トライアル的な走行を考えるなら、ジムニーでしょうね。私はソロなのでリスクは冒せませんし、スキルもありませんが。パジェロミニ、中古の良車を探すなら今しかないです。
◆ ジムニーは凸凹では、左右に暴れがちです。ヨーイングですね。この為、狭い林道ではパジェロミニより速度が落ちます。恐らく、特別に悪路でない林道程度なら独懸が有利なのでしょう。ジムニーは社外パーツが豊富です。広い林道では左右に暴れながらも前後LSDの威力で、カバーする方向となりますね。
◆ 拠って、ジムニーのハンドリングは忙しくなりがちです。
◆ ジムニーは、パワーUPメニューが各社から出ており、立ち上がり加速を向上させることにより、"見通しの悪い林道"で有利となります。
◆ ジムニーはガード類も揃える事が可能です。車高を上げなければ舗装路が安定します。

◆ パジェロミニは、ジムニーの欠点"ジャダー"が発生し難く、車高UPに踏み切り易いです。2インチも上げれば林道ではガードの必要はありません。リヤLSDはCUSCOから発売されています。
◆ ジムニーには5リンクの足回りも発売されています。しかし遠征中にディーラーへ預ける際には妨げになるかも。同様にパジェロミニも2インチUPでは断られる可能性があります。(私の近所のスズキは大丈夫ですが、神奈川は40mmUP程度迄でした)
-----------------------------------------------------------
現在は
◆ ディーラーで修理できる。ガードパーツがある。パワーUPできる。が有利な点です。
◆ ジャダーに悩まされる。ヨーイングがストレス。が欠点です。
パジェロミニですと
◆ 2インチUPサス、ショックとLSDだけの購入なので安価。が有利な点です。
◆ ディーラーで修理できないかも。2インチUP仕様では妻が買い物で不便。(私の場合、ディーラー対応は必須です)
関東の林道に、北海道のような見通しの良い林道は、ほとんど見当たりません。速度が遅ければ障害物は回避し易くなります。渡道しなければ(私の場合)、ノーマル車高のパジェロミニ(KYBショック+LSD)でも充分と感じますね。
将来、トライアル的な走行を考えるなら、ジムニーでしょうね。私はソロなのでリスクは冒せませんし、スキルもありませんが。パジェロミニ、中古の良車を探すなら今しかないです。